1016万例文収録!

「"NEW BACTERIAL STRAIN"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "NEW BACTERIAL STRAIN"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"NEW BACTERIAL STRAIN"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 18



例文

NEW BACTERIAL STRAIN AND USE THEREOF例文帳に追加

新規細菌株及びその用途 - 特許庁

NEW BACTERIAL STRAIN WITH HIGH KERATINASE ACTIVITY例文帳に追加

ケラチナーゼ活性の高い新規細菌株 - 特許庁

NEW BACTERIAL STRAIN HAVING ALIPHATIC HYDROCARBON-DECOMPOSING ACTIVITY AND METHOD FOR UTILIZING THE SAME例文帳に追加

脂肪族炭化水素分解能を有する新菌株およびその利用方法 - 特許庁

NEW BACTERIAL STRAIN HAVING POLYCYCLIC AROMATIC HYDROCARBON-DECOMPOSING ACTIVITY AND METHOD FOR UTILIZING THE SAME例文帳に追加

多環芳香族炭化水素分解能を有する新菌株およびその利用方法 - 特許庁

例文

To provide a new bacterial strain having high keratinase activity, and to provide a method for utilizing the strain.例文帳に追加

ケラチナーゼ活性の高い新規細菌株及びその利用方法の提供を目的とする。 - 特許庁


例文

The new bacterial strain is termed Bifidobacterium longum AR81 (KCCM-10492).例文帳に追加

本発明の新菌株は、ビフィドバクテリウムロンガム(Bifidobacterium longum)AR81(KCCM-10492)と名付けた。 - 特許庁

To provide a new bacterial strain having an aliphatic hydrocarbon-decomposing activity and a method for decomposing the aliphatic hydrocarbon by using the same.例文帳に追加

脂肪族炭化水素の分解能を有する新菌株およびそれを用いた脂肪族炭化水素の分解方法を提供する。 - 特許庁

Also, the method for decomposing the aliphatic hydrocarbon comprises a process of bringing the new bacterial strain in contact with a specimen containing the aliphatic hydrocarbon.例文帳に追加

また、脂肪族炭化水素の分解方法は、該新菌株を、脂肪族炭化水素を含有する試料と接触させる工程を含む。 - 特許庁

NEW BACTERIAL STRAIN OF BACILLUS STEAROTHERMOPHILLUS AND PLANT GROWING FERTILIZER DERIVED FROM SOYBEAN LEES BY USING THE SAME例文帳に追加

バチルス・ステアロサーモフィルス新規菌株及びこれを用いた大豆粕由来の植物成長肥料 - 特許庁

例文

NEW BACTERIAL STRAIN GM-080 OF LACTOBACILLUS PARACASEI AND ITS USE FOR TREATMENT OF ALLERGY-RELATING DISEASE例文帳に追加

ラクトバチルス・パラカゼイの新規微生物株GM−080及びアレルギー関連疾患を処置するためのその使用 - 特許庁

例文

This new bacterial strain having the activity of decomposing the aliphatic hydrocarbon, especially a straight chain-formed alkane and also a branched chain-formed alkane, and also having a 16S rRNA gene showing98% homology to a specific base sequence is provided.例文帳に追加

脂肪族炭化水素、とくに直鎖状アルカンと共に分岐鎖状アルカンを分解する能力を有し、特定の塩基配列と98 %以上の相同性を示す16S rRNA遺伝子を有する新菌株を提供する。 - 特許庁

To provide a new bacterial strain capable of inhibiting the wide range of vegetable diseases in vivo caused by fungi, and a fungicidal composition containing an antibiotic material, and the purified and unpurified fractions of the strain.例文帳に追加

インビボで広い範囲の真菌による植物の病気を阻害し得る新規菌株、および抗生物質およびこの菌株の精製および未精製画分を含む殺真菌性の組成物を提供することを課題とする。 - 特許庁

This new bacterial strain and the active protein separated therefrom are utilized as a medicine for intestinal disorders, especially have high utilization as products for infants.例文帳に追加

本発明の新菌株及びこれから分離された活性蛋白質は整腸製品として活用することができ、特に幼児用製品として活用度が高いと思われる。 - 特許庁

The present invention relates to a fat cell differentiation promotor comprising a lactic acid bacterium fermented product of wheat as an active ingredient and foods, feeds, cosmetics and pharmaceutical compositions each containing the promotor and a new bacterial strain of lactic acid bacterium.例文帳に追加

本発明は、麦の乳酸菌発酵産物を有効成分とする脂肪細胞分化促進剤、これを含む食品、飼料、化粧料および医薬組成物、ならびに乳酸菌の新規菌株に関する。 - 特許庁

NEW BACTERIAL STRAIN BIFIDOBACTERIUM LONGUM AR81 (KCCM-10492) ENABLING INHIBITION OF ROTAVIRUS AND ACTIVE PROTEINS SEPARATED THEREFROM例文帳に追加

ロタウイルスの抑制活性を有する新菌株ビフィドバクテリウムロンガムAR81(KCCM−10492)及びこれから分離された活性蛋白質{BifidobacteriumlongumAR81(KCCM−10492)enablinginhibitionofrotavirusandactiveproteinseparatedtherefrom} - 特許庁

To provide a new bacterial strain, drug preparation and method for effectively controlling various molds causing various kinds of blight such as white root rot of plants such as fruit trees.例文帳に追加

果樹等の植物における様々な病害の原因となる白紋羽病等の様々なカビを有効に防除する新たな細菌、薬剤、及び方法を提供することを目的とするものである。 - 特許庁

To provide a new bacterial strain enabling inhibition of rotavirus which is known as a main causative agent causing acute diarrhea and enteritis in infants and young animals of cattle, horses, pigs, monkeys and the like and an anti-rotavirus active protein produced by the bacterial strain.例文帳に追加

本発明は、小児及び牛、馬、豚、猿などの幼い動物で急性下痢及び腸炎を起こす主な原因体として知られているロタウイルスを抑制する新菌株及び該菌が生成する抗ロタウイルス活性蛋白質を提供する。 - 特許庁

例文

This new bacterial strain is obtained by screening a plurality of colonies which are obtained on an agar medium by enrichment culture from soil including animal feather and/or hair.例文帳に追加

動物の羽根や毛を含んだ土壌からの集積培養により寒天培地上に複数のコロニーを得て、そのスクリーニングにより得られた細菌株は新規細菌株でD1株(Bacterium D1)(受託番号FERM P−18481)と命名され、形態学的には、1.0〜1.5μmの燈赤色桿菌であり、グラム陰性を示し、運動性を有していた。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS