1016万例文収録!

「"兵術"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "兵術"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"兵術"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 14



例文

爰に兵術の達人、岩流と名のる有り。例文帳に追加

There was a master of heiho (art of warfare), he called himself Ganryu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

武蔵は京に上り「扶桑第一之兵術」の吉岡と戦った。例文帳に追加

Musashi went to Kyoto and fought with the Yoshioka known as the strongest heihoka in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

清十郎は後に回復したが、兵術を捨てて出家した。例文帳に追加

Seijuro recovered from injury, however, he abandoned heiho and became a monk.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

吉岡は代々将軍家の師範で、「扶桑第一兵術者」の号であった。例文帳に追加

Yoshioka had served the shogun family as instructor for generations and had been called 'Fuso Daiichi no Heijutsusha' (the strongest heihoka in Japan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

足利義昭の時に新免無二を召して吉岡と兵術の試合をさせた。例文帳に追加

In the past, the fifteenth shogun of the Muromachi Bakufu, Yoshiaki ASHIKAGA (reigned 1568-1573) ordered Muni SHINMEN (Musashi's father) to fight with a member of the Yoshioka.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

緒方洪庵の適塾で蘭学を学び江戸で佐久間象山から洋式兵術を修業。例文帳に追加

He studied Western studies in Koan OGATA's school in Osaka and also Western tactics under Shozan SAKUMA in Edo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大村は西洋兵術書を翻訳したばかりでなく、それを現状に即し実戦に役立つようわかりやすく書き改めた。例文帳に追加

Omura translated Western military tactics and rewrote them, making them more relevant to actual warfare and easy to understand.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

清十郎の弟子は彼を板にのせて帰り、治療の後、清十郎は回復したが、兵術をやめ出家した。例文帳に追加

Seijuro was carried back home on a board by his disciples, and following recovery, he quit teaching heiho and became a monk.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「天下の法者」は、『新免武蔵玄信二天居士碑』(小倉碑文)に記された「扶桑第一之兵術吉岡」、すなわち吉岡一門と考えられる。例文帳に追加

The strongest heihoka in Japan' ("Tenka no Heihosha") is considered to be identical with 'the strongest heihoka in Japan, Yoshioka' ("Fuso Daiichi no Heijutsu Yoshioka") in the inscription of "Kokura Hibun," and that 'Yoshioka' is considered to be Yoshioka School of Heiho (art of warfare).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

「天下の法者」は、『新免武蔵玄信二天居士碑』(以降、『小倉碑文』)に記された「扶桑第一之兵術吉岡」すなわち吉岡家と考えられる。例文帳に追加

The strongest heihoka in Japan' is considered to be identical with 'the strongest heihoka in Japan, Yoshioka' in the inscription of "Shinmen Musashi Harunobu Niten Koji-Hi" ("Kokura Hibun"), and that 'Yoshioka' is considered to be the Yoshioka School of Heiho (art of warfare).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

そこで、吉岡の門弟は秘かに図り、兵術では武蔵に勝てないので、吉岡亦七郎と洛外下松で勝負をするということにして、門下生数百人に弓矢などを持たせ、武蔵を殺害しようとした。例文帳に追加

The disciples of the Yoshioka thought that they could never beat Musashi by the proper way of heiho, so planned to call Musashi to Sagarimatsu, outside of Kyoto City, in the name of the next fight with Matashichiro YOSHIOKA; Matashichiro and hundreds of disciples armed with bows and other weapons, and waited for Musashi to attack and kill him.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『吉岡伝』にも同様の記録があり、吉岡清次郎重堅が事件を起こしたが、徳川家康の命により兵術指南は禁止されたが吉岡一族の断絶は免れたとある。例文帳に追加

"Yoshioka-den" describes another version; 'Kiyojiro Shigekata YOSHIOKA' had a fight, therefore, Ieyasu TOKUGAWA forbade the Yoshioka to teach Yoshioka Heiho, however, the Yoshioka family escaped the punishment of destruction.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天保年間に高島秋帆によって西欧の火器用兵術が紹介され、殊に武州徳丸原(ぶしゅうとくまるがはら=現、東京都板橋区高島平)での公開演練の後は、江戸幕府や西南雄藩において「高島流砲」として導入され急速に普及した。例文帳に追加

During the Tenpo era, Western firearm strategy was brought by Shuhan TAKASHIMA; after its demonstration conducted in the open military drill held in Bushu Tokumarugahara (present-day Takashimadaira, Itabashi Ward, Tokyo), it was adopted as 'gunnery of Takashima school' by the Edo shogunate and the southwest strong domains, and spread quickly.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

それらの史料によると、慶長19年(1614年)に禁裏での一般にも開放された猿楽興行で、吉岡清次郎重賢(建法)なる者が警護の者と諍いをおこし切り殺されるという事件がおこり、これにより兵術吉岡家は滅んだという説があり、武蔵戦以降も吉岡家は存続している事になる。例文帳に追加

In 1614, at a Sarugaku Performance in the Imperial Palace (in those days people were permitted to enter), 'Kiyojiro Shigekata YOSHIOKA (Kenpo YOSHIOKA)' had a fight with the security guards and was killed, and as a result, the Yoshioka School of Heiho ended; considering that information, the Yoshioka had still existed after the fights with Musashi (1604).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS