1016万例文収録!

「 賜杯」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 >  賜杯の意味・解説 >  賜杯に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

 賜杯を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 4



例文

名古屋での先場所では優勝したものの,力士による野球賭(と)博(ばく)スキャンダルが原因でそのときは賜杯を受け取ることができなかった。例文帳に追加

He won the last tournament in Nagoya but was unable to receive the Cup then due to a scandal involving baseball gambling by sumo wrestlers.  - 浜島書店 Catch a Wave

秋場所優勝の翌日の記者会見で,白鵬関は「この賜杯は今までにもらったものよりもずっと重く,格別だった。」と語った。例文帳に追加

Hakuho said at a press conference on the day after winning the autumn tournament, "This Emperor's Cup felt much heavier and more special than any previous cup I've received."  - 浜島書店 Catch a Wave

1989年(平成元年)には森山真弓官房長官が総理大臣賜杯授与を行いたいと明言したが相撲協会が拒否しこの際には女性差別問題を含め議論を呼んだ。例文帳に追加

In 1989, although chief cabinet secretary Mayumi MORIYAMA expressed her intention to present the prime minister's cup on behalf of the prime minister on the dohyo, the Japan Sumo Association rejected her proposal, causing fierce debate on discrimination against women.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

日本の近代に於ける栄典制度は主に位階・勲章・爵位が挙げられるが、他に麝香間祗候・錦鶏間祗候や宮中顧問官のように特別な官職につく例や元老と称される元勲優遇、内閣総理大臣・枢密院議長を経験した者になされる前官礼遇の様に待遇に関する物、勲章に準ずる賜杯(賞杯)、特に功績のあった臣下に賜る勅語・国葬が挙げられる。例文帳に追加

Japanese Eiten system in modern times mainly included Ikai, decorations and peerages, but in some cases, it also included the following: special posts, such as Jako no ma shiko (emperor's personal attendant in the Jako room), Kinkei-no-ma shiko (Kinkei Hall attendant) and an imperial court councilor; the preference to veteran statesmen called Genro (elder statesman); the courteous reception of the previous post given to a person who used to be a prime minister or a Chairman of the Privy Council; an Emperor's cup (prize cup) based on a decoration; and the imperial rescript and the state funeral for a minister who especially had a great achievement.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS