peptidoglycanとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)

意味・対訳 ペプチドグリカン
「peptidoglycan」を含む例文一覧
該当件数 : 14件
PEPTIDOGLYCAN REMOVING AGENT AND PEPTIDOGLYCAN REMOVING METHOD例文帳に追加
ペプチドグリカン除去剤およびペプチドグリカン除去方法 - 特許庁
PEPTIDOGLYCAN ADSORBING MATERIAL, AND METHOD AND DEVICE FOR ADSORBING/REMOVING PEPTIDOGLYCAN例文帳に追加
ペプチドグリカンの吸着材、吸着除去方法および吸着除去装置 - 特許庁
To provide a novel peptidoglycan removing agent excellent in the removing property of peptidoglycan present in a liquid and a peptidoglycan removing method using the removing agent.例文帳に追加
液体中に存在するペプチドグリカンの除去性能に優れた新たなペプチドグリカン除去剤と、この除去剤を用いたペプチドグリカン除去方法を提供する。 - 特許庁
MULTIFUNCTIONAL MONOCLONAL ANTIBODIES DIRECTED TO PEPTIDOGLYCAN OF GRAM-POSITIVE BACTERIA例文帳に追加
グラム陽性細菌のペプチドグリカンに対する多機能性モノクローナル抗体 - 特許庁
The peptidoglycan present in the liquid is reduced by filling a predetermined container with the active ingredients and passing and circulating the liquid containing peptidoglycan through the container.例文帳に追加
このような有効成分を所定の容器に充填し、この容器にペプチドグリカンを含有する液体を通液循環させることにより、この液体に含まれるペプチドグリカンを減少させる。 - 特許庁
PROTEIN PGRP-LE SPECIFICALLY RECOGNIZING DIAMINOPIMELIC ACID TYPE PEPTIDOGLYCAN DERIVED FROM BACILLUS ANTHRCIS例文帳に追加
炭疽菌が有するジアミノピメリン酸型ペプチドグリカンを特異的認識する蛋白質PGRP−LE - 特許庁
The peptidoglycan removing agent contains either one or both of calcium phosphate-based ceramics containing either one or both of hydroxyapatite and tricalcium phosphate and titanium oxide as active ingredients adsorbing the peptidoglycan.例文帳に追加
ペプチドグリカン除去剤は、ペプチドグリカンを吸着する有効成分として、ハイドロキシアパタイトとリン酸三カルシウムのいずれか一方または両方を含有するリン酸カルシウム系セラミックス,酸化チタンのいずれか一方または両方を含有する。 - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
ライフサイエンス辞書での「peptidoglycan」の意味 |
|
ウィキペディア英語版での「peptidoglycan」の意味 |
Peptidoglycan
出典:『Wikipedia』 (2011/04/02 21:33 UTC 版)
「peptidoglycan」を含む例文一覧
該当件数 : 14件
An IL-12 production inhibitor comprises a peptidoglycan or a protoplast derived from a bacterium or a zymosan derived from a yeast as an active ingredient.例文帳に追加
細菌由来のペプチドグリカン若しくはプロトプラスト、又は酵母由来のザイモサンを有効成分とするインターロイキン12産生抑制剤。 - 特許庁
Peptidoglycan is a major component of a gram positive bacterial cell wall and thus can serve as a marker for gram positive bacteria.例文帳に追加
ペプチドグリカンは、グラム陽性細菌の細胞壁の主要な構成要素であり、したがって、グラム陽性細菌のためのマーカーとして役立ち得る。 - 特許庁
A bacterium is also provided, wherein the bacterium: (i) has a cell wall that includes peptidoglycan; and (ii) does not express a protein having the lytic transglycosylase activity of MltA protein.例文帳に追加
本発明はまた、(i)ペプチドグリカンを含む細胞壁を有する;および(ii)MltAタンパク質の溶解性トランスグリコシラーゼ活性を有するタンパク質を発現しない細菌を提供する。 - 特許庁
The Lys minus bacteriophage is incapable of facilitating efficient lysis of a bacterial host since the enzymatic activity of the lysin of the phage is needed for enzymatically breaking down the peptidoglycan layer of a bacterial cell wall.例文帳に追加
ファージのリシンの酵素活性が細菌細胞壁の多糖層の酵素的分解に必要とされるため、Lys欠損バクテリオファージは細菌宿主の効率的な溶菌を促進することができない。 - 特許庁
To provide methods for conveniently and rapidly obtaining, separating and distinguishing a lactic acid bacterium having PS-PG1 (polysaccharide-peptidoglycan complex 1) without requiring biochemical analysis of PS-PG1 in a bacterium, a separation operation of bacterial RNA or DNA or a genetic analysis operation.例文帳に追加
細菌中のPS−PG1の生化学的分析や細菌のRNAやDNAの分離操作、あるいは遺伝学的分析操作を必要とせず、PS−PG1を持つ乳酸菌を簡便で迅速に取得、分離、判別する方法を提供すること。 - 特許庁
The method of producing a protein includes a step of producing protein using a transformant which is prepared by introducing to a host with a DNA encoding deacetylase, deacetylating peptidoglycan sugar chain and/or a DNA encoding a protein with lysis enzyme inhibition effect; wherein the host is a bacterium strain with a greater lysis rate than that of a wild type strain.例文帳に追加
ペプチドグリカン糖鎖を脱アセチル化するデアセチラーゼをコードするDNA及び/又は溶菌酵素阻害作用を有するタンパク質をコードするDNAを宿主に導入した形質転換体を用いてタンパク質を生産する工程を含み、前記宿主は野生株と比較して溶菌速度が速い細菌株であることを特徴とする、タンパク質生産方法。 - 特許庁
The detection method includes using a composition for detecting a test substance by melanization reaction; wherein the composition comprises: a PGRP-LE chimeric molecule made by mutually binding a peptidoglycan recognition protein(PGRP)-LE region deprived of inherent ligand-binding ability and a sensor region specifically reactive to the test substance; and a phenol oxidase precursor cascade factor-containing reagent prepared from an insect's body fluid.例文帳に追加
本来のリガンド結合能を喪失させたペプチドグリカン認識タンパク質(PGRP)-LE領域、及び被検物質と特異的に反応するセンサー領域が結合して成るPGRP-LEキメラ分子、及び、昆虫の体液から調製されたフェノール酸化酵素前駆体カスケード因子含有試薬を含む、メラニン化(黒化)反応により被検物質を検出するために組成物を用いる検出方法。 - 特許庁
|
|
peptidoglycanのページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
DBCLS Home Page by DBCLS is licensed under a Creative Commons 表示 2.1 日本 License. | |
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency | |
Copyright (C) 2025 ライフサイエンス辞書プロジェクト | |
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved | |
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL). Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wikipedia英語版」の記事は、WikipediaのPeptidoglycan (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


![]() | 「peptidoglycan」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |