小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

成勲の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「成勲」の英訳

成勲

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
せいくんSeikunSeikunSeikunSeikun

「成勲」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 31



例文

抜群の績で; 殊[功績]を立てて.例文帳に追加

with distinction発音を聞く  - 研究社 新英和中辞典

幕府によって作が計画された章が「葵章」である。例文帳に追加

'Aoi Kunsho' (Order of Mallow) was a medal that the bakufu projected to create.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2003年(平15年)11月3日以降の新制度下で数字表記の等のない章を授与された者について弔詞を贈る場合は、旧制度時代の「等のみで章は省略」という原則によらず「正三位旭日大綬章」のように位階に続けて章を表示する。例文帳に追加

When a memorial address is given for a person who was conferred a decoration on without a numerical-notation Kunto (the order of merit) under the new system after November 3, 2003, the general rule of the old system, i.e., 'Only Kunto, no decoration', is not applied, and a decoration is indicated after Ikai like 'Shosanmi (Senior Third Rank) as follows: Senior Third Rank Grand Cordon of the Order of the Rising Sun.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2003年(平15年)には章制度が全面的に改正され、数字による等級を廃止し叙基準も見直した。例文帳に追加

When the decoration system was thoroughly revised in 2003, the grading with number was abolished and the decoration standard was also reviewed.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

章制定ノ件(明治8年太政官布告第54号)※2003年(平15年)4月30日までの旧件名「章従軍記章制定ノ件」例文帳に追加

Establishment of Decoration (Dajokan Fukoku No. 54 of 1845), renamed from 'Announcement on Establishment of Military Medal of Honor' on April 30, 2003発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

各種章及び大位菊花章頸飾の制式及び形状を定める内閣府令(平15年内閣府令第54号)例文帳に追加

Cabinet Office Ordinance on regulation of standard and shape of all decorations and the Collar of the Supreme Order of the Chrysanthemum (Cabinet Office Ordinance No. 54 in 2003)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

皇族身位令(皇室令。既に廃止)に準じて、年となった場合は大位の等に叙せられ、大位菊花大綬章が授けられる。例文帳に追加

In accordance with Kozoku Shinirei (Koshitsu-rei <the Imperial Families' Act.>, already abolished), when one becomes a legal adult, he is bestowed the order of supreme merit, and is given the Grand Cordon of the Supreme Order of the Chrysanthemum.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMnedictでの「成勲」の英訳

成勲

読み方意味・英語表記
よしひろ

Yoshihiro

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「成勲」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 31



例文

戦前の皇族身位令に準じて章(日本)が行われ、戦後でも、年に達したときや結婚の際に、親王には大位菊花大綬章が授けられ、親王妃・内親王には一等宝冠章(現、宝冠大綬章)が、王には一等旭日桐花大綬章(現、桐花大綬章)が、王妃・女王には二等宝冠章(現、宝冠牡丹章)が授けられる。例文帳に追加

Decoration of medals takes place (Japan), pursuant to the Ordinance of the Imperial Nobility implemented pre-war, to mark their coming of age or marriage: the Grand Cordon of the Supreme Order of the Chrysanthemum for Imperial Princes; the First Order of the Precious Crown (currently, the Grand Cordon of the Order of the Precious Crown) to Consorts of Imperial Princes and Imperial Princesses; Grand Cordon of the Order of the Rising Sun with Paulownia Flower (currently, the Grand Cordon of the Order of the Paulownia Flowers) to Princes; and the Order of the Second Class of the Precious Crown (currently, the Order of the Precious Crown, Peony) to Consorts of Princes and Princesses.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

皇后は大婚立時に一等宝冠章(宝冠大綬章)、皇太子・皇太孫は年時に大位菊花大綬章、皇太子妃・皇太孫妃は婚約立時に一等宝冠章(宝冠大綬章)、親王は年時に大位菊花大綬章、親王妃は婚約立時に一等宝冠章(宝冠大綬章)、内親王は年時に一等宝冠章(宝冠大綬章)、王は年時に一等旭日桐花大綬章(桐花大綬章)、王妃は婚約立時に二等宝冠章(宝冠牡丹章)、女王は年時に二等宝冠章(宝冠牡丹章)を叙することとされた。例文帳に追加

The Empress gets the First Order of the Precious Crown (Grand Cordon of the Order of the Precious Crown) when she gets married; crown prince, the son of crown prince, and Imperial Prince get Grand Cordon of the Supreme Order of the Chrysanthemum when they come of age; Crown Princess, the daughter of Crown Prince and Imperial Princess (wife of Imperial Prince) get the First Order of the Precious Crown when they are engaged; Imperial Princess (daughter of the Emperor) gets the First Order of the Precious Crown when she reaches maturity; King (of the Imperial family) gets Grand Cordon of the Order of the Rising Sun with Paulownia Flower (the Order of the Paulownia Flowers); and both Queen-wife of the King and sister of the King of the Imperial family-get the Second Order of the Precious Crown (the Order of the Precious Crown, Peony) when they are engaged and come of age respectively.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

華族は、元皇族、公家、大名、明治維新時の功者から構されていた。例文帳に追加

The Kazoku members consisted of former Imperial family members, Kuge, Daimyo, and those who distinguishingly served during the Meiji Restoration.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治25年11月の佐二平・勉三兄弟の叙から奮起し晩社の事業を拡大した。例文帳に追加

In November 1892, encouraged by a medal Sajibei and Benzo brothers were conferred, Benzo extended the business of the Banseisha.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2003年(平15年)11月3日以降、日本の章の官民格差是正と多角的な観点を求める声に基づいて太政官布告が改正され、大位以外の、数字で表現する等級としての等は廃止された(ただし、改正後の太政官布告の条文にも引き続き「等」の文言があり、表記ができなくなっただけで概念としては残っている)。例文帳に追加

On November 13, 2003, according to the demands for removal of the disparity between public and private for decoration in Japan and for various viewpoints in selecting the recipients, the Decrees of Cabinet were amended so that the medals for merit except for the supreme order, i.e., the grades represented by number, were abolished (but provisions of the amended Decrees of Cabinet still describe the word 'medal for merit,' which means that they merely prohibit the people from declaring the medals for merit and that the concept of the medals for merit still remains.)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これらを主導していた人物は元・鳥取藩家老で元・米子城主の荒尾成勲、坂口平兵衛(初代)、遠藤春彦、小西清太、野坂茂三郎、小倉直人、門脇重雄などの米子地方を代表する名士達であった。例文帳に追加

The leaders of the movement were former chief retainers of Tottori Domain and a castellan of Yonago-jo castle, 荒尾, Heibei SAKAGUCHI (founder), Haruhiko ENDO, KONISHI, Mosaburo NOSAKA, 小倉直人 and Shigeo KADOWAKI, and they were prominent figures in Yonago district.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

賀茂真淵(宣長宛書翰)や沼田順義・中沢見明・筏・松本雅明・大和岩雄・大島隼人らは、『古事記』の立が公の史書に記されていないことなどの疑問点を提示し、偽書説を唱えている。例文帳に追加

KAMO no Mabuchi (a letter to Norinaga), Noriyoshi NUMATA, Kenmyo NAKAZAWA, , Masaaki MATSUMOTO, Iwao OWA, and Hayato OSHIMA advocate the gisho theory raising suspicious points, for example; the completion of "Kojiki" was not recorded in official history documents.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

この他に「敗分明(『玉葉』九条兼実)」、「ぬけたる器量の人(『愚管抄』慈円)」、「頼朝功まことにためしなかりければ(『神皇正統記』北畠親房)」、等がある。例文帳に追加

In addition, there are the following statements made by various people, 'sagacious in administration ("Gyokuyo" by Kanezane KUJO)', 'conspicuous capability ("Gukansho" by Jien)' and '頼朝勲功まことにためしなかりければ ("Jinno Shotoki" [A Chronicle of Gods and Sovereigns] by Chikafusa KITABATAKE)'.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「成勲」の英訳に関連した単語・英語表現

成勲のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS