小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

兼奏の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「兼奏」の英訳

兼奏

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
けんそうKensoKensōKensôKensou

「兼奏」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 66



例文

ピアノ自動演練習装置例文帳に追加

DEVICE FOR AUTOMATIC PERFORMANCE AND PRACTICE OF PIANO - 特許庁

者番と寺社奉行を任した。例文帳に追加

He was appointed by the shogunate as sojaban (official in charge of ceremonies) and jishabugyo (official in charge of temples and shrines).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文明8年(1476年)には南都伝務。例文帳に追加

He was assigned to Nanto tenso (liaison officers between the imperial court and Nanto, southern capital - Nara) in 1476.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長4年(1599年)には神宮伝務する。例文帳に追加

He doubled as Jingutenso (shrine messenger to Emperor) in 1599.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

者番寺社奉行(12月3日(旧暦))例文帳に追加

He was appointed as soshaban and jisha-bugyo (December 3rd in the old calendar).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安政5年(1858年)5月10日、議帯。例文帳に追加

On May 10, 1858, he was assigned to giso at the same time.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1863年(文久3)4月17日、議帯。例文帳に追加

On April 17, 1863, he served also as giso (a position conveying what the congress decides to the emperor).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMnedictでの「兼奏」の英訳

兼奏

読み方意味・英語表記
けんそう

Kensou

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「兼奏」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 66



例文

安政5年(1858年)者番寺社奉行に就任。例文帳に追加

He assumed the position of sojaban and jisha-bugyo in 1858.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三味線、箏、胡弓の者は任が多いが、尺八はそれのみを専門とする演家が多い。例文帳に追加

Musicians who play shamisen, so, or kokyu often play other instruments, but shakuhachi players usually play only shakuhachi.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これには先述の法の違いや者の任する職業なども影響している。例文帳に追加

As mentioned before, this may also depend on the instrument being played as well as the type of employment concurrently held by the performer.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

通が「上したきことがあります」と言うと、天皇は座に復し、通は書を奉った。例文帳に追加

However, hearing Kanemichi's words that he had an important message to the emperor, Emperor Enyu went back to his seat, while Kanemichi showed him Anshi's note.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天保13年(1842年)5月29日(旧暦):者番寺社奉行例文帳に追加

July 7, 1842: Sojaban (an official in charge of the ceremonies) and Jisha-bugyo (magistrate of temples and shrines)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛文11年(1671年)には者番となり、寺社奉行をねた。例文帳に追加

In 1671, he was appointed official in charge of the ceremonies, therefore, served consequently as the magistrate of temples and shrines.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同年者番に就任し、翌年には寺社奉行をねる。例文帳に追加

He assumed the position of sojaban (an official in charge of the ceremonies) in the same year and also served as jisha-bugyo in the following year.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

翌年者番寺社奉行となり元治1年(1864年)まで勤める。例文帳に追加

In the following year, he became a sojaban and jisha-bugyo and served until 1864.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「兼奏」の英訳に関連した単語・英語表現

兼奏のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS