小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMnedict > 大仙原の英語・英訳 

大仙原の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

JMnedictでの「大仙原」の英訳

大仙原

読み方意味・英語表記
だいせんばら

地名) Daisenbara

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「大仙原」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 5



例文

『延喜式』諸陵寮に「百舌鳥耳中陵。在和泉国大鳥郡。兆域東西八町。南北八町。陵戸五烟。」とあり、同陵は大阪府堺市堺区大仙町の大仙陵古墳(前方後円墳・全長486m、大仙古墳・大山古墳とも)に比定される。例文帳に追加

In the paragraph on Shoryoryo (the Bureau for managing imperial mausoleums) of "Engishiki" (an ancient book for codes and procedures on national rites and prayers), it is written that 'Mozu no mimihara no naka mausoleum is located in Otori County, Izumi Province. The area spans about 900 m from east to west, and 900 m from north to south. There are five guard houses,' and the mausoleum is identified with the Daisenryo Tumulus (a large keyhole-shaped tumulus, total length 486m, also called as Daisen Tumulus or Oyama Tumulus), located in Daisen Town, Sakai Ward, Sakai City, Osaka Prefecture.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大仙院の三世古径和尚は、豊臣秀吉の怒りにふれ加茂の河で梟首された千利休の首を山内に持ち帰り手厚く葬った。例文帳に追加

Daisen-in Temple's 3rd chief priest, Kokei, brought the severed head of SEN no Rikyu, that was exposed beside the Kamo-gawa River due to Hideyoshi TOYOTOMI's anger, back to the temple grounds and compassionately burying it.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、嶽六所神社境内外社(秋田県大仙市)には中親能と連名の棟札が現存していることから、奥州だけでなく出羽国山本郡(出羽国)にも所領をもっていた可能性が高い。例文帳に追加

In addition, judging from the fact that the gesha (shrine unregistered in Engishiki laws) located inside the precincts of Dakerokusho-jinja Shrine (Daisen City, Akita Prefecture) still has a munafuda (historical plaque on a building) with his name and NAKAHARA no Chikayoshi's, it is highly probable that he had territories not only in Oshu (Mutsu Province) but also in Yamamoto County of Dewa Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『古事記』にも「御陵は毛受(もず)の耳にあり」、『日本書紀』には寿陵であったと記され、「(八十七年)冬十月の癸未の朔己丑に、百舌鳥野稜(もずののみささぎ)に葬(はぶ)りまつる」とあるが、学術的には仁徳天皇陵として疑問視する向きもあることから、最近では(伝)仁徳陵古墳、大仙陵古墳などの名称を用いるのが一般的になってきている。例文帳に追加

Also in "Kojiki," it is described that 'the Imperial Mausoleum was located in Mozu no Mimihara' and "Nihonshoki" describes that it was Juryo (a grave built while alive) and further ' he was entombed in the Mozuno mausoleum on November 22, 399' but because there are some people who question academically whether it is the Emperor Nintoku mausoleum, it has recently become general to use names such as (Legendary) Nintokuryo Tumulus, Daisenryo Tumulus, etc.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

また、大阪平野には、河内の古市墳群にある誉田御廟山古墳(応神天皇陵)や和泉の百舌鳥古墳群にある大仙陵古墳(仁徳天皇陵)など巨大な前方後円墳が現存することや、15代応神は難波の大隅宮に、16代仁徳は難波の高津宮に、18代反正は丹比(大阪府松市)柴垣に、それぞれ大阪平野の河内や和泉に都が設置されていることなどから、河内王朝時代に大阪平野に強大な政治権力の拠点があったことがわる。例文帳に追加

In addition, following facts show that a base of the powerful political power was placed in Osaka Plain during Kawachi Dynasty; the current existence of huge keyhole-shaped mounds such as Konda Gobyoyama-kofun Tumulus (the mausoleum of Emperor Ojin) in Furuichi-kofun Tumulus Clusters in Kawachi and Daisenryo-kofun Tumulus (the mausoleum of Emperor Nintoku) in Mozu-kofun Tumulus Clusters in Izumi, and the capitals each established in Kawachi or Izumi in Osaka Plain, such as the Osumi no Miya (Palace) of the 15th Ojin in Naniwa, the Takatsu no Miya of the 16th Nintoku in Naniwa, and the 18th Hanzei in Shibagaki in Tajihi (Matsubara City, Osaka Prefecture).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

大仙原のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS