1016万例文収録!

「"下用紙"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "下用紙"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"下用紙"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 14



例文

用紙20で、上面3の剥離加工層15を省略して、下用紙40とする。例文帳に追加

A lower paper 40 is so made by omitting the permeation preventing agent layer 11 and the weak adhesive agent layer 12 on the under surface 4 from the middle paper 20. - 特許庁

各トレイ8には画像および加筆がなされたリライタブル紙P(以下用紙という)が載置される。例文帳に追加

Rewritable sheets P (hereinafter referred to a sheet) on which an image and a handwriting are recorded are stacked in each tray 8. - 特許庁

圧接離間モータ506は、CPU21の制御の用紙の挟持圧を弱くするように回転する。例文帳に追加

The press-contact/separation motor 506 rotates so as to reduce the paper holding pressure under the control of the CPU 21. - 特許庁

第一のシート(下用紙)に全面印刷可能で、第二のシート(下用紙に隣接する上用紙もしくは中用紙)が第一のシートに剥離可能再貼付不可に接着された感圧複写帳票を提供する。例文帳に追加

To provide a pressure-sensitive copying slip in which the whole surface of a first sheet (lower paper) can be printed, and a second sheet (an upper paper adjoining the lower paper or an intermediate paper) is stuck on the first sheet so as to be releasable but not to stick again to the first sheet. - 特許庁

例文

本発明は、定着温度による印刷品質の低用紙スタッキング不良の無い電子写真式印刷装置を提供する。例文帳に追加

To provide an electrophotographic printer without any deterioration in printing quality or paper stacking failure due to fixing temperature. - 特許庁


例文

用紙1に伝言や取り次ぎ事項等を記入すると、筆圧により中用紙2及び下用紙3に複写される。例文帳に追加

When messages, items to be conveyed or the like are filled on an upper sheet 1, they are copied on an intermediate sheet 2 and a lower sheet 3 by writing pressure. - 特許庁

少なくとも上用紙下用紙、または上用紙下用紙との間に1枚以上の中用紙を挟み、所定の順で積み重ねられた堆積体の一端面に、組分け糊を塗布乾燥し感圧複写紙セットを得る感圧複写紙の組分け方法において、該組分け糊が、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸ナトリウムを含有する感圧複写紙の組分け方法。例文帳に追加

The invention refers to the grouping method of the back-coated paper where a layered body, made of at least an upper paper and an lower paper, or one or more middle paper inserted between the upper and the lower paper with its one side surface coated with a grouping paste, which is dried to form up a set of back-coated paper and the afore-mentioned grouping paste contains polyoxyethylene alkyl ether sodium sulfate. - 特許庁

固定トレイ70上にて、用紙Pの後端を当接支持するトレイリブ80と対向する位置にて、下用紙排出ローラ77のシャフト78にカラー82を取り付ける。例文帳に追加

A collar 82 is mounted on a shaft 78 of a lower paper sheet delivery roller 77 at the position facing a tray rib 80 for abutting and supporting rear ends of the paper sheets P on a fixed tray 70. - 特許庁

標準的なタイプでは、多数の中用紙20、20を重ねた最上面に1枚の上用紙30を重ねて、最面に1枚の下用紙40を重ねて、付箋50を構成する。例文帳に追加

In a standard type, the sticky note 50 is constructed by laminating one sheet of the upper paper 30 on the top most surface of and laminating one sheet of the lower paper 40 on the undermost surface of the laminated structure of the many middle papers 20, 20. - 特許庁

例文

この減感インキを感圧複写紙の中用紙及び/または下用紙の一部に塗布、印刷等することにより、1枚目の上用紙に記入した文字等が複写されないようにすることできる。例文帳に追加

By applying, printing or the like of the desensitizing ink to a part of middle droughting media and/or lower droughting media of the pressure sensitive copying paper, a character or the like entered on the first upper droughting media can be prevented from being copied. - 特許庁

例文

複写帳票組冊子体内の帳票組を間違いなく組単位で複写することと、綴じ合わせてもノーカーボン中用紙、または下用紙に検印することを可能にする。例文帳に追加

To surely duplicate a business form set of a duplicate business form set booklet in units of set, and to allow a non-carbon middle paper or lower paper even if bound to be checked for a proof mark. - 特許庁

複写帳票組10を構成しているノーカーボン上用紙11のインデックス部21とノーカーボン下用紙13のインデックス部23を、ノーカーボン中用紙12を介さずに直接接着部22で接合させる。例文帳に追加

The index part 21 of the non-carbon upper paper 11 and the index part 23 of the non-carbon lower paper 13 which constitute the duplicate business form set 10 are directly bound together at a binding portion 22, not via the non-carbon middle paper 12. - 特許庁

表面に像形成物質(以、トナー)からなる画像が形成されている像保持体(以用紙)からトナーを除去して用紙の再利用を可能にする装置において、用紙に不安定化液を塗布する液塗布装置での塗布量を任意に設定可能とし、またばらつきを無くする。例文帳に追加

To optionally set a quantity of coating by a liquid coater which coats a form with unstabilizing liquid in a device which enables an image holder (hereinafter a form) to be recycled by removing toner from the form having an image formed of an image forming substance (hereinafter toner) on its surface and to eliminate variation of coating. - 特許庁

例文

用紙である複写シート2と下用紙である基シート1とが、隠蔽情報記入部30と控え書き記入部30とが重なるようにして積層配置されているとともに、粘着部20と離型処理部21とによって剥離可能に接着されている、情報隠蔽シートにより解決される。例文帳に追加

The problem is solved by the information hiding sheet in which a duplicating sheet 2 being an upper paper and a base sheet 1 being a lower paper are laminated and arranged so that a hiding information entering part 30 and a duplicate entering part 30 are overlapped, and are stuck together so as to be releasable with a pressure-sensitive adhesive part 20 and a releasing processing part 21. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS