小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

英和・和英辞典で「宝暦8年」に一致する見出し語は見つかりませんでしたが、
下記にお探しの言葉があるかもしれません。

「宝暦8年」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 186



例文

さらに6(1756)から宝暦8年(1758)にかけては権中納言をつとめた。例文帳に追加

In addition, he served as Gon Chunagon from 1756 to 1758.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝暦8年(1758)7月24日(旧)(明和事件)、10月18日、老中例文帳に追加

August 27, 1758: (Meiwa Incident), November 18: Became Roju.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

176010):老中(12月3日(旧))例文帳に追加

January 8, 1761: He was appointed to roju.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

107月11日(旧)(17608月21日)→同及び翌11(1761)発遣例文帳に追加

Order issued on August 21, 1760, and envoys sent during the same year and the following year.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

88月18日(旧)(16809月10日)、参議に補任。例文帳に追加

On September 10, 1680, he was appointed sangi (councilor).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1758宝暦8年):吏員が増加し、機構が整う例文帳に追加

1758: The number of officers in this post was increased, establishing the organization firmly.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝暦8年9月22日(175810月23日)、45歳で薨去。例文帳に追加

She died on October 23, 1758, when she was forty five years old.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

756(天平勝8)2月2日(旧)辞職(73)例文帳に追加

February 2, 756: Resigned (73)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

17608月21日(107月11日)、41歳で逝去。例文帳に追加

He died on August 21, 1760 at the age of 41.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝暦8年(1758)には従三位となり公卿に列した。例文帳に追加

In 1758, he was conferred Jusanmi (Junior Third Rank) in 1719 and ranked as a court noble.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1707永4)老中辞任(8月2日(旧))、隠居例文帳に追加

August 28 1707: He resigned from roju, and retired.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1758宝暦8年):京都所司代、浜松に国替例文帳に追加

1758: He was appointed to Kyoto shoshidai (Kyoto deputy), transferred to Hamamatsu.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

7(1757)4月22日、江戸にて生まれる。例文帳に追加

He was born in Edo on June 8, 1757.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2(17528月4日、66歳で死去。例文帳に追加

On September 11, 1752, he died at the age of 66.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝暦8年(1758)12月に美濃郡上藩に移封される。例文帳に追加

In December 1758, transferred to the Gujo Domain, Mino Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝暦8年(1758)12月27日、丹後宮津藩に移封される。例文帳に追加

He was transferred to the Miyazu Domain, Tango Province on January 25, 1759.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝暦8年(1758)には寺社奉行に任じられた。例文帳に追加

In 1758 he was appointed to jisha bugyo (a magistrate of temples and shrines).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝暦8年(1758)-石高5000石加増。例文帳に追加

1758 - A fief of 5,000 koku of rice was added.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

売茶翁(ばいさおう、まいさおう、延35月16日(旧)(16757月8日)-137月16日(旧)(17638月24日)は、江戸時代の黄檗宗の僧。例文帳に追加

Baisao (also sometimes pronounced "Maisao", meaning "Old Man Tea-Seller", July 8, 1675 - August 24, 1763) was a Buddhist monk of the Obaku sect in the Edo-period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

山脇東洋(やまわきとうよう、永212月18日(旧)(17062月1日)-1288日(旧)(17629月25日))は、江戸時代の医学者。例文帳に追加

Toyo YAMAWAKI (February 1, 1706 - September 25, 1762) was a medical scientist in the Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

610月25日(旧)(167812月8日)、甲斐国府中城主襲封例文帳に追加

On December 8, 1678, he was appointed castellan of Fuchu, Kai Province, and was granted inheritance the territory.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

九鬼隆直(くきたかなお、貞享4(1687)-28月4日(旧)(17529月11日))は、江戸時代の大名。例文帳に追加

Takanao KUKI (1687 - Sep.11, 1752) was a daimyo (Japanese feudal lord) of the Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大炊御門経秀(おおいのみかどつねひで、83月1日(旧)(17114月18日)-211月15日(旧)(175212月20日))は、江戸時代中期の公卿。例文帳に追加

Tsunehide OINOMIKADO (April 18, 1711 - December 20, 1752) was Kugyo (court noble) in the middle of the Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

聖武天皇(しょうむてんのう、大(日本)元(701)-天平勝85月2日(旧)(7566月4日)、在位:神亀元2月4日(旧)(7243月3日)-天平勝7月2日(旧)(7498月19日))は奈良時代の第45代天皇である。例文帳に追加

The Emperor Shomu (701 - June 8, 756, reign: March 7, 724 - August 23, 749) was the 45th Emperor in Nara Period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

岩倉恒具(いわくらつねとも、元禄147月24日(旧)(17018月27日)-107月29日(旧)(17609月8日))は、江戸時代中期の公卿。例文帳に追加

Tsunetomo IWAKURA (August 27, 1701 - September 8, 1760) was a Kugyo (top court official) during the middle of the Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1758宝暦8年)に正二位、翌17599)権大納言にいたるが、1770(明和7)に落飾している。例文帳に追加

In 1758, he became Shonii (Senior Second Rank), then 1759, reached to Gon Dainagon (Provisional Chief Councilor of State), but entered the priesthood in 1770.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後67間使用されて、天平8(764)に大衍に改された。例文帳に追加

It was used for another 67 years and the calendar was changed to Taien reki (Taien calendar) in 764.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝暦8年(1758)10月18日、43歳で死去し、後を長男・正富が継いだ。例文帳に追加

On November 18, 1758, he died at age 43, and his first son Masatomi succeeded.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このため、幕府は明和元(1764)に佐々木文次郎に補御用を命じ、明和8(1771)から修正された(修正)が使われた。例文帳に追加

For this reason, the bakufu demanded Bunjiro SASAKI to correct the flaws in the calendar in 1764, and then the revised calendar (revised Horyakureki) was used in 1771.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

似雲(じうん、寛文131月2日(旧)(16732月18日)-37月8日(旧)(17538月6日))は、江戸時代中期の浄土真宗の僧・歌人。例文帳に追加

Jiun (February 18, 1673 – August 6, 1753) was a monk of Jodo Shinshu (the True Pure Land sect of Buddhism) and a poet.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京極高備(きょうごくたかまさ、74月22日(旧)(17576月8日)-天保65月3日(旧)(18355月29日))は、丹後国峰山藩の第7代藩主。例文帳に追加

Takamasa KYOGOKU (June 8, 1757-May 29, 1835) was the seventh lord of Mineyama Domain in Tango Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日野資矩(ひのすけのり、68月22日(旧)(17569月16日)-文政137月9日(旧)(18308月26日))は江戸時代の公卿。例文帳に追加

Sukenori HINO (September 16, 1756 to August 26, 1830) is a Kugyo (high court noble) in Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

雲室(うんしつ、33月5日(旧)(17534月8日)-文政105月9日(旧)(18276月3日))は、日本の僧、学者。例文帳に追加

Unshitsu (April 8, 1753-June 3, 1827) was a Japanese Buddhist priest and a scholar.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

橘南谿(たちばななんけい、34月21日(旧)(17535月23日)-文化(元号)24月10日(旧)(18055月8日))は、江戸時代後期の医者。例文帳に追加

Nankei TACHIBANA (May, 23, 1753 - May 8, 1805) was a doctor in the late Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

二条宗基(にじょうむねもと、享保125月20日(旧)(17277月8日)-41月18日(旧)(17542月9日))は江戸時代の公卿。例文帳に追加

Munemoto NIJO (July 8, 1727 - February 9, 1754) was kugyo (high court noble) in the Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

二条重良(にじょうしげよし、11月8日(旧)(175112月25日)-明和57月2日(旧)(17688月13日))は江戸時代の公家。例文帳に追加

Shigeyoshi NIJO (December 25, 1751 - August 13, 1768) was a court noble in the Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

徳大寺実祖(とくだいじさねみ、31月6日(旧)(17532月8日)-文政21月28日(旧)(18192月22日))は、江戸時代中期から後期の公卿。例文帳に追加

Sanemi TOKUDAIJI (February 8, 1753 - February 22, 1819) was Kugyo (a Court Noble) between the middle and late period of Edo.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

孝謙天皇(こうけんてんのう、養老2(718)-神護景雲48月4日_(旧)(7708月28日))は、日本の第46代天皇(在位:天平勝7月2日(旧)(7498月19日)-天平字28月1日(旧)(7589月7日))。例文帳に追加

Empress Koken (718 - August 28, 770), the forty-sixth Japanese Emperor, was in power from August 19, 749 to September 7, 758.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永大火(ほうえいたいか)とは、永53月8日(旧)(17084月28日)に京都で発生した火災。例文帳に追加

Hoei taika (the Great Fire of the Hoei Era) refers to a fire that occurred in Kyoto on April 28, 1708.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京極高之(きょうごくたかゆき、延64月14日(旧)(16786月3日)-享保82月2日(旧)(17233月8日))は、丹後国峰山藩の第4代藩主。例文帳に追加

Takayuki KYOGOKU (June 3, 1678 - March 8, 1723) was the forth hereditary domain head of the Mineyama Domain in Tango Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝暦8年(1758)に小姓組番頭格、10に側衆と将軍近侍の職を歴任する。例文帳に追加

He served as Koshogumiban gashira (the chief of the bodyguard of the Shogun) in 1758 and Sobashu (aide of the shogun) and shogun-kinji (attendant of the shogun) in 1760.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

呉春(ごしゅん、23月15日(旧)(17524月28日)-文化(元号)87月17日(旧)(18119月4日))は、江戸時代の絵師。例文帳に追加

Goshun (April 28, 1752 - September 4, 1811) was a painter in the Edo Period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

滋野井公澄(しげのいきんすみ、寛文1011月21日(旧)(16711月2日)-67月25日(旧)(17568月20日))は、江戸時代中期の公卿。例文帳に追加

Kinsumi SHIGENOI (January 2, 1671-August 20, 1756) was kugyo (a Court noble) who lived in the middle of the Edo Period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

牧野忠精(まきのただきよ、1010月19日_(旧)(176011月26日)-天保27月10日_(旧)(18318月17日))は、江戸時代後期の大名、政治家。例文帳に追加

Tadakiyo MAKINO (November 26, 1760 - August 17, 1831) was a daimyo (Japanese feudal lord) and a politician who lived in the late Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

以下のキーワードの中に探している言葉があるかもしれません。

「宝暦8年」に近いキーワードやフレーズ

※Weblio英和辞典・和英辞典に収録されている単語を、文字コード順(UTF-8)に並べた場合に前後にある言葉の一覧です。

Weblio翻訳の結果

「宝暦8年」を「Weblio翻訳」で翻訳して得られた結果を表示しています。

1758

英語翻訳

英語⇒日本語日本語⇒英語

検索語の一部に含まれている単語

検索語の中に部分的に含まれている単語を表示しています。

専門用語を解説した辞書に「宝暦8年」の解説があります

「宝暦8年」の意味を調べるには、下記のリンクをクリックして下さい。


»専門用語を解説した辞書の中で「宝暦8年」を検索

「宝暦8年」を解説文の中に含む見出し語

Weblio英和辞典・和英辞典の中で、「宝暦8年」を解説文の中に含んでいる見出し語のリストです。

検索のヒント

  • キーワードに誤字・脱字がないか確かめて下さい。
  • 違うキーワードを使ってみてください。
  • より一般的な言葉を使ってみてください。

その他の役立つヒント

音声・発音記号のデータの著作権について


研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS