1016万例文収録!

「 高等法院」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 >  高等法院の意味・解説 >  高等法院に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

 高等法院を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 10



例文

高等法院例文帳に追加

a high court of justice  - 斎藤和英大辞典

(英国の)高等法院裁判官.例文帳に追加

a judge of the High Court  - 研究社 新英和中辞典

《主に英国で用いられる》 高等法院.例文帳に追加

the High Court (of Justice)  - 研究社 新英和中辞典

中央裁判所施設 《London の Strand 街にある高等法院の建物》.例文帳に追加

the Royal Courts of Justice  - 研究社 新英和中辞典

例文

高等法院という,明治時代における司法機関例文帳に追加

in the Japanese Meiji era, a judicial institution called Supreme Court  - EDR日英対訳辞書


例文

高等法院という,フランスの王政時代における司法機関例文帳に追加

a judicial organization in the French era of Imperial rule, called parliament  - EDR日英対訳辞書

明治19年(1886年)10月、従三位に叙され、明治20年(1887年)2月、高等法院陪席裁判官となる。例文帳に追加

In October 1886, he was raised to Jusanmi (Junior Third Rank), and became Associate Judge of Supreme Court in February 1887.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ロココ調絵画が18世紀のフランスの王立高等法院における生活の軽薄さを象徴したフランスのアーティスト(1732年−1806年)例文帳に追加

French artist whose rococo paintings typified the frivolity of life in the royal court of France in the 18th century (1732-1806)  - 日本語WordNet

河野は、同志田母野秀顕らと藩閥専制政府に対抗する連判状を取り交わしていたため、内乱陰謀の容疑で明治15年12月に検挙され、明治16年(1883年)高等法院において軽禁獄7年の刑を宣告された。例文帳に追加

KONO was arrested in December, 1882, for the charge of conspiracy of domestic conflict because he exchanged a compact covenant under joint signatures to oppose domains-dominated government (Meiji oligarchy) with comrades Hideaki TAMONO and others, and in 1883, he was sentenced to seven years of detention at the special criminal court.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

本条に基づき証明書が付与された場合において,関係登録意匠の侵害又は当該登録の取消に関する,裁判所におけるその後の手続において,最終命令又は判決が,登録の有効性を信頼した当事者に有利なものであったときは,裁判所が別段の命令を与えない限り,当事者が,高等法院規則(Cap.4 sub. leg)の命令62,規則28に明記された用語の意味の範囲内の補償基準により(その後の訴訟手続における上訴の費用を除き)その費用の補償を受ける権利を有するものとする。例文帳に追加

Where a certificate is granted under this section, then if, in any subsequent proceedings before the court for infringement of the registered design concerned or for revocation of the registration, a final order or judgment is made or given in favour of the party relying on the validity of the registration that party shall, unless the court otherwise directs, be entitled to his costs on the indemnity basis within the meaning of that term as appearing in Order 62, rule 28 of the Rules of the High Court (Cap.4 sub. leg.) (other than the costs of any appeal in the subsequent proceedings).  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS