小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

康允の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「康允」の英訳

康允

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
やすふみYasufumiYasufumiYasuhumiYasuhumi
やすのぶYasunobuYasunobuYasunobuYasunobu
やすちかYasuchikaYasuchikaYasutikaYasutika
やすまさYasumasaYasumasaYasumasaYasumasa
やすみYasumitsuYasumitsuYasumituYasumitu
こういんKoinininKouin
やすよしYasuyoshiYasuyoshiYasuyosiYasuyosi
やすたねYasutaneYasutaneYasutaneYasutane
こうやKoyayayaKouya
やすみYasumichiYasumichiYasumitiYasumiti
やすいYasuichiYasuichiYasuitiYasuiti

「康允」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 14



例文

その一は、巻三の神武天皇紀から巻十三の恭天皇・安天皇紀までである。例文帳に追加

The first is from the section of Emperor Jinmu in the third volume to the section of Emperor Ingyo and Emperor Anko in the 13th volume.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『古事記』の没年干支を正しいとすれば讃=仁徳、珍=反正、済=恭、興=安、武=雄略となる。例文帳に追加

Assuming that the Oriental zodiac recorded in "Kojiki" is correct, 'San'=Nintoku, 'Chin'=Hanzei, 'Sai'=Ingyo, "Ko"=Anko, and "Bu"=Yuryaku.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『日本書紀』などの天皇系譜から「讃」→履中天皇、「珍」→反正天皇、「済」→恭天皇、「興」→安天皇、「武」→雄略天皇等の説がある。例文帳に追加

One theory assumes that, from imperial lineages in "Nihonshoki" (Chronicles of Japan) and other sources, 'San' was Emperor Richu, 'Chin' Emperor Hanzei, 'Sai' Emperor Ingyo, 'Ko' Emperor Anko and 'Bu' Emperor Yuryaku.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一方『日本書紀』の年次では、413年から479年の間の天皇は、恭・安・雄略の3名である。例文帳に追加

On the other hand, the chronology in "Nihonshoki" writes there were only three Emperors between 413 and 479: Ingyo, Anko and Yuryaku.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

眉輪王(まよわのおおきみ、恭天皇39年(450年)-安天皇3年(456年)8月(旧暦))は、記紀に伝えられる5世紀頃の皇族(王族)。例文帳に追加

Prince Mayowa (Mayowa no Okimi; born in 450, and died in 456) appeared in Kiki, ("Kojiki" [A Record of Ancient Matter] and the "Nihonshoki" [Chronicles of Japan]) as an Imperial family (royal family) in fifth century in Japan.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

境黒彦皇子(さかいのくろひこのみこ、履中天皇2年(401年)以前-安天皇3年(456年))は恭天皇の第二皇子。例文帳に追加

Sakai no kurohiko no miko (earlier than 401 - 456) was the second prince of Emperor Ingyo.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

八釣白彦皇子(やつりのしろひこのみこ、履中天皇2年(401年)以後-安天皇3年(456年))は恭天皇の第四皇子。例文帳に追加

Prince Yatsurishirohiko (after 401 - 456) was the fourth prince of Emperor Ingyo.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMnedictでの「康允」の英訳

康允

読み方意味・英語表記
康允こうや

Kouya

康允やすたね

人名) Yasutane

康允やすちか

人名) Yasuchika

康允やすのぶ

人名) Yasunobu

康允やすふみ

人名) Yasufumi

康允やすまさ

人名) Yasumasa

康允やすみ

人名) Yasumitsu

康允やすよし

男性名) Yasuyoshi

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「康允」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 14



例文

天皇(あんこうてんのう、履中天皇2年(401年)?-安天皇3年8月9日(旧暦)(456年9月24日))は、第20代の天皇(在位:恭天皇42年12月14日(旧暦)(454年1月28日)-安天皇3年8月9日(456年9月24日))。例文帳に追加

Emperor Anko (c. 401 - September 24, 456), who reigned from January 28, 454, to September 24, 456, was the twentieth Emperor.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

雄略天皇(ゆうりゃくてんのう、恭天皇7年(418年)12月(旧暦)-雄略天皇23年8月7日(旧暦)(479年9月8日))は、第21代の天皇(在位:安天皇3年11月13日(旧暦)(456年12月25日)-雄略天皇23年8月7日(479年9月8日))。例文帳に追加

Emperor Yuryaku (January 419 – September 9, 479; reign: December 26, 456 – September 9, 479) was the twenty-first emperor of Japan.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

恭系の安天皇の即位によって劣勢に立たされた円大臣は勢力を回復すべく、次期大王として押磐皇子の擁立を画策したらしい。例文帳に追加

Tsubura no Okimi, who was put into an inferior position due to the accession of Emperor Anko, seems to have planned the backing up of Prince Oshihano as the next okimi (great king).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このことから、他の王もそうであるとして、「讃」を応神天皇の実名ホムタワケの「ホム」から、「珍」を反正天皇の実名ミヅハワケの「ミヅ」から、「済」を恭天皇の実名ヲアサヅマワクゴノスクネの「ツ」から、「興」を安天皇の実名アナホの「アナ」を感嘆の意味にとらえたものから来ている、という説もある。例文帳に追加

If this theory can be applied to other kings, '' or 'Homu' may be for Emperor Ojin whose real name is Homutawake, '' or 'Mizu' for Emperor Hanzei (Mizuhawake), '' or 'Tsu', for Emperor Ingyo (Woasazumawakugonosukune), and '' for Emperor Anko (Anaho) because '' means excitement and 'Ana' is a note of admiration.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『古事記』恭天皇段で、穴穂御子(安天皇)が木梨軽皇子を捕らえる場面では、「大前小前宿祢大臣」と大前と1人の人物の如く登場し、初め太子を匿うものの、後に穴穂御子に降る様子が記されている。例文帳に追加

In the section of Emperor Ingyo in "Kojiki" (The Records of Ancient Matters), it is recorded that 'Oomae komae no sukune no oomi' appeared as if Oomae were one person at the scene at which ANAHO no miko (Emperor Anko) caught KINASHI no karunomiko and sheltered Prince at first, but demoted to ANAHO no miko later.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

暗殺の背景に葛城氏が直接関与していた可能性も指摘されているが、生前の安は押磐皇子に後事を託そうとしていたという記述(雄略即位前紀)からすれば、むしろ安恭系)と押磐皇子(履中系)・葛城氏との間には王位継承に関する妥協が成立していて、このことに強く反発した大泊瀬皇子が安を含む敵対勢力の一掃に踏み切ったと解釈することも出来よう。例文帳に追加

It has been pointed out that the Katsuraki clan was involved in the assassination of Emperor Anko; however, there is a record that Emperor Anko was planning to hand over his future affairs to Prince Oshihano, which could mean that there was a compromise between the Emperor Anko (the Ingyo family), and Prince Oshihano (the Richu family) and Katsuraki clan, but Pince Ohatsuse was strongly opposed to this plan and decided to wipe out his opponents, including Emperor Anko.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

また『日本紀』安天皇即位前紀でも同様の事件を記すが、そこでは大前のみが登場し、歌謡(宮人振)において「大前小前宿祢が云々」と歌われている(もっともこの歌謡は『古事記』恭天皇段のものと同じなので、『古事記』の伝承から採られたものとされている(岩波古典文学大系『日本書記上』、昭和42))。例文帳に追加

Although the same event is recorded in the section of a period before Emperor Anko enthronement in "Nihonshoki" (Chronicles of Japan), only Oomae appeared in it and there is a song (miyahitoburi) saying 'Oomae komae no sukune, and the like' (since this song is the same as that of the Emperor Ingyo section in "Kojiki", it is said this was taken from a tradition of "Kojiki" [Iwanami Japanese classics literature compendium "Nihonshoki One", 1967]).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「康允」の英訳に関連した単語・英語表現

康允のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「康允」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS