1016万例文収録!

「"導音"」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "導音"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"導音"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 159



例文

歩行者の誘に必要である誘導音声情報のみが声に変換され、歩行者が誤まった行動をするのが防止されて、安全に行動することができる誘情報提供システム、誘情報送信装置、地点情報送信装置及び受信装置を提供する。例文帳に追加

To convert only guide speech information required for guiding a pedestrian into a voice so as to prevent an erroneous behavior of the pedestrian and to allow safe behavior therefor. - 特許庁

導音管20は、延びる方向に垂直な断面が幅広な長方形となる形状であり、正面壁11側に開口部25を有し、裏面壁4側へ延び、側面壁15と裏面壁4との接続位置で屈曲し、底面壁13から天面壁12に延びる形状からなる。例文帳に追加

The sound guiding tube 20 has the opening 25 at the front wall 11 side, extends toward a back wall 4 side, curves at a connection position of a side wall 15 and the back wall 4 and extends from a bottom wall 13 to a ceiling wall 12, wherein a cross-section perpendicular to the extending direction is in a shape of a wide rectangle. - 特許庁

携帯端末10は、表示部18を備えた第2筐体12と、第2筐体12に収容された放部材26と、第2筐体12と放部材26との間に設けられたスペーサ31と、第2筐体12とスペーサ31との間に設けられた前気室46Aと、スペーサ31内に設けられて前気室46Aと繋がる導音部33とを備えている。例文帳に追加

A mobile terminal 10 includes: a second housing 12 having a display section 18; a sound releasing component 26 accommodated in the second housing 12; a spacer 31 provided between the second housing 12 and the sound releasing component 26; a front air chamber 46A provided between the second housing 12 and the spacer 31; and a sound guiding section 33 provided in the spacer 31 and connected to the front air chamber 46A. - 特許庁

薄型表示パネル部5と,スピ−カ−1を収納してなるピ−カ−ボックス20とを支柱7によって連結するとともに、前記スピ−カ−1の前方側に放射したはスピ−カ−グリル4を介して視聴者側に放し、前記スピ−カ−1の後方側に放射したは湾曲した管2aを介して前記視聴者側へ導音した構成。例文帳に追加

A thin display panel section 5 and a speaker box 20 containing a speaker 1 are connected by a support 7, sound emitted in front of the speaker 1 is sounded toward a listener via a speaker grill 4 and the sound emitted to a rear side of the speaker 1 is led to the listener via a curved sound guide 2a. - 特許庁

例文

所定エリア内に動物が侵入することを防止する動物侵入防止装置1であって、振動信号を生成する信号生成手段2と、骨振動子31を介して前記振動信号に基づく機械的振動を骨導音として伝達する振動伝達手段3と、前記骨振動子31が取り付けられる振動体4とを備える動物侵入防止装置1。例文帳に追加

This device 1 for preventing the animals from invading into the inside of a prescribed area includes a signal-generating means 2 for generating a vibration signal, a vibration-transmitting means 3 for transmitting a mechanical vibration based on the vibration signal as a bone-conducting sound through a bone-conducting vibration element 31, and a vibrating body 4 to which the bone-conducting vibration element 31 is attached. - 特許庁


例文

骨伝導音声振動検出素子10において、片持ち梁1が発話者の発声による身体振動によって振動し、検出部材3がこの振動に基づいて電気信号を生じ、信号検出回路9がこの電気信号を受信して、声認識装置30に声信号を出力するようにする。例文帳に追加

In the bone conduction sound oscillation detection element 10, it is constituted so that a cantilever beam 1 vibrates by body rippling by the utterance of the speaker, a detection member 3 generates an electric signal based on the rippling, a signal detection circuit 9 receives the electric signal and outputs a sound signal to a sound recognition system 30. - 特許庁

放送ラインに伝送されている声信号を誘導音声電流として補聴装置に伝送し、同補聴装置から聴覚障害者が装着している補聴器に声を送信して、同補聴器のイヤホンを介して聴覚障害者が放送ラインで放送される声を確実に聴取することができるようにすること。例文帳に追加

To provide a hearing aid system whereby a hearing-impaired person can surely hear sound broadcast on a broadcast line via an earphone of an hearing aid by transmitting a sound generating circuit broadcast on the broadcast line to a hearing aid apparatus as an induced sound current and transmitting the sound from the hearing air apparatus to the hearing aid worn by the hearing-impaired person. - 特許庁

装着部46Aを耳に装着した状態で振動部46Bにより遊技者の頭部又はその近傍に振動を与えて遊技者に骨導音を伝播させることにより、周囲の雑などにより騒々しい遊技環境の中でも遊技に関する声を遊技者に確実に認識させることができる。例文帳に追加

Vibration is applied to the head or to a region close to the head of the player by a vibration part 46B with the wearing part 46A worn on the ear, so that bone conduction sound is propagated to the player, and therefore, the player can securely recognize the sound related to the game even in a noisy game environment full of noise in the periphery. - 特許庁

例文

監視領域における異常発生を検出して警報を行う警報器1であって、筐体2と、警報に関する響を出力するものであって、筐体2の内部に収容されたスピーカと、スピーカによる出力を、筐体2の外部における所定方向にくものであって、筐体2に設けられた導音壁24とを備える。例文帳に追加

This alarm 1 detecting abnormality generation in a monitoring area to issue the alarm has: a casing 2; a speaker outputting the sound related to the alarm, stored inside the casing 2; and a sound introduction wall 24 introducing the output by the speaker to a prescribed direction at the outside of the casing 2, provided in the casing 2. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS