小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 英和対訳 > 居所の指定の英語・英訳 

居所の指定の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 Determination of Residence


Weblio英和対訳辞書での「居所の指定」の英訳

居所の指定

Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「居所の指定」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 16



例文

居所の指定例文帳に追加

Determination of Residence発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

家族の居所指定権(旧民法749条)例文帳に追加

Right to determine residence of family member (the Old Civil Codes, Article 749)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

居所の指定に従わない家族の離籍(旧民法749条)例文帳に追加

Right to remove family member who dissent from determination of residence from household register (the Old Civil Codes, Article 749)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(c) 第29条(4)に従い通知を目的とするスペインにおける居所の指定例文帳に追加

(c) designate a domicile in Spain for the purpose of notifications, in accordance with Article 29(4); - 特許庁

電報の受信人がいない場合,その居所を追って配達するよう指定する例文帳に追加

to ensure that a telegram reaches the recipient wherever he or she may be, even if the recipient is not at the designated place at the time of delivery発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

第八百二十一条 子は、親権を行う者が指定した場所に、その居所を定めなければならない。例文帳に追加

Article 821 Residence of a child shall be determined by a person who exercises parental authority.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

荷物を荷受人の居所に配送するのか居所最寄の荷物受渡し業務提携店舗に配送するのかを荷受人の都合により配送前に指定できるようにする。例文帳に追加

To enable a consignee to designate whether an article is to be delivered to the consignee's address or to a delivery business tie-up store near the address according to the consignee's convenience prior to delivery of the article. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

Weblio例文辞書での「居所の指定」に類似した例文

居所の指定

Weblio例文辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「居所の指定」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 16



例文

(4) スペイン特許商標庁に対する手続の当事者で,自己のために行為し,スペインにおける居所又は本店を有さない者は,通知を目的としてスペインにおける居所指定するものとする。例文帳に追加

(4) Those persons who are party to proceedings with the Spanish Patent and Trademark Office in which they are acting on their own behalf and who are not domiciled or do not have a head office in Spain shall, for the purpose of notifications, designate a domicile in Spain. - 特許庁

第七条 当事者が、地域的に、若しくは人的に法を異にする国に常居所を有し、又はその国の国籍を有する場合には、第二条第一項及び第三条第一項の規定の適用については、その国の規則に従い指定される法を、そのような規則がないときは当事者に最も密接な関係がある法を、当事者の常居所地法又は本国法とする。例文帳に追加

Article 7 Where a party has habitual residence in a country where the applicable law differs based on region or on a personal attribute, or where a party has nationality in such a country, for the purpose of the application of the provisions of Article 2, paragraph (1) and Article 3, paragraph (1), the law designated in accordance with the rules of that country, or in the absence of such rules, the law most closely connected with the party, shall be the law of his/her habitual residence or his/her national law.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2)願書には,次に掲げる事項を記載しなければならない。(a)国際出願が条約に従って処理されるべき旨の申立(b)発明の保護が求められている1又は複数の国の指定(c)出願人の名称,国籍及び居所(d)該当する場合は,出願人の代理人の名称及び営業所(e)発明の名称,及び(f)発明者の名称及び宛先例文帳に追加

(2) The request shall contain - (a) a petition to the effect that the international application be processed according to the Treaty; (b) the designation of the State or States in which protection for the invention is desired; (c) the name, nationality and residence of the applicant; (d) the name and the place of business of the applicant’s agent, if any; (e) the title of the invention; and (f) the name and address of the inventor. - 特許庁

出願人がその居所又は営業所をフランスに有しておらず,従って工業所有権庁がワシントン条約の他の締約国の国内官庁の代わりとしての受理官庁を務めている場合,又は同庁が同条約によって設立された同盟の総会によって受理官庁として指定されている場合は,第L614条 19,第L614条 20及び第L614条 21は適用されない。例文帳に追加

Articles L614-19, L614-20 and L614-21 shall not apply if the applicant does not have his place of residence or business in France and the National Institute of Industrial Property therefore acts as receiving Office in place of the national Office of another State party to the Washington Treaty or if it has been designated as receiving Office by the Assembly of the Union set up by that Treaty.発音を聞く  - 特許庁

6 財務大臣又は経済産業大臣は、第三項の規定による通知をすべき者の住所若しくは居所又は営業所若しくは事務所の所在地が確知できないときは、同項の規定による通知に代えて、告示により、同項に規定する支払等について、その全部若しくは一部を禁止し、又は許可を受ける義務を課する者を明らかにした上で、その禁止をし、又は許可を受けなければならない支払等を指定することができる。この場合において、財務大臣又は経済産業大臣が当該告示を行つたときにおける前二項の規定の適用については、第四項中「前項」とあるのは「前項及び第六項」と、「通知」とあるのは「告示」と、前項中「第三項」とあるのは「第三項及び次項」と、「その禁止をし、又は許可を受ける義務を課した者に対する通知」とあるのは「告示」と読み替えるものとする。例文帳に追加

(6) When the Minister of Finance or the Minister of Economy, Trade and Industry is unable to ascertain the domicile or residence, or the location of the business office or office, of a person to whom a notice pursuant to the provision of paragraph (3) shall be given, he/she may designate payment, etc. that are prohibited or that require permission, after clarifying, by a public notice instead of a notice pursuant to the said paragraph, a person who is prohibited from making, in whole or in part, payment, etc. prescribed in the said paragraph or obliged to obtain permission for such payment, etc. In this case, with regard to the application of provisions of the preceding two paragraphs in the cases where the Minister of Finance or the Minister of Economy, Trade and Industry has given the public notice, the terms "preceding paragraph" and "notice" in paragraph (4) shall be deemed to be replaced with "preceding paragraph and paragraph (6)" and "public notice," respectively, and the terms "paragraph (3)" and "notice to the person who has been prohibited or obliged to obtain permission" in the preceding paragraph shall be deemed to be replaced with "paragraph (3) and the following paragraph" and "public notice," respectively.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 財務大臣は、第一項の規定による通知をすべき者の住所若しくは居所又は営業所若しくは事務所の所在地が確知できないときは、同項の規定による通知に代えて、告示により、資本取引を行うことについて、その全部若しくは一部を禁止し、又は許可を受ける義務を課する者を明らかにした上で、その禁止をし、又は許可を受けなければならない資本取引を指定することができる。この場合において、財務大臣が当該告示を行つたときにおける前二項の規定の適用については、第二項中「前項」とあるのは「前項及び第四項」と、「通知」とあるのは「告示」と、前項中「第一項」とあるのは「第一項及び次項」と、「その禁止をし、又は許可を受ける義務を課した者に対する通知」とあるのは「告示」と読み替えるものとする。例文帳に追加

(4) When the Minister of Finance is unable to ascertain the domicile or residence, or the location of the business office or office, of a person to whom a notice pursuant to the provision of paragraph (1) shall be given, he/she may designate capital transactions that are prohibited or that require permission, after clarifying, by a public notice instead of a notice pursuant to the said paragraph, a person who is prohibited from conducting, in whole or in part, capital transactions or obliged to obtain permission for conducting transactions. In this case, with regard to the application of the provisions of the preceding two paragraphs in the cases where the Minister of Finance has given the public notice, the terms "preceding paragraph" and "notice" in paragraph (2) shall be deemed to be replaced with the "preceding paragraph and paragraph (4)" and "public notice," respectively, and the terms "paragraph (1)" and "notice sent to a person who has been prohibited or obliged to obtain permission" in the preceding paragraph shall be deemed to be replaced with "paragraph (1) and the following paragraph" and "public notice," respectively.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 経済産業大臣は、第一項の規定による通知をすべき者の住所若しくは居所又は営業所若しくは事務所の所在地が確知できないときは、同項の規定による通知に代えて、告示により、特定資本取引を行うことについて、その全部若しくは一部を禁止し、又は許可を受ける義務を課する者を明らかにした上で、その禁止をし、又は許可を受けなければならない特定資本取引を指定することができる。この場合において、経済産業大臣が当該告示を行つたときにおける前二項の規定の適用については、第二項中「前項」とあるのは「前項及び第四項」と、「通知」とあるのは「告示」と、前項中「第一項」とあるのは「第一項及び次項」と、「その禁止をし、又は許可を受ける義務を課した者に対する通知」とあるのは「告示」と読み替えるものとする。例文帳に追加

(4) When the Minister of Economy, Trade and Industry is unable to ascertain the domicile or residence, or the location of the business office or office, of a person to which a notice pursuant to the provision of paragraph (1) shall be given, he/she may designate the specified capital transactions that are prohibited or that require permission, after clarifying, by a public notice instead of a notice pursuant to the provision of the said paragraph, a person who is prohibited from conducting, in whole or in part, the specified capital transactions or obliged to obtain permission for conducting the specified capital transactions. In this case, with regard to the application of the provisions of the preceding two paragraphs in the cases where the Minister of Economy, Trade and Industry has given the public notice, the terms "preceding paragraph" and "notice" in paragraph (2) shall be deemed to be replaced with "preceding paragraph and paragraph (4)" and "public notice," respectively, and the terms "paragraph (1)" and "notice to a person who has been prohibited or obliged to obtain permission" in the preceding paragraph shall be deemed to be replaced with "paragraph (1) and the following paragraph" and "public notice," respectively.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

4 財務大臣又は経済産業大臣は、第一項の規定による通知をすべき者の住所若しくは居所又は営業所若しくは事務所の所在地が確知できないときは、同項の規定による通知に代えて、告示により、役務取引等を行うことについて、その全部若しくは一部を禁止し、又は許可を受ける義務を課する者を明らかにした上で、その禁止をし、又は許可を受けなければならない役務取引等を指定することができる。この場合において、財務大臣又は経済産業大臣が当該告示を行つたときにおける前二項の規定の適用については、第二項中「前項」とあるのは「前項及び第四項」と、「通知」とあるのは「告示」と、前項中「第一項」とあるのは「第一項及び次項」と、「その禁止をし、又は許可を受ける義務を課した者に対する通知」とあるのは「告示」と読み替えるものとする。例文帳に追加

(4) When the Minister of Finance or the Minister of Economy, Trade and Industry is unable to ascertain the domicile or residence, or the location of the business office or office, of a person to whom a notice pursuant to the provision of paragraph (1) shall be given, he/she may designate service transactions, etc. that are prohibited or that require permission, after clarifying, by a public notice instead of a notice pursuant to the provision of the said paragraph, a person who is prohibited from conducting, in whole or in part, service transactions, etc. or obliged to obtain permission for conducting service transactions, etc. In this case, with regard to the application of the provisions of the preceding two paragraphs in the cases where the Minister of Finance or the Minister of Economy, Trade and Industry has given the public notice, the terms "preceding paragraph" and "notice" in paragraph (2) shall be deemed to be replaced with "preceding paragraph and paragraph (4)" and "public notice," respectively, and the terms "paragraph (1)" and "notice to a person who has been prohibited or obliged to obtain permission" in the preceding paragraph shall be deemed to be replaced with "paragraph (1) and the following paragraph" and "public notice," respectively.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る

「居所の指定」の英訳に関連した単語・英語表現

居所の指定のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS