1016万例文収録!

「"麹室"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "麹室"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"麹室"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 11



例文

麹室という設備例文帳に追加

a facility called a melting room  - EDR日英対訳辞書

よく「麹室は酒蔵の財産」と言われる。例文帳に追加

Often, it is said "kojimuro is a precious property of brewery."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

こうなったら麹室からを出す。例文帳に追加

Such condition is reached, koji is removed from kojimuro.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

麹室(こうじむろ)/蓋(こうじぶた)/箱(こうじばこ)/床(こうじどこ)例文帳に追加

Kojimuro/kojibuta/kojibako/kojidoko (wooden chest for koji making)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

にする蒸米の取り込み、麹室の仕事いっさいを行なう。例文帳に追加

He or she takes care of steamed rice which is used for the koji production, as well as all tasks at a koji-muro (room to produce koji).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

現在、たいてい酒蔵には麹室(こうじむろ)と呼ばれる特別の部屋があり、そこで造りが行なわれている。例文帳に追加

In most sake breweries, there is a special room called "kojimuro" (literally, chamber for koji) where koji production is carried out.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし麹室に比べると管理の厳重さを必要としないので、酒蔵によっては見学者を入れてくれるところもある。例文帳に追加

Compared to kojimuro, however, as strict control is not required, certain breweries allow visitors to enter.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これに酒屋側が反発すると、幕府は兵を動員して「麹室」と呼ばれる酒屋付属の工房を悉く打ち壊した。例文帳に追加

When the sakayas opposed this, the bakufu mobilized an army to destroy every koji factory called 'koji muro' attached to the sakaya.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

蒸米に種をふる床もみから、でき上がった麹室から出す出までの製工程において、好ましくは赤色光である光を種をふった蒸米に照射する。例文帳に追加

In a process for producing malted rice from Tokomomi (floor rubbing) for sprinkling seed malt on steamed rice to a discharge of malted rice for discharging a prepared malted rice from a malted rice chamber, the steamed rice sprinkled with the seed malt is irradiated with a light, preferably a red light. - 特許庁

例文

法より、さらに簡略化された日本酒床法(とここうじほう)では、箱状の道具は用いず、麹室に設けられた大きな台のうえに蒸し米を広げ、そこへ菌を振りかけると、その台に乗せたまま日本酒蓋法からあとの熱を冷ます工程をおこなう。例文帳に追加

The simplified hako-koji method called toko-koji (floor koji) does not use a box but spreads the steamed rice on top of a huge counter placed in a koji culture room, where koji spores are spread on it, and it is cooled down while still on the counter as in the futa-koji method for making nihonshu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

造酒司は部署だけでなく役所の名称で、建築的な構造としては、酒を醸造する甕がならんだ酒殿(さけどの)が一宇、日本酒精米をおこなう舎である臼殿(うすどの)が一宇、日本酒造りを造るための麹室(こうじむろ)が一宇、計三宇という配置であったという。例文帳に追加

Sake no tsukasa was not only a name of the department but also a name of the office, and it is said that it consisted of the three buildings, that is, sakedono where jars for brewing sake were placed, usudono for rice polishing, and kojimuro for producing malt for sake.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS