意味 | 例文 (28件) |
財産保全管理人の英語
追加できません
(登録数上限)

「財産保全管理人」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 28件
13 この法律において「保全管理人」とは、第九十一条第一項の規定により債務者の財産に関し管理を命じられた者をいう。例文帳に追加
(13) The term "provisional administrator" as used in this Act means a person who is ordered to administer a debtor's property pursuant to the provision of Article 91(1).発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
4 保全管理人が債務者の財産に関し権限に基づいてした行為によって生じた請求権は、財団債権とする。例文帳に追加
(4) Any claim arising from an act conducted by a provisional administrator with his/her powers with respect to a debtor's property shall be a claim on the estate.発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
第八十一条 保全管理命令が発せられたときは、再生債務者の業務の遂行並びに財産の管理及び処分をする権利は、保全管理人に専属する。ただし、保全管理人が再生債務者の常務に属しない行為をするには、裁判所の許可を得なければならない。例文帳に追加
Article 81 (1) When a provisional administration order is issued, the right to carry out the rehabilitation debtor's business and to administer and dispose of the rehabilitation debtor's property shall be vested exclusively in a provisional administrator; provided, however, that a provisional administrator shall obtain permission of the court in order to conduct any act that does not fall within the scope of the rehabilitation debtor's ordinary business.発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
第五十三条 保全管理命令が発せられた場合には、債務者の日本国内における業務の遂行並びに財産の管理及び処分をする権利は、保全管理人に専属する。ただし、保全管理人が債務者の常務に属しない行為をするには、裁判所の許可を得なければならない。例文帳に追加
Article 53 (1) When a provisional administration order is issued, the right to carry out the debtor's business and to administer and dispose of the debtor's property in Japan shall be vested exclusively in a provisional administrator; provided, however, that a provisional administrator shall obtain the permission of the court in order to engage in any act that does not fall within the scope of the debtor's ordinary business.発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
第九十三条 保全管理命令が発せられたときは、債務者の財産(日本国内にあるかどうかを問わない。)の管理及び処分をする権利は、保全管理人に専属する。ただし、保全管理人が債務者の常務に属しない行為をするには、裁判所の許可を得なければならない。例文帳に追加
Article 93 (1) When a provisional administration order is issued, the right to administer and dispose of the debtor's property (irrespective of whether or not it exists in Japan) shall be vested exclusively in a provisional administrator; provided, however, that a provisional administrator shall obtain permission of the court in order to conduct any act that does not fall within the scope of the debtor's ordinary business.発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
6 前項本文に規定する場合において、管財人があるときは、受託者の職務の遂行並びに信託財産に属する財産の管理及び処分をする権利は、管財人に専属する。保全管理人があるときも、同様とする。例文帳に追加
(6) In the case prescribed in the main clause of the preceding paragraph, when there is a rehabilitation trustee, the right of the trustee to perform the trustee's duties and administer and dispose of property that belongs to the trust property shall be vested exclusively in the rehabilitation trustee. The same shall apply where there is a provisional administrator in charge of rehabilitation proceedings.発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
第六十四条 破産者(保全管理人が選任されている場合にあっては、保全管理人)が破産手続開始前に取戻権の目的である財産を譲り渡した場合には、当該財産について取戻権を有する者は、反対給付の請求権の移転を請求することができる。破産管財人が取戻権の目的である財産を譲り渡した場合も、同様とする。例文帳に追加
Article 64 (1) Where the bankrupt (or a provisional administrator if any provisional administrator is appointed) has transferred, to a third party, property that is the subject matter of a right of segregation prior to the commencement of bankruptcy proceedings, the person who has a right of segregation over said property may request the transfer thereto of a claim for counter-performance. The same shall apply where a bankruptcy trustee transfers, to a third party, property that is the subject matter of a right of segregation.発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「財産保全管理人」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 28件
4 保全管理人が再生債務者の業務及び財産に関し権限に基づいてした資金の借入れその他の行為によって生じた請求権は、共益債権とする。例文帳に追加
(4) A claim arising from the borrowing of funds or any other act conducted by a provisional administrator as empowered with respect to the rehabilitation debtor's business and property shall be a common benefit claim.発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
2 受益証券発行信託の受託者、信託財産管理者、民事保全法第五十六条に規定する仮処分命令により選任された受託者の職務を代行する者、信託財産法人管理人、信託監督人又は受益権原簿管理人は、次のいずれかに該当する場合には、百万円以下の過料に処する。ただし、その行為について刑を科すべきときは、この限りでない。例文帳に追加
(2) Where the trustee, the trust property administrator, a person who acts for the trustee who was appointed by an order of provisional disposition prescribed in Article 56 of the Civil Preservation Act, or the incorporated trust property administrator, trust supervisor, or beneficial interest registry administrator of a trust with certificates of beneficial interest falls under any of the following, such person shall be punished by a non-criminal fine of not more than one million yen; provided, however, that this shall not apply if the act in question should be subject to criminal punishment:発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
3 裁判所は、第九十一条第二項に規定する保全管理命令が発せられた場合において、債務者の財産の管理及び処分をするために特に必要があると認めるときは、保全管理人の申立てにより、担保を立てさせて、第一項の規定により中止した強制執行等の手続の取消しを命ずることができる。例文帳に追加
(3) Where a provisional administration order prescribed in Article 91(2) is issued, the court, when it finds it particularly necessary for the administration and disposition of the debtor's property, upon the petition of a provisional administrator, may order the revocation of the procedure for compulsory execution, etc. stayed pursuant to the provision of paragraph (1), while requiring security to be provided.発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
5 裁判所は、第九十一条第二項に規定する保全管理命令が発せられた場合において、債務者の財産の管理及び処分をするために特に必要があると認めるときは、保全管理人の申立てにより、担保を立てさせて、第三項の規定により中止した強制執行等の手続の取消しを命ずることができる。例文帳に追加
(5) Where a provisional administration order prescribed in Article 91(2) is issued, the court, when it finds it particularly necessary for the administration and disposition of the debtor's property, upon the petition of a provisional administrator, may order revocation of the procedure for compulsory execution, etc. stayed pursuant to the provision of paragraph (3), while requiring security to be provided.発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
第二百六十七条 破産管財人、保全管理人、破産管財人代理又は保全管理人代理が、自己若しくは第三者の利益を図り又は債権者に損害を加える目的で、その任務に背く行為をし、債権者に財産上の損害を加えたときは、十年以下の懲役若しくは千万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。例文帳に追加
Article 267 (1) Where a bankruptcy trustee, provisional administrator, bankruptcy trustee representative or provisional administrator representative, for the purpose of promoting his/her own interest or the interest of a third party, or inflicting damage on creditors, has committed an act in breach of his/her duty and caused financial loss to creditors, he/she shall be punished by imprisonment with work for not more than ten years or a fine of not more than ten million yen, or both.発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
第二百五十七条 監督委員、調査委員、管財人、保全管理人、個人再生委員、管財人代理又は保全管理人代理が、自己若しくは第三者の利益を図り又は債権者に損害を加える目的で、その任務に背く行為をし、債権者に財産上の損害を加えたときは、十年以下の懲役若しくは千万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。例文帳に追加
Article 257 (1) Where a supervisor, examiner, trustee, provisional administrator, individual rehabilitation commissioner, trustee representative or provisional administrator representative, for the purpose of promoting his/her own interest or the interest of a third party, or inflicting damage on creditors, has committed an act in breach of his/her duty and caused financial loss to creditors, he/she shall be punished by imprisonment with work for not more than ten years or a fine of not more than ten million yen, or both.発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
第二百七十条 受託者、第六十条第一項に規定する前受託者の相続人等、信託財産管理者、民事保全法第五十六条に規定する仮処分命令により選任された受託者の職務を代行する者、信託財産法人管理人、信託管理人、信託監督人、受益者代理人又は検査役は、次のいずれかに該当する場合には、百万円以下の過料に処する。ただし、その行為について刑を科すべきときは、この限りでない。例文帳に追加
Article 270 (1) Where the trustee, the former trustee's heir, etc. as prescribed in Article 60, paragraph (1), the trust property administrator, a person who acts for the trustee who was appointed by an order of provisional disposition prescribed in Article 56 of the Civil Preservation Act, or the incorporated trust property administrator, trust caretaker, trust supervisor, beneficiary's agent, or inspector falls under any of the following, such person shall be punished by a non-penal fine of not more than one million yen; provided, however, that this shall not apply if the act in question should be subject to a criminal punishment:発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
3 限定責任信託の受託者、信託財産管理者、民事保全法第五十六条に規定する仮処分命令により選任された受託者の職務を代行する者又は信託財産法人管理人は、次のいずれかに該当する場合には、百万円以下の過料に処する。ただし、その行為について刑を科すべきときは、この限りでない。例文帳に追加
(3) Where the trustee, the trust property administrator, a person who acts for the trustee who was appointed by an order of provisional disposition prescribed in Article 56 of the Civil Preservation Act, or the incorporated trust property administrator of a limited liability trust falls under any of the following, such person shall be punished by a non-criminal fine of not more than one million yen; provided, however, that this shall not apply if the act in question should be subject to criminal punishment:発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
1
interim receiver
英和生命保険用語
|
意味 | 例文 (28件) |
|
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |

-
1translate
-
2Sure to Fall (In Love with You)
-
3note
-
4heaven
-
5conclave
-
6samples
-
7fast
-
8meet
-
9unfortunately
-
10pope

![]() | 「財産保全管理人」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |