小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMnedict > 灯南の英語・英訳 

灯南の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

JMnedictでの「灯南」の英訳

灯南

読み方意味・英語表記
とな

女性名) Tona

ひな

女性名Hina

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「灯南」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 19



例文

瓜をえぐって籠にする例文帳に追加

to scoop out a pumpkin for a lantern発音を聞く  - 斎藤和英大辞典

篭2基-北朝時代。例文帳に追加

2 stone lanterns: the period of the Northern and Southern Courts.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

瓜をくり抜いて中へろうそくを立てて籠をこしらえる例文帳に追加

A lantern is made of a scooped-out pumpkin with a lighted candle inside.発音を聞く  - 斎藤和英大辞典

宋でも、『嘉泰普録』の編者、雷庵正受らが活躍したが、宗勢は振るわず、宋末には系統が途絶えてしまった。例文帳に追加

In the Southern Sung period, Raian Shoju, an editor of "Katai Futo Roku" (the Chia-t'ai Comprehensive Record of the Lamp), and others flourished, but it had a small influence and finally disappeared at the end of the Southern Sung period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

会元(ごとうえげん)は、中国宋代に成立した禅宗の燈史である。例文帳に追加

Goto Egen is a toshi (historiography) of the Zen Sect established in the Southern Song Dynasty period of China.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

浦紹明(大応国師)から宗峰妙超(大国師)を経て関山慧玄へ続く法系を「応関」といい、現在、日本臨済宗はみなこの法系に属する。例文帳に追加

Hokei (Buddhist law), starting with Nanpo Shomyo (Daio Kokushi []), taken over by Shuho Myocho (Daito Kokushi [大灯]) and culminating with Kanzan Egen (関山玄), is called 'Otokan' () to which the Rinzai sects in Japan today all belong.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

現在では、道路照明、信号機、北方向の交差道路の標柱などのデザインが統一されている。例文帳に追加

Today in this section, the streetlights, traffic lights and signs guiding travelers to the north-south roads are of a unified design.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「灯南」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 19



例文

法然が黒田の聖人に宛てた消息(手紙)であり、『黒谷上人語録』『西方指抄』などに収録されている。例文帳に追加

It is a shosoku (letter) from Honen to Kuroda no shonin, which is included in "Kurodani Shonin Gotoroku" and "Saiho shinan sho."発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宇和郡城辺町(愛媛県)の海で、ある老人が漁を終えて帰ろうとしたところ、海岸にりが見えた。例文帳に追加

When an old man finished fishing and was about to return in the sea near Johencho, Minamiuwa-gun (Ehime Prefecture), he saw a light on the seashore.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

庵(ぼんとうあん、正平(日本)4年/貞和5年(1349年)-応永24年(1417年)?)は、北朝時代(日本)から室町時代中期にかけての連歌師。例文帳に追加

Bontoan (1349-1417 (years are undetermined)) was a renga (poem composed of lines linked in idea written by two or more persons) poet from the Northern and Southern Courts period to the mid Muromachi period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

師の浦紹明(大応国師)から宗峰妙超(大国師)を経て関山慧玄へ続く法系を「応関」といい、現在、日本臨済宗はみなこの法系に属する。例文帳に追加

The Buddhist lineage from Jomin NANPO (Daio Kokushi), Myocho's mentor, through Myocho SHUHO (Daito Kokushi) to Egen KANZAN is called 'otokan' (literally means Daio, Daito and Kanzen) which all of the current Rinzai Sects in Japan belong to.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

浦紹明(大応国師)から宗峰妙超(大国師)を経て関山慧玄へ続く法系を「応関」といい、現在、日本臨済宗はみなこの法系に属する。例文帳に追加

The line of Zen law that started from Jomyo NANPO (Daio Kokushi) to Shuho Myocho (Daito Kokushi) and then to Kanzan Egen is called 'Otokan' and all the priests of Japanese Rinzai sect belong to this line.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ガスを火として用いた最古の記録としては、安政の大地震以前に部藩の医師であった島立甫が、亀戸の自宅においてコールタールから発生させたガスを火として燃焼させたことが記されている。例文帳に追加

One of the earliest document on the use of gas for lighting gives the following account: Ryuho SHIMA, physician in Nanbu Domain, burned gas produced from coal tar to obtain lighting in his house in Kameido before the Ansei Great Earthquake.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

谿による江戸時代の紀行文『東遊記』によれば、越中国(現・富山県)では中新川郡の眼目山立山寺という寺で毎年7月13日、立山の頂上と海中から1つずつ龍燈が飛来して梢に火をすといい、これを山と称するという。例文帳に追加

Due to the writings dealing with travel "Journey to East" during Edo period by Nankei TACHIBANA, on July 13 every year in Mt. Sakka Ryusenji-temle in Nakaniigawa-gun in Ecchu Province (currently Toyama Prefecture), both from the top of Mt. Ryusen and from the sea, each one of ryuto is said to fly to put a fire on the treetops, which is called santoryuto.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

現代においても、大門前の石柱には真言宗総本山東寺とあり、大門、北大門、慶賀門などに掲げられた寺名入りの提には東寺とあり、宝物館の名称を東寺宝物館とするなど、寺側でも通常は東寺の呼称を使用している。例文帳に追加

The stone pillars in front of Nandaimon gate still say "To-ji, Head Temple of the Shingon Sect"; the lanterns hung on Nandaimon, Kitadaimon, and Keigamon gates say To-ji on them; the hall of treasures is called To-ji Houmotsukan Museum, and there are other examples of the temple itself using the name To-ji most of the time.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

灯南のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS