1016万例文収録!

「"commencement of the work"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "commencement of the work"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"commencement of the work"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 9



例文

(iii) Checkup of the facilities at the time of commencement of the work. 例文帳に追加

三 作業開始時の設備の点検 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) When carrying out the work set forth in paragraph (1) of Article 345 by taking the measures set forth in item (ii) of the same paragraph, to instruct the commencement of the work after having confirmed installation of a sign, etc., or arrangement of a watcher. 例文帳に追加

二 第三百四十五条第一項の作業を同項第二号の措置を講じて行なうときは、標識等の設置又は監視人の配置の状態を確認した後に作業の着手を指示すること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The provisions of the preceding paragraph shall apply mutatis mutandis to the employer designated pursuant to the provision of paragraph (2) of Article 30 of the Act. In this case, the term "after the commencement of the work" shall be deemed to be replaced with "after the designation". 例文帳に追加

2 前項の規定は、法第三十条第二項の規定により指名された事業者について準用する。この場合において、前項中「当該作業の開始後」とあるのは、「指名された後」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 3 (1) The order suspending the commencement of the work and altering the plan for the employer who submitted the notification in accordance with the provisions of paragraph (3) of Article 88 of the Industrial Safety and Health Act before the revision prior to the date of enforcement of the Act (hereinafter referred to as "the date of enforcement") shall be in accordance with the previous examples. 例文帳に追加

第三条 この法律の施行の日(以下「施行日」という。)前に改正前の労働安全衛生法第八十八条第三項の規定により計画の届出をした事業者に対する仕事の開始の差止め又は当該計画の変更の命令については、なお従前の例による。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 575-16 (1) The employer shall, when carrying out the construction work on river with a danger of debris flows, conduct an evacuation drill for workers concerned after the commencement of the work without delay and once every period within six months thereafter in order to prepare for a debris flow. 例文帳に追加

第五百七十五条の十六 事業者は、土石流危険河川において建設工事の作業を行うときは、土石流が発生したときに備えるため、関係労働者に対し、工事開始後遅滞なく一回、及びその後六月以内ごとに一回、避難の訓練を行わなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

(2) The employer shall, when carrying out the work pertaining to the operation listed in item (xxxvi) of Article 36, measure the content of dioxins being contained in the substances adhering to the inside of the equipment pertaining to the said work before the commencement of the work. 例文帳に追加

2 事業者は、第三十六条第三十六号に掲げる業務に係る作業を行うときは、当該作業を開始する前に、当該作業に係る設備の内部に付着した物に含まれるダイオキシン類の含有率を測定しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) When carrying out work after the electrical circuit is opened, to instruct the commencement of the work after having confirmed the state of power cut of the said electrical circuit, the locked switch used for such circuit opening, indication of matters necessary to prohibit electric charge, placement of a watcher, and the state of fitting of appliance for short circuit to ground after the electric circuit has been opened. 例文帳に追加

三 電路を開路して作業を行なうときは、当該電路の停電の状態及び開路に用いた開閉器の施錠、通電禁止に関する所要事項の表示又は監視人の配置の状態並びに電路を開路した後における短絡接地器具の取付けの状態を確認した後に作業の着手を指示すること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 664 (1) The specified principal employer (excluding those that have been designated pursuant to the provision of paragraph (2) or (3) of Article 30 of the Act, hereinafter the same in this Article) shall, when workers of the specified principal employer and those of the related contractors work at the same place, report the following matters to the Chief of the competent Labour Standards Inspection Office without delay after the commencement of the work: 例文帳に追加

第六百六十四条 特定元方事業者(法第三十条第二項又は第三項の規定により指名された事業者を除く。)は、その労働者及び関係請負人の労働者の作業が同一の場所において行われるときは、当該作業の開始後、遅滞なく、次の事項を当該場所を管轄する労働基準監督署長に報告しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(7) In the case of a notification pursuant to the provision of paragraph (1) (including the case where the said provision is applied mutatis mutandis pursuant to paragraph (2)) or paragraph (4) has been submitted to the Chief of the Labor Standards Office or pursuant to the provisions of paragraph (3) has been submitted to the Minister of Health, Labour and Welfare and they find matters relating to each said notification violate the provisions of this Act or ordinances thereunder, they may order the employer who submitted said notification to suspend the commencement of the work pertaining to said notification, or to alter the said plan. 例文帳に追加

7 労働基準監督署長は第一項(第二項において準用する場合を含む。)又は第四項の規定による届出があつた場合において、厚生労働大臣は第三項の規定による届出があつた場合において、それぞれ当該届出に係る事項がこの法律又はこれに基づく命令の規定に違反すると認めるときは、当該届出をした事業者に対し、その届出に係る工事若しくは仕事の開始を差し止め、又は当該計画を変更すべきことを命ずることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS