1016万例文収録!

「"いんまき"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "いんまき"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"いんまき"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 14



例文

牽引巻上機例文帳に追加

TRACTION HOISTING MACHINE - 特許庁

小型牽引巻上機例文帳に追加

SMALL-SIZE TOWING HOIST - 特許庁

側室:お八重の方(皆春院)-牧野忠克の娘、土屋知光の養女例文帳に追加

Concubine: Lady Oyae (Kaishunin), the biological daughter of Tadakatsu MAKINO and adopted daughter of Tomomitsu TSUCHIYA  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

丈夫でかつコンパクトな牽引巻上機を提供することにある。例文帳に追加

To provide a tractive hoist that is durable and compact. - 特許庁

例文

第1のリアクトル13は、第2のリアクトル14と用途又は特性が異なり、補助巻線11は、メイン巻線12に重ねて形成され、更に、メイン巻線12の巻き幅W2と、略等しい巻き幅W1を有する。例文帳に追加

The first reactor 13 differs from the second reactor 14 in application or in a characteristic, the auxiliary winding 11 is formed by lapping the main winding 12, and further having a winding width W1 approximately equal to the winding width W2 of the main winding 12. - 特許庁


例文

誘導電動機は、ステータコアに巻回されるメイン巻線コイル及びメイン巻線コイルの体積より小さく巻回されたサブ巻線コイルを備えたステータと、ステータの内部に回転可能に挿入される誘導ロータと、マグネットを含み且つステータと誘導ロータ間の空隙に回転可能に挿入される同期ロータとから構成される。例文帳に追加

The induction motor comprises a stator, equipped with a main winding coil wound around a stator core and a sub-winding coil wound into a volume smaller than that of the main winding coil, an induction rotor inserted rotatably into the stator, and a synchronous rotor, including a magnet and inserted rotatably into a space between the stator and the induction rotor. - 特許庁

検出巻線のうちsin巻線31aが第1巻線領域Dw1に配置され、cos巻線31bが第2巻線領域Dw2に配置されるように、sin巻線31a形成のための第1のマグネットワイヤとcos巻線31b形成のための第2のマグネットワイヤとが各歯部303に順次巻かれている。例文帳に追加

The first magnet wire for forming the sin coil 31a, and the second magnet wire for forming the cos coil 31b are sequentially wound on the each tooth part 303 to arrange the sin coil 31a in the first coil region Dw1 and to arrange the cos coil 31b in the second coil region Dw2, out of the detection coil. - 特許庁

コイル1は、メイン巻線Wmainと、サブ巻線Wsubと、中脚101、第1外脚102、および第3外脚103を有するコアと、を備える。例文帳に追加

A coil 1 has a main winding Wmain, a sub winding Wsub, and a core having a middle leg 101, a first outer leg 102, and a third outer leg 103. - 特許庁

したがって、メイン巻線1aと逆極性の交流電圧V3を用いた場合のメリットと、同極性の交流電圧V4を用いた場合のメリットの両方を得ることができる。例文帳に追加

Accordingly, it is possible to obtain both of a merit when using the AC voltage V3 having a polarity reverse to that of the main winding 1a and a merit when using the AC voltage V4 having the same polarity as that of the main winding. - 特許庁

例文

アクティブ型力率改善回路の昇圧チョークコイル4は、磁気結合された昇圧メイン巻線4aとコモンモード打消巻線4bを備え、コモンモード打消巻線4bとシャーシの間に静電容量C2を接続する。例文帳に追加

The step-up choke coil 4 of an active power factor improving circuit is equipped with step-up main winding 4a and common-mode negating winding 4b magnetically coupled with each other, and a capacitance C2 is connected between the common-mode negating winding 4b and a chassis. - 特許庁

例文

メイン巻線22aと制御巻線22bとを有するスイッチングトランス22の制御巻線22bから、商用電源11と非絶縁の電子回路27用の安定化電源を作成する自励式フライバックコンバータ方式のスイッチング電源装置である。例文帳に追加

This is a self-excited fly back converter system of switching power unit which generates stabilized power for non-isolated electronic circuit 27 and for a commercial power source 11, from the control winding 22b of a switching transformer 22 having a main winding 22a and the control winding 22b. - 特許庁

本発明による基板形レゾルバは、ステータ基板(1)のステータsin巻線パターン(20)及びステータcos巻線パターン(21)の外周位置に輪状に形成された励磁巻線パターン(4)が配設され、励磁回路(25)及び受信回路(26)が前記ステータ基板(1)に形成された構成である。例文帳に追加

The board resolver is so constituted that the annular exciting winding pattern (4) is arranged on the stator sine winding pattern (20) and stator cosine winding pattern (21) on the stator board (1) in an outer radial position, and the exciting circuit (25) and a receiving circuit (26) are formed on the stator board (1). - 特許庁

磁性体のコア9及びコア9の周囲に巻回されたメイン巻線12から構成される第1のリアクトル13と、コア9及びコア9の周囲に巻回された補助巻線11から構成される第2のリアクトル14と、を備えている。例文帳に追加

The compound reactor comprises a first reactor 13 composed of a magnetic core 9 and a main winding 12 wound around the core 9, and a second reactor 14 composed of a core 9 and an auxiliary winding 11 wound around the core 9. - 特許庁

例文

レゾルバにおいてsin巻線31aとcos巻線31bからなる検出巻線が施されるべきステータ本体311の各歯部303に、半径方向に延びる部分に対し垂直に突出した部分303pが形成されている。例文帳に追加

A portion 303p projected perpendicularly, with respect to a portion extended radially, is formed in each tooth part 303 of a stator body 311 to wind a detection coil comprising a "sin" coil 31a and a "cos" coil 31b in a resolver. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS