小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Wiktionary英語版 > post-existentの意味・解説 

post-existentとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

Wiktionary英語版での「post-existent」の意味

postexistent

語源

post- +‎ existent

形容詞

postexistent (not comparable)

  1. existing or living afterward
    Postexistent atoms (Can we date this quote by Cudworth かつ provide title, author’s full name, かつ other details?)

「post-existent」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 4



例文

Concerning the multilayer wiring board provided with a conductor post 104 for layer connection, a wiring pattern 107 having a pad to be connected with the conductor post 104, a metal material 105 for bonding for bonding the conductor post and a pad 106 and an insulating layer 109 existent between layers, at least one part of the insulating layer 109 is made into metal bonding adhesives 108.例文帳に追加

層間接続用の導体ポスト104と、導体ポスト104と接続するためのパッドを有する配線パターン107と、導体ポストとパッド106とを接合するための接合用金属材料105と、層間に存在する絶縁層109を具備した多層配線板であって、絶縁層109の少なくとも一部を金属接合接着剤108にする。 - 特許庁

There are many structures transferred from other castles in Hikone-jo Castle such as tenshu from Otsu-jo Castle, Sawaguchi Tamon-yagura (corridor-style gate acted as a stonehouse and defense post at the entrance to the second enclosure) (not existent) and Taiko-yagura Mon (Drum Tower Gate) from Sawayama-jo Castle, nishi no maru sanju yagura (three-storied tower located at the northwest corner of nishi no maru) from Odani-jo Castle and Taiko-mon Gate (Drum Gate) from Kannonji-jo Castle or not known from where.発音を聞く 例文帳に追加

彦根城の建築物には、大津城からの天守を始め、佐和山城から佐和口多門櫓(非現存)と太鼓櫓門、小谷城から西ノ丸三重櫓、観音寺城からや、どこのものかは不明とされているが太鼓門、等の移築伝承が多くある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To provide a multilayer structure porous material and its production process, which not only allow producing multilayer porous materials without limitation in material combination but also allow bonding and applying porous materials anew on existent half finished goods in a post-process.例文帳に追加

本発明は、多層構造の多孔質材を、材質の組合せに制限なく製造することを可能にするとともに、すでにできあがった半製品に対しても、その後工程で新たに多孔質材を密着、付与することが可能となる多層構造の多質材料およびその製造方法を提供することを目的とする。 - 特許庁

例文

According to a first configuration of this invention, when a demand for NOX discharge from the NOX absorption material 22 is given, post- combustion time is set using substantially end time of main combustion as reference so that post-fuel injected posteriorly is burned together with carbon while carbon existent in a combustion chamber of the engine and oxygen are mixed to effectively reduce an exhaust amount of soot made of condensed body of carbon.例文帳に追加

本発明の第1の構成によれば、NO_X吸収材22からのNO_X放出要求時、主燃焼の略終了時期を基準として後燃焼時期が設定されるため、エンジンの燃焼室内に存在する炭素と酸素とが混合された状態で、後噴射された後燃料が上記炭素と共に燃焼するため、炭素の凝縮体からなる煤の排出量が効果的に低減できる。 - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

post-existentのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wiktionary英語版」の記事は、Wiktionaryのpostexistent (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS