1016万例文収録!

「ふじきちょう」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ふじきちょうに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ふじきちょうの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4302



例文

兄弟に藤原兼長、藤原隆長、範長らがある。例文帳に追加

His brothers were FUJIWARA no Kanenaga, FUJIWARA no Takanaga, and Norinaga.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

左:藤原朝忠卿例文帳に追加

Left: Sir FUJIWARA no Asatada  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原頼長の長男。例文帳に追加

Kanenaga was the eldest son of Yorinaga FUJIWARA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

教授夫人、頭取夫人、院長夫人、社長夫人。例文帳に追加

Kyoju fujin (wife of a professor), todori fujin (wife of a bank president), incho fujin (wife of a hospital director), shacho fujin (wife of a company president).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

長女富士子、東京市岩佐病院長夫人となる。例文帳に追加

His oldest daughter, Fujiko got married to the director of Tokyo City Iwasa hospital.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

市長職務執行者(初代市長選出まで)藤原秀夫(ふじわらひでお)-旧山城町長例文帳に追加

The administrator as the mayor (until the first mayor was elected): Hideo FUJIWARA, who was the mayor of the former Yamashiro-cho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子に藤原忠通、藤原頼長、藤原泰子(泰子)。例文帳に追加

His children were: FUJIWARA no Tadamichi, FUJIWARA no Yorinaga, and FUJIWARA no Taishi (Yasuko).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

蝶結びにできる婦人服の襟例文帳に追加

a collar of a shirt having a bow  - EDR日英対訳辞書

藤原超子(ふじわらのちょうし(とおこ)、天暦8年(954年)頃-天元(日本)5年1月28日_(旧暦)(982年2月24日))は、藤原兼家の長女。例文帳に追加

FUJIWARA no Choshi (Toko) (around 954-March 1, 982) was the eldest daughter of FUJIWARA no Kaneie.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

調節不十分なキャブレター例文帳に追加

a maladjusted carburetor  - 日本語WordNet

例文

左:藤原朝忠卿(勝)例文帳に追加

Left: Sir FUJIWARA no Asatada (winner)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

左:藤原朝忠卿(勝)例文帳に追加

Left: FUJIWARA no Asatada (winner)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2月3日、長女藤枝が生れる。例文帳に追加

On February 3, his first daughter Fujie was born.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

不十分な知識による調理例文帳に追加

Preparation Without Sufficient Knowledge  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

養父は藤原頼長。例文帳に追加

Her adopted father was FUJIWARA no Yorinaga.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3月11日、藤原氏長者宣下。例文帳に追加

On March 11, Senge was issued appointing him as Fujiwarashi (Toshi) choja.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

12月27日、藤原氏長者宣下。例文帳に追加

January 30: He declared by imperial proclamation as the Toshi choja.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原顕季の長男。例文帳に追加

He was the first son of FUJIWARA no Akisue.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原時平の長男。例文帳に追加

He was the first son of FUJIWARA no Tokihira.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後藤原頼長に仕える。例文帳に追加

Afterwards, Yoshikata worked for FUJIWARA no Yorinaga.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原雅教の長男。例文帳に追加

He was the first son of FUJIWARA no Masanori.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

筆者は藤原為経(寂超)である。例文帳に追加

The author is FUJIWARA no Tametsune (Jyakucho).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原種継-清成の長男。例文帳に追加

FUJIWARA no Tanetsugu: The eldest son of Kiyonari.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ガス膨張式ライフジャケット例文帳に追加

GAS EXPANSION TYPE LIFE JACKET - 特許庁

10月6日(旧暦):藤原藤氏長者宣下例文帳に追加

November 7: Proclaimed Fujiwara toshi choja (head of the whole Fujiwara family).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『本朝文粋』(ほんちょうもんずい)は藤原明衡の編纂による。例文帳に追加

The "Honcho Monzui" (Anthology of waka poems and prose written in classical Chinese) was compiled by FUJIWARA no Akihira.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

9月26日(旧暦):藤原氏長者を止む(従一位行左大臣藤原頼長に長者宣下)例文帳に追加

September 26 (lunar calendar): Relinquished status as head of Fujiwara clan (ceded to Junior First Rank, Minister of the left, FUJIWARA no Yorinaga.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「蝶々夫人」の舞台は長崎に置かれている。例文帳に追加

'Madame Butterfly' is set in Nagasaki. - Tatoeba例文

「蝶々夫人」の舞台は長崎に置かれている。例文帳に追加

'Madame Butterfly' is set in Nagasaki.  - Tanaka Corpus

1261年(弘長元)4月29日、摂政藤原氏長者を辞す。例文帳に追加

On April 29, 1261, he resigned Sessho and Fujiwarashi choja.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

超伝導部材及び超伝導磁気浮上装置例文帳に追加

SUPERCONDUCTING MEMBER, AND SUPERCONDUCTING MAGNETIC LEVITATION DEVICE - 特許庁

「御堂関白記」は藤(ふじ)原(わらの)道(みち)長(なが)によって書かれた日記だ。例文帳に追加

"Midokanpakuki" is a diary written by Fujiwara no Michinaga. - 浜島書店 Catch a Wave

藤原式家の藤原百川の長男。例文帳に追加

Otsugu was the first son of FUJIWARA no Momokawa of the Ceremonial House of the FUJIWARA clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

兄弟に藤原有佐・藤原長子ら。例文帳に追加

His siblings included FUJIWARA no Arisuke and FUJIWARA no Nagako.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原式家藤原宇合の長男。例文帳に追加

He was the eldest son of FUJIWARA no Umakai from Fujiwara Shikike (a sub branch of Fujiwara family).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原不比等の長男で、藤原四兄弟の一人。例文帳に追加

He was the eldest son of FUJIWARA no Fuhito and one of Fujiwara four brothers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原朝憲(藤原北家勧修寺流)例文帳に追加

FUJIWARA no Tomonori (Kanjuji line of the Northern House of the Fujiwara clan)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原宮子(ふじわらのみやこ、?-天平勝宝6年7月19日(旧暦)(754年8月11日))は藤原不比等の長女。例文帳に追加

FUJIWARA no Miyako (year of birth unknown - August 11, 754) was the first daughter of FUJIWARA no Fuhito.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

7月11日(旧暦):藤原氏長者宣下(藤原氏長者従一位行左大臣藤原頼長同日、薨去のため)例文帳に追加

July 11 (lunar calendar): Appointed as head of Fujiwara clan (due to the death of Junior First Rank, Minister of the left, FUJIWARA no Yorinaga, on this day.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同母の兄弟姉妹に藤原道隆、藤原道長、藤原超子、藤原詮子がいる。例文帳に追加

His siblings by the same mother were FUJIWARA no Michitaka, FUJIWARA no Michinaga, FUJIWARA no Choshi, and FUJIWARA no Senshi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原師実(ふじわらのもろざね、長久3年(1042年)-康和3年2月13日(旧暦)(1101年3月14日))は院政期の公卿で藤氏長者。例文帳に追加

FUJIWARA no Morozane (born in 1042, birth date unknown - March 21, 1101) was a Court noble during the period of cloistered rule and was also the Toshi choja (head of the Fujiwara clan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ちょうどその時彼の叔母たちと妻が婦人用化粧室から出てきた。例文帳に追加

Just then his aunts and his wife came out of the ladies' dressing-room.  - James Joyce『死者たち』

藤原寛子(ふじわらのかんし/ひろこ、長元9年(1036年)-大治2年8月14日_(旧暦)(1127年9月30日))は、藤原頼通の長女。例文帳に追加

FUJIWARA no Kanshi (Hiroko) (1036-September 28, 1127) was the eldest daughter of FUJIWARA no Yorimichi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原安子(ふじわらのあんし(やすいこ)、延長(日本)5年(927年)-応和4年4月29日_(旧暦)(964年6月11日))は、右大臣藤原師輔の長女。例文帳に追加

FUJIWARA no Anshi (Yasuiko) (927-June 16, 964) was the eldest daughter of FUJIWARA no Morosuke, who held the title of Udaijin (Minister of the Right).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神社本庁理事、京都府神社庁庁長なども歴任し、昭和42年(1967年)、神社本庁から長老の称号を授かる。例文帳に追加

He served as the director of Jinja-Honcho (Association of Shinto Shrines) and the head of Jinja-cho (shrine agency) in Kyoto Prefecture, and received a title of patriarch from Jinja-Honcho in 1967.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『台記』(たいき)は、宇治左大臣藤原頼長の日記。例文帳に追加

Taiki is a diary of FUJIWARA no Yorinaga, Uji-sadaijin (Minister of the Left).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

超電導磁気浮上式鉄道用超電導磁石の振動試験装置例文帳に追加

VIBRATION TESTING APPARATUS FOR SUPERCONDUCTING MAGNET FOR SUPERCONDUCTING MAGNETIC LEVITATION TYPE RAILROAD - 特許庁

藤原北家閑院流、太政大臣藤原公季の長男。例文帳に追加

He was the eldest son of Daijo-daijin (Grand minister of state) FUJIWARA no Kinsue of the Kanin lineage of the Northern House of the Fujiwara clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原頼長 … 保元の乱の首謀者とされる左大臣藤原頼長。例文帳に追加

FUJIWARA no Yorinaga FUJIWARA no Yorinaga, the Sadaijin (Minister of the left) who was told as the ringleader of Hogen War.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

藤原兼経(ふじわらのかねつね、長保2年(1000年)-長久4年5月2日(旧暦)(1043年6月11日))は平安時代の公卿。例文帳に追加

FUJIWARA no Kanetsune (1000-June 17, 1043) was a Court noble in the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Dead”

邦題:『死者たち』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS