1016万例文収録!

「"でんしれいきゃくそうち"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "でんしれいきゃくそうち"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"でんしれいきゃくそうち"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 23



例文

電子冷却装置例文帳に追加

ELECTRONIC COOLING DEVICE - 特許庁

電子冷却装置例文帳に追加

ELECTRONIC COOLING APPARATUS - 特許庁

電子冷却装置例文帳に追加

ELECTRONIC COOLING SYSTEM - 特許庁

電子冷却装置例文帳に追加

ELECTRONIC COOLER - 特許庁

例文

温度分布制御電子冷却装置例文帳に追加

TEMPERATURE DISTRIBUTION CONTROL ELECTRONIC COOLING UNIT - 特許庁


例文

電子冷却器及び電子冷却装置例文帳に追加

ELECTRONIC COOLER AND ELECTRONIC COOLING APPARATUS - 特許庁

電子冷却装置とそれを備えた機器例文帳に追加

ELECTRONIC COOLING DEVICE AND EQUIPMENT HAVING THE SAME - 特許庁

温度分布均一化電子冷却装置例文帳に追加

TEMPERATURE DISTRIBUTION UNIFYING ELECTRONIC COOLING DEVICE - 特許庁

電子冷却装置とその製造方法及びそれを用いたLDモジュール例文帳に追加

ELECTRONIC COOLING DEVICE, METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME, AND LD MODULE USING THE SAME - 特許庁

例文

電子冷却装置と吸収冷却装置を具備した冷蔵庫例文帳に追加

REFRIGERATOR HAVING ELECTRONIC REFRIGERATING DEVICE AND ABSORPTION REFRIGERATING DEVICE - 特許庁

例文

熱電変換素子モジュール及びこれを用いた電子冷却装置例文帳に追加

THERMOELECTRIC TRANSDUCER MODULE AND ELECTRONIC COOLING DEVICE USING THIS - 特許庁

ペルチェ素子1のヒートシンクを冷却する冷媒として液体を用いた電子冷却装置である。例文帳に追加

The electronic cooling device uses liquid as a coolant for cooling the heatsink of a Peltier element 1. - 特許庁

本発明の光電信号検出器は電子冷却装置の表面を直接TO缶タイプの光検出器のベースに当接させ、光検出器と電子冷却装置間の熱的接触状態を改善した。例文帳に追加

The thermal contact status between the photodetector and the electronic cooling equipment of this photoelectric signal detector has been improved by abutting the surface of the electronic cooling equipment to the base of the TO can type photodetector. - 特許庁

AlN基板とAl導体を用いて半導体素子を挟み、電子冷却装置とすることで、熱歪みを改良し、かつ放熱性のよい電子冷却装置とした。例文帳に追加

An electronic cooling device, which can prevent distortion through heating and has satisfactory radiating property is provided by sandwiching a semiconductor element between an AlN substrate and an Al conductor. - 特許庁

基板11の両斜面12,12に沿わせて電子冷却装置50の冷却側素子10を配置し、各電子冷却装置50の発熱側素子20に冷却フィン21及び放熱ファン22を配置してある。例文帳に追加

The cooling elements 10 of electronic cooling devices 50 are arranged along both slopes 12, 12 of the plate 11 and cooling fins 21 and radiation fans 22 are arranged to the heat generating elements of the electronic cooling devices 50. - 特許庁

熱交換効率を低下させることなく結露した水分の回収性能を向上させるようにした電子冷却装置を提供する。例文帳に追加

To provide an electronic cooling device capable of improving recovering performance of condensed moisture without lowering heat exchanging efficiency. - 特許庁

また、光検出器の温度をモニタリングする温度センサーを電子冷却装置の基板、特に第1プレートの内面に直接付着して温度センサーが一体に備えられる電子冷却装置を構成することによって正確な温度のセンシング及びそれを通した精密な温度の制御が可能となる。例文帳に追加

In addition, correct temperature sensing and, as a result, precise temperature control have become possible by forming the structure of the electronic cooling equipment integrating the temperature sensor, which monitors the photodetector temperature and is attached directly to the substrate, particularly the inner surface of the primary plate of the electronic cooling equipment. - 特許庁

ペルチェ素子を用いる電子冷却装置を備えたビールサーバにおいて、冷却能力の要求に応じて効率良くビールを冷却できるようにする。例文帳に追加

To permit to cool beer efficiently in accordance with a desired level of cooling capacity, in a beer server equipped with an electronic cooling device employing a Pertier element. - 特許庁

ペルチェと呼ばれる電子冷却装置の信頼性向上と放熱容量向上を目的とし、かつそれを用いて安定性のあるLDモジュールを供給する。例文帳に追加

To improve reliability and radiating capacity of an electronic cooling device called Peltier, and to provide a stable LD module using the same. - 特許庁

無駄な消費電力を節減しつつ、また装置を大型化させることなく、適切な冷却温度を得ることができる水冷式の電子冷却装置を提供する。例文帳に追加

To provide a water-cooling electronic cooling device capable of obtaining an appropriate cooling temperature while saving useless power consumption without enlarging the device. - 特許庁

不必要な電力消費の低減、温度調節回路の実装面積の削減および温度調節に要する総消費電力を低減することができる電子冷却装置を提供する。例文帳に追加

To provide an electronic cooling device which is lessened in useless power consumption, capable of lessening a temperature adjusting circuit in mounting area, and lessened in total power consumption required for temperature control. - 特許庁

本発明は、発熱状況が異なる熱源(例えば、半導体レーザ、LSI混載部品)の温度分布を面内でできるだけ均一化できる温度分布均一化電子冷却装置を提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide a temperature distribution unifying cooling device that can unify the temperature distribution of a heat source, where a heat generation state is different such as a semiconductor laser and an LSI mixedly mounted component in a surface, as much as possible. - 特許庁

例文

センサ部6が設けられるケース2内の温度と、冷却される前の流体Fが流れる管3の温度とに基づいて、前記管3に流入する流体Fの温度変化の状態を常にモニターし、このモニターによって得られる情報に基づいて前記管3を冷却する電子冷却装置7の温度を制御するようにした。例文帳に追加

A temperature variation condition in the fluid F flowing into a pipe 3 is monitored all the time based on a temperature in an inside of a case 2 provided with a sensor part 6, and based on a temperature of the pipe 3 through which the fluid F before cooled flows, and a temperature of an electronic cooler 7 for cooling the pipe 3 is controlled based on information provided by the monitoring. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS