小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

禎正の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「禎正」の英訳

禎正

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
さだまさSadamasaSadamasaSadamasaSadamasa
ていせいTeiseiTeiseiTeiseiTeisei

「禎正」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 11



例文

1236年(嘉2年)11月22日(旧暦)、二位に昇叙。例文帳に追加

On November 22, 1236, he was promoted to Shonii (Senior Second Rank).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

4年(1238年)8月28日、五位下に昇叙。例文帳に追加

August 28, 1238: He was promoted to Shogoinoge (Senior Fifth Rank, Lower Grade).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3年(1237年)月29日-壱岐守。例文帳に追加

March 4, 1237: Iki no kami (Governor of Iki Province).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2年(1236年)7月20日、二位に昇叙し、権中納言如元。例文帳に追加

July 20, 1236, promoted to Shonii (Senior Second Rank), retaining his position as Acting Gon Chunagon.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

4年(1238年)閏2月27日、四位下に昇叙し、修理権大夫如元。例文帳に追加

Leap month February 27, 1238 - Promoted to Shoshiinoge (Senior Fourth Rank, Lower Grade), retained the post of shurigonnodaibu発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

4代目守之、5代目は才谷村の大字の一つである「大浜」を家名としてなのりはじめる。例文帳に追加

At around the fourth generation Moriyuki and the fifth generation Masayoshi, the family started to use "Ohama" as their family name, which was one of the regional name in Saitani-mura.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

親町三条公氏(さんじょうきんうじ、寿永元年(1182年)-嘉3年9月15日(旧暦)(1237年10月5日))は、鎌倉時代の公卿。例文帳に追加

Kinuji OGIMACHISANJO (1182 - October 12, 1237) was a Kugyo (court noble) in Kamakura period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMnedictでの「禎正」の英訳

禎正

読み方意味・英語表記
さだまさ

Sadamasa

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「禎正」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 11



例文

貞永元年(1232年)に二位に昇るが権中納言を辞任、嘉2年(1236年)に按察使に任ぜられる。例文帳に追加

In 1232, he was promoted to Shonii (Senior Second Rank) but he resigned from Gon Chunagon; then he was appointed to Azechi (inspector of the provincial government) in 1236.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

集雲庵開創岐翁紹(一休宗純の実子にして弟子)は、長元年(1428年)の生まれというから(岩波文庫「南方録」補注)、利休誕生の大永2年(1522年)には94歳になっていたことになる。例文帳に追加

Jotei GIO (Sojun IKKYU's own child and disciple), the founder of Shuunan Monastery, is said to be born in 1428 (according to a supplementary note in 'Nanboroku,' published by Iwanami bunko); which means he was 94 years old when Rikyu was born in 1522.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

為長と幕府との関係は北条政子から『貞観政要』の和訳を依頼され、その任に応えている点からも伺う事が可能である(「玉蕊」嘉元年月二十三日)。例文帳に追加

The relationship between Tamenaga and bakufu can be seen by the fact that Masako HOJO asked him to translate "Joganseiyo" into Japanese ("Gyokuzui" February 19, 1235).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

子女は、覚澄(安居院僧)、喜雲、飛鳥井雅春、某(最勝院)、尭慧、宗(伊豆国修善寺住持、二卜と号す)、遠山、某(報恩院、水本と号す)、雅厳(僧、松橋)、重茂、仏光寺経範の妻、朽木晴綱室、目の典侍(親町天皇典侍)のほかに女子あり。例文帳に追加

His children included Kakucho (a priest at Ango-in Temple), Kiun, Masaharu ASUKAI, Suesuga (a priest at Saisho-in Temple), Gyoe, Sotei (a chief priest at Shuzen-ji Temple in Izu Province who took the name "Nito"), Toyama, Suegami (a priest at Hoon-in Temple who took the name "Mizumoto"), (a priest who took the name "Matsuhashi"), Omoe, a wife of Tsunenori (a priest at Bukko-ji Temple), Harutsuna KUTSUKI's wife, and Me no Naishi no suke (a court lady of the first rank who was Emperor Ogimachi's Naishi no suke).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「禎正」の英訳に関連した単語・英語表現

禎正のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「禎正」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS