小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

弘得の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「弘得」の英訳

弘得

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
こうとくKotokuKōtokuKôtokuKoutoku

「弘得」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 61



例文

元徳3年/元元年(1331年)7月に出家度。例文帳に追加

He became a priest in July, 1331.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

空海(法大師)が真言宗を開く端緒をた寺として知られる。例文帳に追加

It is known as the temple where Kukai (Kobo Daishi) started the Shingon sect.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安4年(1281年)の安の役では、作戦指示が時宗の名で出され、宗被官が戦場へ派遣されて指揮にあたった。例文帳に追加

In the Koan War of 1281, military instructions were given in the name of Tokimune, and officers appointed by the Tokuso family were sent to the battlefield to command the army.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1558年(治4年)堺長源寺を再興する一方で、河内国の三好一族の信仰をた。例文帳に追加

While he reconstructed Sakai Chogen-ji Temple in 1558, he also gained faith from Miyoshi clan in Kawachi Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

不老長寿の術を茅山の陶景について学び「仙経」をた。例文帳に追加

He studied the secret art of eternal youth and longevity from Tao Hong-jing in Maoshan and obtained 'Sengyo (Taoist bible).'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

810年(仁元年)宮中での金光明会において勅命を受けて度した。例文帳に追加

In 810, in Konkomyoe (annual assembly on Konkomyo-kyo (Golden Light Sutra)) held within the Imperial Court, he received his imperial order and entered the Buddhist priesthood.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

結果的に兄の説に折れる形で顕宗天皇元年(485年)正月、計が即位する。例文帳に追加

As a result, yielding to persuasion by his elder brother, the younger Oke acceded to the throne in February, 485.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMnedictでの「弘得」の英訳

弘得

読み方意味・英語表記
こうとく

Koutoku

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「弘得」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 61



例文

814年(仁5年)、言試(国家試験)に合格、翌年度(出家)する(21歳)。例文帳に追加

He passed the state oral exam in 814 and left to become a monk the following year, when he was 21 years old.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

だが、清寧天皇2年(481年)、市辺押磐皇子の子である億計王(後の仁賢天皇)・計王(後の顕宗天皇)の兄弟を播磨で発見したとの情報を、使者を立てて明石に迎えさせる。例文帳に追加

However, in 481, he obtained information that Oke no Mikoto (which was written as "" in Japanese, who was the future Emperor Ninken) and his younger brother Oke no Mikoto (which was written as "弘" in Japanese, who was the future Emperor Kenzo), who were both sons of Ichinohe (or Ichinobe) no Oshiha no Miko, were discovered in Harima, thereby sending an envoy to Akashi to fetch them.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

頼芸の信任篤い勘九郎は、同じく頼芸の信任をていた長井長の除去を画策し、享禄3年(1530年)正月ないし天文2年(1533年)に長井長を不行跡のかどで殺害し、長井新九郎規秀を名乗った。例文帳に追加

Trusted greatly by Yorinari, Kankuro (Dosan) plotted to eliminate Nagahiro NAGAI, on whom Yorinari also placed reliance; he killed Nagahiro for a minor reason in 1530 (or 1533), and then took the name of NAGAI Shinkuro Norihide.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

周防国山口の大内政の後援をて、飯尾宗祇の「新撰菟玖波集」の編纂にも参加している。例文帳に追加

With the support of Masahiro Ouchi of Suo Province, Yamaguchi, he also participated in the compilation work of 'Shinsen Tsukubashu' (New Collection of Renga Poems of Tsukuba) led by Sogi IO.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

仁元年(810年)には嵯峨天皇の勅許をて公認の寺院となり、「北観音寺」の寺号を賜ったとされる。例文帳に追加

In addition, it is believed that the temple became the certified temple by Imperial sanction by Emperor Saga in 810, granted the Jigo (the name of a Buddhist temple) 'Kita-Kannon-ji Temple' (literally, North-Kannon-ji Temple).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

計は置目老嫗(おきめのおみな)の案内から亡父の遺骨の所在を知りて、改めて陵を築いた。例文帳に追加

Prince Oke located the resting place of the remains of his late father, through the varied guidance of Okime no Omina, and he built a new mound for his father.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文正元年(1466年)9月、義政生母の死去による大赦で義敏が赦免され、義敏は周防の大内教の支援をて巻き返しを図る。例文帳に追加

Having been pardoned by amnesty due to the death of Yoshimasa's mother, Yoshitoshi tried to stage a comeback with the support of Norihiro OUCHI, the governor of Suo Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

仁6年(815年)に明法業生となり、天長7年(830年)に明法博士となり、後に大判事に遷る。例文帳に追加

He was selected as Myobo tokugyosho (a distinguished law student who won a scholarship) in 815 and became Myobo hakase (Professor of Law) in 830 and daihanji (a higher-rank judge) later.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「弘得」の英訳に関連した単語・英語表現

弘得のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS