1016万例文収録!

「やまとだ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > やまとだに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

やまとだの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1942



例文

山と山との間例文帳に追加

a place that is between two or more mountains  - EDR日英対訳辞書

大和魂例文帳に追加

the Japanese spirit  - 斎藤和英大辞典

大和魂例文帳に追加

the Japanese spirit  - EDR日英対訳辞書

山と山とのあいだの谷間例文帳に追加

a valley between mountains  - EDR日英対訳辞書

例文

和田山~鳥取間例文帳に追加

Wadayama - Tottori section  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

山と山との間の狭い所例文帳に追加

the narrow valley between mountains  - EDR日英対訳辞書

大香山戸臣神(おほかぐやまとみ)例文帳に追加

Ohokaguyamatomi no kami  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

倭京(やまとのみやこ)とは、古代日本に存在した都。例文帳に追加

Yamato no Miyako is a city existed in ancient Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

山と荷を積んだ車例文帳に追加

a high-laden cart  - 斎藤和英大辞典

例文

大和時代(やまとじだい)は、日本の歴史の時代区分の一つ。例文帳に追加

The Yamato Period is a period in Japanese history.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

大きな山と山の間例文帳に追加

a large gorge between tall mountains  - EDR日英対訳辞書

大和高田市という市例文帳に追加

a city in Japan called Yamatotakada  - EDR日英対訳辞書

大和時代の朝廷例文帳に追加

the Imperial Court in the Japanese Yamato period  - EDR日英対訳辞書

山と山の間例文帳に追加

a section of land located between mountains  - EDR日英対訳辞書

天台宗(山門派)例文帳に追加

Tendai sect (Sanmon-ha)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大和流(やまと)…森川香山により江戸時代初期に創始された。例文帳に追加

Yamato school: founded by Kazan MORIKAWA at the beginning of Edo the Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

683年(天武12)9月、倭直(やまとのあたい)など38氏に連の姓を授ける。例文帳に追加

September, 683: The title of 'Muraji' was given to 38 clans such as Yamato no atai.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

やまとこく」、「やまだいこく」などとも呼ばれる。例文帳に追加

It is also called 'Yamatokoku' and 'Yamadaikoku.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昔は、「陵山」(みささぎやま)と呼んだらしい。例文帳に追加

It is believed that the area was called "Misasagiyama" in the past.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

奈良時代には倭歌(わか)・倭詩(わし)とも言った。例文帳に追加

In the Nara period it was called Waka (倭歌) or Washi ().  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大養徳恭仁大宮(やまとのくにのおおみや)とも。例文帳に追加

It is also referred to as "Yamato no kuni no omiya."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例として、大和民族、大和魂などなど。例文帳に追加

For example, Yamato race, yamato-damashii (Japanese spirit) and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大和朝廷時代という時代例文帳に追加

in Japanese history, a period called 'Yamato-chotei-jidai'  - EDR日英対訳辞書

稚日本根子彦大日日尊(わかやまとねこひこおおびびのみこと)・若倭根子日子大毘々命(古事記)。例文帳に追加

He is also called Wakayamatonekohiko obibino mikoto or Wakayamatonekohiko obibino mikoto (in Kojiki).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

高山友照(たかやまともてる、大永7年(1527年)-文禄4年(1595年))は戦国時代(日本)の武将。例文帳に追加

Tomoteru TAKAYAMA (1527 - 1595) was a busho (military commander) in the Sengoku Period (Period of Warring States) (Japan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小山朝政(おやまともまさ)は平安時代末期から鎌倉時代初期の武将である。例文帳に追加

Tomomasa OYAMA was a busho (Japanese military commander) from the end of the Heian period to the early Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

植民地時代には大和(やまと)町と改称され、現在のソウル特別市中区忠武路である。例文帳に追加

The place was renamed Yamato cho in the Korean colonial era, and now is Chung Mu Ro, Jung Ward, Seoul Special City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大和永享の乱(やまとえいきょうのらん)は、室町時代の正長2年(1429年)に大和国で発生した戦乱。例文帳に追加

Yamato Eikyo War occurred in Yamato Province in 1429, in the Muromachi period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大和魂は我が国の誇りである例文帳に追加

The Yamato spirit is our country's pride.  - 斎藤和英大辞典

大和国という古代国家例文帳に追加

an ancient nation on Honshu, Japan called {'Yamatokoku'}  - EDR日英対訳辞書

大和日置系統 (吉田流)例文帳に追加

Yamato-Heki school group  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大和遠州流歴代例文帳に追加

Successive headmen of the Yamato Enshu school  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第一社神倭磐余彦尊例文帳に追加

The first sanctuary: Kamuyamatoiwarehiko-no-mikoto  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

奈良県大和高田市旭北町18例文帳に追加

18 Asahi-kita machi, Yamato-takada City, Nara Prefecture  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『紅匂ふ』(大和和紀著、講談社)例文帳に追加

"Kurenai Niwofu" (Scent of Crimson) (Waki YAMATO, Kodansha)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大和国の戦国大名。例文帳に追加

He was a warring lord of Yamato Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大和国多田氏の祖。例文帳に追加

He was the originator of the Tada clan of Yamato Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都駅→(至大和西大寺駅)例文帳に追加

Kyoto Station - (to/from Yamato-Saidaiji Station)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

奈良県大和郡山市矢田町545例文帳に追加

545 Yata-cho, Yamatokoriyama City, Nara Prefecture  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

センサ誤取付判断システム例文帳に追加

SENSOR MISINSTALLATION DECISION SYSTEM - 特許庁

このため、現代では「やまと絵」という平仮名表記を用いる場合もある。例文帳に追加

For this reason, some people use the hiragana (the Japanese cursive syllabary) description as 'やまと' in modern times.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大日本彦耜友尊(おおやまとひこすきとものみこと)・大倭日子鉏友命(『古事記』)。例文帳に追加

In kojiki, he is called Oyamatohikosukitomo no mikoto or Oyamatohikosukitomo no mikoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大日本根子彦太瓊尊(おおやまとねこひこふとにのみこと)・大倭根子日子賦斗邇命(『古事記』)。例文帳に追加

He is also called Oyamatonekohiko futoni no mikoto, or Oyamatonekohikofutoni no mikoto (in Kojiki).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大日本根子彦国牽尊(おおやまとねこひこくにくるのみこと)・大倭根子日子国玖琉命(古事記)。例文帳に追加

He is also called Oyamatoneko hikokunikuruno mikoto or Oyamatoneko hikokunikuruno mikoto (in Kojiki).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

倭迹迹姫命(やまとととひめのみこと、生没年未詳)は、孝元天皇の第一皇女。例文帳に追加

Princess Yamatototo Hime (Yamatototo Hime no Mikoto; the dates of her birth and death unknown) was the first princess of the Emperor Kogen.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

倭姫王(やまとひめのおおきみ、生没年不詳)は、飛鳥時代の皇族。例文帳に追加

Yamatohime no Okimi (year of birth and death unknown) was a member of the imperial family who lived in the Asuka period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大和ぼけ封じ霊場会、大和七福八宝の会、大和十三仏霊場会札所。例文帳に追加

The temple is a fudasho (temples where amulets are collected) of Yamato boke-fuji (prevention of senility) reijo kai, Yamato Shichifuku Happo no kai and Yamato jusan butsu reijo kai.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大和物語(やまとものがたり)は、平安時代に成立した中古日本の物語である。例文帳に追加

Yamato Monogatari (literally, "Tales of Yamato") is a story of the Middle Ages of Japan, written in the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、「大倭」と「大和」の併用が見られるが、次第に「大和」が主流となっていった。例文帳に追加

Subsequently both '大倭' and '大和' were used, but '大和' became the mainstream gradually.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

第十一段、神日本盤余彦尊(かむやまといはれびこのみこと)誕生例文帳に追加

The 11th section: The birth of Kamuyamato iharebiko no Mikoto  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS