1016万例文収録!

「いんまき」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > いんまきに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

いんまきの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49889



例文

巻線37は巻線36の上に重ねて単層密巻きされている。例文帳に追加

A winding 37 is densely wound in a single layer on top of the winding 36. - 特許庁

巻線47は巻線46の上に重ねて単層密巻きされている。例文帳に追加

A winding 47 is densely wound in a single layer under the winding 46. - 特許庁

ドラムコア2の巻芯部には2本の巻線7,8が巻回されている。例文帳に追加

Two coils 7, 8 are wound on the drum core 2. - 特許庁

大般涅槃経自巻第一至巻第四十例文帳に追加

Daihatsu Nehangyo (The Nirvana Sutra): Vols. 1-40  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

単に海苔巻といった場合は細巻きのカンピョウ巻きを指す。例文帳に追加

Nori-maki ordinarily refers to the thin sushi roll version of kanpyo-maki (pickled gourd roll).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

第1巻線は、第1U相巻線、第1V相巻線及び第1W相巻線を持つ第1Δ巻線52と;第1X相巻線、第1Y相巻線及び第1Z相巻線を持つ第1スター巻線56と、を有する。例文帳に追加

The first winding has a first Δ winding 52 having a first U phase winding, a first V phase winding and a first W phase winding; and a first star winding 56 having a first X phase winding, a first Y phase winding, and a first Z phase winding. - 特許庁

巻き石という,白地に他の色の巻き線がはいっている石例文帳に追加

a winding line of white stones, called {'makiishi'}  - EDR日英対訳辞書

該変圧器(512)は、第1の巻き線と第2の巻き線とを含む。例文帳に追加

The transformer (512) includes first/second windings. - 特許庁

線材整列巻用ボビン及び線材整列巻き方法例文帳に追加

WIRE ALIGNING-WINDING BOBBIN AND WIRE ALIGNING-WINDING METHOD - 特許庁

例文

巻線装置用線材供給ノズルと巻線装置及び巻線方法例文帳に追加

WIRE SUPPLY NOZZLE FOR WINDER AND WINDER, AND WINDING METHOD - 特許庁

例文

一次側巻線は、外側巻線N2Aと内側巻線N1Bに分割する。例文帳に追加

The primary winding is divided into an outer winding N2A and an inner winding N1B. - 特許庁

編年体、漢文、全40巻(現存10巻)。例文帳に追加

Written in Chinese, it was arranged in chronological order and comprised 40-volumes, 10 of which are extant.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

巻線5が小径部3に収納される形で巻装され、巻線6が一部を小径部3に巻装された巻線5の外側に重ねた形で巻装される。例文帳に追加

A part of the winding 6 is wound over overlapped and outside of the winding 5 received the small-diameter portion 3. - 特許庁

ドラム型コアの巻芯部111に巻回された1次巻線及び2次巻線を備える。例文帳に追加

The primary winding and secondary winding are wound around the core 111 of a drum-type core. - 特許庁

本来は全10巻であるが、現行テキストは、巻2は『聖冑集』によって補われたものであり、巻7、巻9、巻10の3巻を欠いている。例文帳に追加

The entire work originally consisted of 10 volumes, but the current text has Volume 2 supplemented by the "Seichu-shu" and Volumes 7, 9 and 10 are missing.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

新撰類林抄 巻第四残巻例文帳に追加

Shinsen Ruirin Sho (Segment of the Anthology of Xinzhuan leilin chao, Volume 4)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この糸巻きは、糸巻き大部2と糸巻き小部4とからなる。例文帳に追加

This bobbin comprises a large bobbin portion 2 and small bobbin portions 4. - 特許庁

フィルム巻取用巻芯及びそれを用いたフィルム巻回体例文帳に追加

WINDING CORE FOR WINDING FILM AND WOUND FILM BODY USING THE SAME - 特許庁

一次巻線21は、一段目巻線部21Aと、一段目巻線部21Aの外周に巻回した二段目巻線部21Bとを有している。例文帳に追加

The primary winding 21 has a first-stage winding part 21A and a second-stage winding part 21B wound around the outer periphery of the first-stage winding part 21A. - 特許庁

(『霊界物語』第1巻、第37巻、『本教創世記』参照)。例文帳に追加

(See "Reikai Monogatari" Volume 1, Volume 37, "Honkyososei-ki").  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

合成樹脂製巻芯及び巻芯用成形体例文帳に追加

CORE MADE OF SYNTHETIC RESIN AND MOLDING FOR CORE - 特許庁

巻線型コイル及び巻線型コイル製造方法例文帳に追加

WOUND COIL AND WOUND COIL MANUFACTURING METHOD - 特許庁

波形巻線形成装置及び波形巻線形成方法例文帳に追加

CORRUGATED WINDING FORMING DEVICE AND CORRUGATED WINDING FORMING METHOD - 特許庁

クレーンのブームの先端に主巻ワイヤが巻回された主巻シーブと、補巻ワイヤが巻回された補巻シーブとが設けられている。例文帳に追加

The pile driver includes a main sheave for winding a main winding wire around the tip end of a boom of a crane and an auxiliary sheave for winding an auxiliary wire. - 特許庁

17巻よりなるが完本ではなく、巻1より巻3までが欠けている。例文帳に追加

It consists of 17 volumes which is not a complete edition: the volumes 1 and 3 are missing.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

巻線ノズルとそれを使用して巻線を巻回されたコアを用いたモータ例文帳に追加

WINDING NOZZLE AND MOTOR USING CORE WITH WINDING WOUND BY USING THE SAME - 特許庁

中空巻芯、中空巻芯つきコイル、および板の巻取り方法例文帳に追加

HOLLOW CORE, COIL HAVING HOLLOW CORE, AND WINDING METHOD OF SHEET - 特許庁

全30巻より成り、このうち巻二~六、巻二十~三十の計16巻と、巻一及び巻七~十四の抄記が現存する。例文帳に追加

The book consists of 30 volumes in total, and of these, 16 volumes (volume 2 to 6 and volume 20 to 30) are extant, and abridged transcripts of volume 1 and volume 7 to 14 have also survived.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

磁極に線材を巻き付けるための巻線方法及び巻線装置例文帳に追加

WINDING METHOD FOR WINDING WIRE TO MAGNETIC POLE, AND WINDING DEVICE - 特許庁

源氏物語絵巻(げんじものがたりえまき)は、源氏物語を題材にした絵巻物である。例文帳に追加

The Tale of Genji Emaki is a picture scroll depicting the subject matter of The Tale of Genji.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

撚糸巻取方法、撚糸巻取装置、および、この撚糸巻取方法および撚糸巻取装置に用いられる冶具例文帳に追加

METHOD AND DEVICE FOR WINDING AND TWISTING YARN, AND JIG FOR THE METHOD AND THE DEVICE - 特許庁

春秋経伝集解 巻第廿九残巻例文帳に追加

Segment of Shunjukeidenshikkai (the Compiled Annotations of the Spring and Autumn Classic and its Commentary) Volume 29  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

尊経閣文庫蔵本の形態は、巻物で全1巻。例文帳に追加

The form of the transcript possessed by Sonkeikaku-bunko is one volume of makinono (a hand scroll).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

巻線4は、巻芯部21に巻かれている。例文帳に追加

A winding wire 4 is wound around the part 21. - 特許庁

これに対し、おだまきうどんはあくまでうどんが主体である。例文帳に追加

However, 'Odamaki Udon' is classified as Udon noodles.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

南海寄帰内法伝巻第四残巻例文帳に追加

Segment of Nanhai jigui neifa chuan (Record of Buddhism as Practiced in India), Volume 4  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

電気用巻線、電気用巻線の製法及び製造装置例文帳に追加

WIRE WINDING FOR ELECTRICITY, AND MANUFACTURING METHOD AND APPARATUS THEREOF - 特許庁

綾巻ボビンを巻成する繊維機械の運転法例文帳に追加

METHOD OF DRIVING TEXTILE MACHINERY FOR WINDING CROSS WINDING BOBBIN - 特許庁

連結コイル巻線方法および連結コイル巻線装置例文帳に追加

CONNECTING COIL WINDING METHOD AND CONNECTING COIL WINDING DEVICE - 特許庁

一括搬送巻線装置および一括搬送巻線方法例文帳に追加

BATCH-CONVEYING WINDING DEVICE AND BATCH-CONVEYING WINDING METHOD - 特許庁

連続コイル巻線方法および連続コイル巻線装置例文帳に追加

CONTINUOUS COIL WINDING METHOD AND EQUIPMENT THEREOF - 特許庁

回転電機の整列巻線装置及び巻線方法例文帳に追加

APPARATUS AND METHOD FOR ALIGNMENT WINDING OF ROTARY ELECTRIC MACHINE - 特許庁

回転子への巻線方法、巻線装置及び回転子例文帳に追加

WINDING METHOD AND APPARATUS FOR ROTOR, AND THE SAME ROTOR - 特許庁

巻芯及び平版印刷版の巻取り方法例文帳に追加

WINDING CORE, AND METHOD FOR WINDING PLANOGRAPHIC PRINTING PLATE - 特許庁

連結コイル巻線方法および連結コイル巻線装置例文帳に追加

METHOD AND DEVICE FOR WINDING COUPLING COIL - 特許庁

上側巻枠5、下側巻枠6にそれぞれ一次巻線11、二次巻線12を巻く。例文帳に追加

The upper side frame 5 and the lower side frame 6 are wound with a primary coil 11 and a secondary coil 12, respectively. - 特許庁

国宝指定時は全6巻であったが、修理後は7巻に調巻されている。例文帳に追加

Consisted of 6 scrolls when designated a National Treasure, but rearranged into 7 scrolls after undergoing repairs.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

テ−プ巻回物とその巻芯及びテ−プ巻回物の製造方法例文帳に追加

TAPE WOUND MATERIAL AND WINDING CORE THEREOF, AND METHOD OF MANUFACTURING TAPE WOUND MATERIAL - 特許庁

義天録 巻第一、第二・第三 2巻例文帳に追加

2 Gitenroku scrolls volume 1 and volumes 2/3  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

弾性糸巻取装置および弾性糸巻取方法例文帳に追加

ELASTIC YARN WINDING DEVICE AND ELASTIC YARN WINDING METHOD - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS