1016万例文収録!

「"養蚕業"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "養蚕業"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"養蚕業"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 20



例文

養蚕業例文帳に追加

the silkworm-raising industry  - 斎藤和英大辞典

養蚕業例文帳に追加

sericultural industry  - 日本語WordNet

私の親は養蚕業を営んでいた。例文帳に追加

My parents were running a silk farm. - Tatoeba例文

繭を生産する養蚕業と,生糸を生産する製糸例文帳に追加

the silkworm culture industry and the silk manufacturing industry  - EDR日英対訳辞書

例文

昭和に入ってまもなく福知山の養蚕業は全盛期を迎える。例文帳に追加

Soon after start of the Showa period, the sericulture in Fukuchiyama was at it's zenith.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

その歴史は福知山市を含む丹波地方の養蚕業は千年以上も昔から行われていたとも言われ、昭和初期ごろに全盛期を向かえた。例文帳に追加

It is said that sericulture in the Tanba Region including Fukuchiyama City has a history longer than one thousand years, with its peak around the beginning of the Showa period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのため、身分は水呑百姓であっても、例えば交易養蚕業を経営し、富豪と呼ぶべき実態の者も少なくなかったのである。例文帳に追加

Therefore, among the people whose positions were Mizunomi Byakusho, there were many rich men who engaged in, for example, trade and sericulture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時代中期頃、養蚕業が活発化すると、この空間を利用し、農家の住居の屋根裏で養蚕の棚を設置するようになった。例文帳に追加

Around the middle of the Edo period, farmers started to place shelves for raising silkworms in this space under their roof when the sericultural industry grew.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この他、呉国(宋(南朝))から手工者・漢織(あやはとり)・呉織(くれはとり)らを招き、また、分散していた秦民(秦氏の民)の統率を強化して、養蚕業を奨励したことも知られる。例文帳に追加

Emperor Yuryaku is also known for having promoted the sericultural industry by inviting handicraftsmen such as Ayahatori and Kurehartori from Wu (Sung (Southern Dynasty)) and by gathering and controlling scattered people of the Hata clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

欧州における絹の産地として知られたフランス・イタリアでは、1850年代にノゼマと呼ばれる原生生物が原因とするカイコの伝染病が流行し、両国の養蚕業は壊滅状態になった。例文帳に追加

In France and Italy, known production areas of silk in Europe, silkworm infectious disease caused by the protist called Nosema broke out during the 1850's, devastating the sericultural industry in both countries.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

このとき但馬(丹波)牛の集散地としてや、以前から行われていた由良川河畔での桑の栽培が盛んに行なわれようになり軍需産としても養蚕業が栄え繊維関係での中核地として栄えるようになる。例文帳に追加

Fukuchiyama flourished as a distributing point of Tajima (Tanba) Beef, and also as a core place for textile business due to the active cultivation of mulberries on the bank of the Yura-gawa River which contributed to the prosperity of sericultural industry, and was active also as a war industry.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし時代が進み第二次世界大戦が終わり日本が高度経済成長を向かえると、上記の養蚕業や藍染めなどの文化はほぼ完全に衰退していった。例文帳に追加

However, as time went by, World War II ended, and Japan entered an age of economic growth, the aforementioned sericulture and other cultures such as indigo dyeing vanished almost completely.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

福知山は度重なる福知山市福知山と由良川に対して桑は洪水に強かったことや、由良川の水素イオン指数値が製糸に適した水質であったことなどから、古くから養蚕業が栄えたまちである。例文帳に追加

Fukuchiyama was a city where sericulture was active for a long time due to the mulberries resistance to repeated overflows of the Yura-gawa River into Fukuchiyama in Fukuchiyama City; also the pH value of the Yura-gawa River has shown that its water quality was suitable for yarn-making.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1928年(昭和3年)にはグンゼの事務所が、翌年には工場が置かれたほどで、生産された生糸は丹後ちりめんや西陣織の原材料としてだけでなく海外への輸出用としても生産され、養蚕業は当時の福知山を支える地場産であった。例文帳に追加

Since Gunze Ltd. located its business office in 1928, and its plant in 1929, and raw silk was produced not only as raw materials of Tango chirimen (silk crepe) and Nishijin Textile but also for export, the local sericulture industry supported Fukuchiyama in those days.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第一次世界大戦の影響による好景気(大戦景気)は都市部の人口増加、工労働者の増加をもたらしたほか、養蚕業などによる収入の増加があった農家は、これまでのムギやヒエといった食生活から米を食べる生活に変化していった。例文帳に追加

The booming economy affected by the First World War (War economy) caused not only population growth of urban areas and an increase of industrial laborers but also a change of a diet that farmers whose income was increased by sericultural industry and so on started to eat rice, not barley or barnyard millet that they had used to have.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ポリエステルを主成分とする物品を養蚕業あるいは製糸工場での副産物である絹セリシン又は絹フィブロインもしくはその両者の水溶液で接触処理してポリエステルを主成分とする物品の表面に絹セリシン又は絹フィブロインもしくはその両者を付着させる。例文帳に追加

Articles mainly made of polyester are treated with an aqueous solution of silk sericin and silk fibroin or a mixture thereof obtained as by- products from sericulturists and silk-reeling factories whereby the articles mainly made of polyester are coated with the silk sericin or the silk fibroin or their combination on their surfaces. - 特許庁

セルロースを主成分とする物品を養蚕業あるいは製糸工場での副産物である絹セリシンまたは絹フィブロインもしくはその両者の水溶液で接触処理してセルロースを主成分とする物品の表面に絹セリシンまたは絹フィブロインもしくはその両者を付着させる。例文帳に追加

Articles mainly made of cellulose are treated with an aqueous solution of silk sericin and, silk fibroin or a mixture thereof obtained as by- products from sericulturists and silk-reeling factories whereby the articles mainly made of cellulose are coated with the silk sericin or the silk fibroin or their combination on their surfaces. - 特許庁

しかし第二次世界大戦になると食糧不足解消のため、桑畑をサツマイモ畑に転作したことや、糸そのものの価格の低下、ナイロンなどの化学繊維の出現や養蚕農家の後継者不足と高齢化などのさまざまな理由によって養蚕業の衰退を招き、これらをきっかけにほとんどの養蚕農家や製糸者は廃に追い込まれた。例文帳に追加

However, when the World War II broke out, sericulture declined due to various reasons, including changes in crop (from mulberry to sweet potato) to prevent food shortages, price reduction of yarn itself, the appearance of chemical fibers such as nylon fibers, lack of successors in silk-raising farmers, aging of silk-raising farmers, etc., all factors leading to a decline and the eventual closeout by silk-raising farmers and yarn-making companies.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

アクリル又はナイロン、絹、羊毛などのポリアミドを主成分とする物品を養蚕業あるいは製糸工場での副産物である絹セリシン又は絹フィブロインもしくはその両者の水溶液で接触処理してアクリル又はナイロン、絹、羊毛などのポリアミドを主成分とする物品の表面に絹セリシン又は絹フィブロインもしくはその両者を付着させる。例文帳に追加

Articles mainly made of polyamide fibers, e.g. acrylic fibers, nylon, silk, wool, or the like, are treated with an aqueous solution of silk sericin and, silk fibroin or a mixture thereof obtained as by-products from sericulturists and silk-reeling factories whereby the articles mainly made of polyamide such as nylon, silk or wool are coated with the silk sericin or the silk fibroin or their combination on their surfaces. - 特許庁

例文

セルロースを主成分とする物品を養蚕業あるいは製糸工場での副産物である絹セリシンまたは絹フィブロインもしくはその両者および反応染料を含む水溶液で接触処理してセルロースおよびタンパク質を主成分とする繊維物品の表面に絹セリシンまたは絹フィブロインもしくはその両者を付着させる。例文帳に追加

This article processed with dyeing and sericin/fibroin deposition simultaneously is obtained by treating an article consisting mainly of cellulose in contact with an aqueous solution containing silk sericin or silk fibroin which are byproducts of sericulture or silk manufactories, or both of them and the reactive dyestuff to deposit the silk sericin, silk fibroin or both of them on the fibrous article consisting mainly of cellulose and protein. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS