1016万例文収録!

「"整理券"」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "整理券"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"整理券"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 104



例文

銭投入口11は、各長辺部に対応する第1傾斜板21及び第2傾斜板22と、各短辺部に対応する一対の第3傾斜板23及び第4傾斜板24とを、投入された整理券S等の類及び硬貨Kを案内するように備えている。例文帳に追加

The ticket/ coin slot 11 is equipped with a 1st oblique plate 21 and a 2nd oblique plate 22 corresponding to respective long-side parts, and a couple of a 3rd oblique plate 23 and a 4th oblique plate 24 corresponding to respective short-side parts so as to guide a thrown-in ticket such as a reference ticket S and a coin K. - 特許庁

これは均一区間のエリアが広いこともあり、均一区間のみを走る路線が多く、また均一区間専用の車には運賃表や整理券発行器が取り付けられていないため、運賃が区間によって変わることが習慣付けられていない人がたまに多区間系統に乗って運賃の不足に気付かないまま降車してしまうことを防ぐためと思われる。例文帳に追加

Given the expansive area constituting the uniform fare sections, there are many routes that run only in the uniform fare sections and neither a fare table nor a machine to issue numbered tickets is provided for the buses dedicated for the uniform fare sections; consequently, it's considered that such an announcement is made to prevent the occurrence of the following phenomenon: when a person unfamiliar to the fact that fares depend on sections happens to get on a bus running on a multi-section route, the person gets off the bus without noticing that insufficient fare has been paid.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

左右に2つの画面を有しており、通常、左側の表示画面には、常時、次の停車所名および各整理券番号に対応した運賃が表示され、右側の表示画面には、次に停車する停留所名だけでなく、その後の停車する停留所名と、終点を表示しているので、終点に至るまでの経由地を乗客に知らせることができ、乗客に安心感を与えることができる。例文帳に追加

The liquid crystal display device has two left and right screens, and normally, a next stop name and fares corresponding to respective reference ticket numbers are always displayed on the left display screen, and not only the next stop name but also following stops names and a terminal are displayed on the right display screen, so that passengers can be informed of via-places to the terminal and can feel easy. - 特許庁

例文

駐車場内に設置された車両ナンバー読取装置と、入庫口に設置された整理券発行機と、出庫口の精算機に設置された整理番号入力手段とで構成される駐車場システムであって、駐車場内に設置したホストコンピュータと店舗内の精算端末機とを、管理コンピュータを介在した通信手段にて接続した。例文帳に追加

In a parking system constituted by a vehicle number reader installed in a parking lot P, a numbered ticket issuing machine installed on an entrance gate and a numbered thicket input means built in a fare adjustment machine at an exit gate, a host computer 3 installed in the parking lot P is connected to a fare adjusting terminal equipment 20 arranged in the store S by a communication means through a management computer 21. - 特許庁


索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS