小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMnedict > 留赦の英語・英訳 

留赦の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

JMnedictでの「留赦」の英訳

留赦

読み方意味・英語表記
めじろ

男性名) Tomejirou

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「留赦」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 5



例文

家康の死後、恩により刑が解かれたが秀家は八丈島にまったという説もある。例文帳に追加

One theory has it that although he was set free under an amnesty after the Ieyasu's death, Hideie stayed in Hachijo-jima Island.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治16年(1883年)1月、特によって出獄を許され、伊藤博文の勧めもあってヨーロッパに学する。例文帳に追加

In January 1883, he was allowed to leave prison by special pardon and went to Europe to study, one of the reasons being Hirobumi's invitation.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1882年(明治15年)宗光は特によって出獄を許され、翌1883年(明治16年)から伊藤博文の勧めもあってヨーロッパに学する。例文帳に追加

In 1882, he was allowed to get out of prison under an amnesty, and in the next year, 1883, he went to Europe to study abroad partly because he was advised to do so by Hirobumi ITO.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2 審査会は、刑事施設若しくは少年院に収容されている者又は労役場に置されている者について、特、減刑又は刑の執行の免除の申出をする場合には、その者が、社会の安全及び秩序を脅かすことなく釈放されるに適するかどうかを考慮しなければならない。例文帳に追加

(2) When the Commission makes the recommendation for a special pardon, commutation of the sentence or remission of execution of the sentence with respect to a person committed in a penal institution or juvenile training school or detained in a workhouse, it shall consider whether or not such person is suited to being released without threatening the safety and order of society.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

4 第二項に規定する恩状の交付及び前項の通知は、これを本人の住居のある地を管轄する保護観察所の長、本人の住居のある地を管轄する裁判所に対応する検察庁の検察官又は本人が収容されている刑事施設(本人が労役場又は監置場に置されている場合における当該刑事施設を含む。)若しくは少年院の長に嘱託することができる。例文帳に追加

(4) The provision of delivering the certificate of pardon prescribed in paragraph (2) and of issuing the notice set forth in the preceding paragraph may be commissioned to the chief probation officer who has jurisdiction over the area where the residence of the person in question is located, or to a public prosecutor of the public prosecutors office corresponding to the court which has jurisdiction over the area where the residence of the person in question is located, or to the warden of the penal institution (including penal institutions where the person in question is housed in a workhouse or a place of court-ordered confinement) or the superintendent of the juvenile training school in which the person in question is housed.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

留赦のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS