小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 法令名翻訳データ > 裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律の英語・英訳 

裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

法令名翻訳データでの「裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律」の英訳

裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律


「裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 16



例文

裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律例文帳に追加

Act on Promotion of Use of Alternative Dispute Resolution発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律施行令例文帳に追加

Order for Enforcement of the Act on Promotion of Use of Alternative Dispute Resolution発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律施行規則例文帳に追加

Ordinance for Enforcement of the Act on Promotion of Use of Alternative Dispute Resolution発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ⅰ)裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律に定める認証紛争解決手続利用すること例文帳に追加

i) The Financial Instruments Business Operator shall utilize certified dispute resolution procedures prescribed in the Act on Promotion of Use of Alternative Dispute Resolution.発音を聞く  - 金融庁

裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律に定める認証紛争解決手続利用例文帳に追加

. Use of certified dispute resolution procedures stipulated in the Act on Promotion of Use of Alternative Dispute Resolution Procedures発音を聞く  - 金融庁

裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律(平成十六年法律第百五十一号)及び裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律施行令(平成十八年政令第百八十六号)の規定に基づき、並びに同法を実施するため、裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律施行規則を次のように定める。例文帳に追加

Based on the provisions of the Act on Promotion of Use of Alternative Dispute Resolution (Act No. 151 of 2004) and the Order for Enforcement of the Act on Promotion of Use of Alternative Dispute Resolution (Cabinet Order No. 186 of 2006) and in order to enforce the same Act, the Ordinance for Enforcement of the Act on Promotion of Use of Alternative Dispute Resolution is established as follows.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

二十五の二 裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律(平成十六年法律第百五十一号)の規定による民間紛争解決手続の業務の認証に関すること。例文帳に追加

Item 25-2 Affairs relating to certification of private dispute resolution services under the Act on Promotion of Use of Alternative Dispute Resolution (Act No. 151 of 2004).発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 16



例文

第一条 裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律(以下「法」という。)第二条第一号ただし書の政令で定める裁判紛争解決手続は、次に掲げるものとする。例文帳に追加

Article 1 The alternative dispute resolution procedures specified by a Cabinet order as set forth in the proviso of Article 2, item 1 of the Act on Promotion of Use of Alternative Dispute Resolution (hereinafter referred to as the "Act") shall be as follows発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

七 認証紛争解決事業者(裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律(平成十六年法律第百五十一号)第二条第四号に規定する認証紛争解決事業者をいい、商品取引受託業務に係る紛争裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律第六条第一号に規定する紛争の範囲に含まれるものに限る。)が行う認証紛争解決手続(同法第二条第三号に規定する認証紛争解決手続をいう。)による和解が成立している場合例文帳に追加

(vii) cases where a settlement has been reached as a result of a Certified Dispute Resolution Procedure (which means the Certified Dispute Resolution Procedure prescribed in Article 2, item (iii) of the Act on Promotion of Use of Alternative Dispute Resolution [Act No. 151 of 2004]) carried out by a certified dispute resolution business operator (which means the certified dispute resolution business operator prescribed in Article 2, item (iv) of the same Act where the dispute pertaining to Commodity Transactions Brokerage Business falls within the scope of disputes prescribed in Article 6, item (i) of the same Act);発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七条中「裁判における法による紛争解決」を「裁判紛争解決手続裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律(平成十六年法律第百五十一号)第一条に規定する裁判紛争解決手続をいう。第三十条第一項第六号及び第三十二条第三項において同じ。)」に改める。例文帳に追加

In Article 7, "alternative dispute resolution under law" shall be revised as "alternative dispute resolution procedures (alternative dispute resolution procedures prescribed in Article 1 of the Act on Promotion of Use of Alternative Dispute Resolution Procedures (Act No. 151 of 2004); the same shall apply hereinafter in Article 30, Paragraph 1, Item 6 and Article 32, Paragraph 3);"発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

内閣は、裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律(平成十六年法律第百五十一号)第二条第一号ただし書並びに第七条第九号及び第十号の規定に基づき、この政令を制定する。例文帳に追加

The Cabinet hereby enacts this Cabinet Order based on the provisions of the proviso of Article 2, item 1 and Article 7, item 9 and item 10 of the Act on Promotion of Use of Alternative Dispute Resolution (Act No. 151 of 2004).発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三条 裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律施行令第二条の法務省令で定める者は、副所長、所長代理その他いかなる名称を有する者であるかを問わず、民間紛争解決手続の業務に関し法第八条第一項第二号の事務所の業務を統括する者の権限を代行し得る地位にある者とする。例文帳に追加

Article 3 A person specified by an ordinance of the Ministry of Justice as set forth in Article 2 of the Order for Enforcement of the Act on Promotion of Use of Alternative Dispute Resolution shall be a person who is in a position to act as a person who supervises private dispute resolution services at an office set forth in Article 8, paragraph 1, item 2 of the Act whether he or she is a deputy director, a deputy office manager or a person called by any other title.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 特許、実用新案、意匠、商標、回路配置若しくは特定不正競争に関する事件又は著作物(著作権法(昭和四十五年法律第四十八号)第二条第一項第一号に規定する著作物をいう。以下同じ。)に関する権利に関する事件の裁判紛争解決手続裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律(平成十六年法律第百五十一号)第一条に規定する裁判紛争解決手続をいう。以下この号において同じ。)であって、これらの事件の裁判紛争解決手続の業務を公正かつ適確に行うことができると認められる団体として経済産業大臣が指定するものが行うものについての代理例文帳に追加

(ii) Representing such others with regard to alternative dispute resolution procedures (meaning alternative dispute resolution procedures as provided in Article 1 of the Act on Promotion of Use of Alternative Dispute Resolution (Act No. 151 of 2004). Hereinafter the same shall apply in this item.) pertaining to any cases related to patents, utility models, designs, trademarks, circuit layouts or specific unfair competition, or any cases related to a right concerning any works (meaning the works as provided in Article 2 (1) (i) of the Copyright Act (Act No. 48 of 1970). The same shall apply hereinafter.) to the extent that such procedures are performed by a body designated by the Minister of Economy, Trade and Industry as a body recognized to be capable of doing the business of performing alternative dispute resolution procedures for said cases in a fair and proper manner; and発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 指定紛争解決機関が存在しない場合 銀行業務に関する苦情処理措置(顧客からの苦情の処理の業務に従事する使用人その他の従業者に対する助言若しくは指導を第五十二条の七十三第三項第三号に掲げる者に行わせること又はこれに準ずるものとして内閣府令で定める措置をいう。)及び紛争解決措置(顧客との紛争解決を認証紛争解決手続裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律(平成十六年法律第百五十一号)第二条第三号に規定する認証紛争解決手続をいう。)により図ること又はこれに準ずるものとして内閣府令で定める措置をいう。)例文帳に追加

(ii) In cases where there is no Designated Dispute Resolution Organization: Complaint Processing Measures (meaning measures to have the person set forth in Article 52-73, paragraph (3), item (iii) provide advice or guidance to the employee or any other workers engaged in the business of processing complaints from the customers or any other measures specified by Cabinet Office Ordinance as being equivalent thereto) and Dispute Resolution Measures (meaning measures seeking to resolve the dispute with the customer through Certified Dispute Resolution Procedures (meaning the Certified Dispute Resolution Procedures defined in Article 2, item (iii) of the Act on Promotion of Use of Alternative Dispute Resolution (Act No. 151 of 2004)) or any other measures specified by Cabinet Office Ordinance as being equivalent thereto) concerning Banking Services.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第七条 総合法律支援の実施及び体制の整備に当たっては、国、地方公共団体、弁護士会、日本弁護士連合会及び隣接法律専門職者団体、弁護士、弁護士法人及び隣接法律専門職者、裁判紛争解決手続裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律(平成十六年法律第百五十一号)第一条に規定する裁判紛争解決手続をいう。第三十条第一項第六号及び第三十二条第三項において同じ。)を行う者、被害者等の援助を行う団体その他の者並びに高齢者又は障害者の援助を行う団体その他の関係する者の間における連携の確保及び強化が図られなければならない。例文帳に追加

Article 7 When implementing comprehensive legal support and establishing systems, coordination and alliances shall be secured and strengthened among the national government, local governments, local bar associations, the Japan Federation of Bar Associations, the associations of related legal experts and specialists, attorneys at law, legal professional corporations and related legal experts and specialists, persons involved in alternative dispute resolution procedures (the alternative dispute resolution procedures provided for in Article 1 of the Act on Promotion of the Use of Alternative Dispute Resolution Procedures (Act No. 151 of 2004); the same shall apply hereinafter in Article 30, paragraph (1), item (vi) and Article 32, paragraph (3)), organizations and other persons providing assistance for victims and family members, organizations providing assistance for the aged or disabled persons and other related persons.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本法令外国語訳データベースシステム日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年2月現在の情報を転載しております。

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS