1016万例文収録!

「ポップアップメニュー項目」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ポップアップメニュー項目に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ポップアップメニュー項目の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 12



例文

値を保持するプロパティーのポップアップメニューにはコンポーネントの編集可能なテキストの編集メニュー項目があります。例文帳に追加

The pop-up menu for a value-holding property contains Edit menu items for the component's editable text.  - NetBeans

ポップアップメニュー項目は、カットアンドペーストのために通常のスクリーンと代替スクリーンを切り替える操作を簡単にする。例文帳に追加

A popup menu entry makes it simple to switch between the normal and alternate screens for cut and paste. - XFree86

コンピュータ1は、入力部13を介して、ポップアップメニューの表示要求を示すデータを受け付けたことに応じて、表示部14における前記表示要求を示すデータが指示する位置に、予め記憶した少なくとも1以上の処理項目からなるリストに基づくポップアップメニューの表示を行う。例文帳に追加

A computer 1 displays, through an input section 13, the pop-up menu based on a list comprising at least one prestored processing item, in a position, instructed by data which shows a display demand of the pop-up menu, in a display part 14 in response to the reception of the data which shows the display demand. - 特許庁

サービスウィンドウ にも負荷生成器の現在の状態が表示されます。 JMeter ノードの下にあるノードを選択してポップアップメニューからメニュー項目を選択することによって、スクリプトの停止と再開を行うことができます。例文帳に追加

The current status of the load generator is also displayed in the Services window.You can stop and restart a script by selecting a node under the JMeter node and choosing an item from the popup menu. - NetBeans

例文

「アウトライン」ウィンドウで「SessionBean1」を右クリックして、ポップアップメニューから「追加」「プロパティー」を選択します。 「追加」メニュー項目が無効になっている場合は、ポップアップウィンドウを閉じ、もう一度右クリックしてください。例文帳に追加

In the Outline window, right-click the SessionBean1 and choose Add Property from the pop-up menu.If the Add menu item is disabled, close the pop-up window and tryagain.  - NetBeans


例文

禁則手段部12−8が、それら状態情報と印刷設定情報とを比較した結果にもとづき、ポップアップメニュー中の所定の印刷設定項目に対して禁則をかける。例文帳に追加

A Japanese hyphenation means 12-8 applies Japanese hyphenation to the prescribed printing setting items in the popup menu, on the basis of the result of comparing the status information and the printing setting information. - 特許庁

ほかのデバッグウィンドウと同様に、「ソースへ移動」オプションを使用すると、選択項目の「名前」列に表示されているパスまたは URL に直接移動できます。 ウィンドウまたはフレームを右クリックし、ポップアップメニューから「ソースへ移動」を選択します。例文帳に追加

Similar to other debugging windows, you can employ the Go to Source option to navigate directly to the path or URL indicated in the Name column of your selection.Right-click a window or frame, and choose Go to Source from the pop-up menu. - NetBeans

そうしなければ、データがクライアント側から送信されるときにユーザーの選択が上書きされます。 選択コンポーネントがデフォルトオプションコンポーネントにバインドされている場合は、選択コンポーネントのポップアップメニューから「デフォルトオプションを設定」を選択して項目を事前に選択できます。例文帳に追加

If the selection component is bound to a Default Options component, you can preselect items by choosing Configure Default Options from the selection component's pop-up menu.  - NetBeans

ドロップダウンリストから別の人を選択しても、表コンポーネントに新規のデータが表示されない場合、Page1 のデザインビューを開き、ドロップダウンリストコンポーネントのポップアップメニューから「変更時に自動送信」項目が選択されているかどうかを確認します。例文帳に追加

If the table component does not display new data when you select a different person from the drop-down list, open the Design View on Page1, and verify that you selected the Auto-Submit on Change item from the pop-up menu for the Drop Down List component. - NetBeans

例文

ポップアップメニューには、削除された文字が含まれていた段落を削除する「段落消し」、削除された文字が含まれていた文を削除する「文消し」、削除された文字が含まれていた行を削除する「行消し」の各項目が含まれ、使用者が選択して削除作業を効率化できる。例文帳に追加

The pop-up menu includes respective items of "Delete paragraph" for deleting the paragraph from which the characters have been deleted, "Delete sentence" for deleting the sentence from which the characters have been deleted, and "Delete line" for deleting the line from which the characters have been deleted, so that the user can select any for efficient deletion. - 特許庁

例文

ポップアップメニューには、削除された文字が含まれていた段落を削除する「段落消し」、削除された文字が含まれていた文を削除する「文消し」、削除された文字が含まれていた行を削除する「行消し」の各項目が含まれ、使用者が選択して削除作業を効率化できる。例文帳に追加

The pop-up menu includes items of "Delete paragraph" for deleting the paragraph from which the characters have been deleted, "Delete sentence" for deleting the sentence from which the characters have been deleted, and "Delete line" for deleting the line from which the characters have been deleted, so that the user can select any for efficient deletion. - 特許庁

例文

そして、前記リストの中から1の選択を示すデータを、入力部13を介して受け付けたことに応じて、ポップアップメニューの表示を継続しつつ、前記処理項目に対応するパラメータの入力を受け付けるフォームを表示し、入力部13を介して前記フォームに対する入力データを受け付け、前記処理項目のパラメータとして記憶する。例文帳に追加

The computer 1 then displays a form of receiving the input of a parameter corresponding to the processing item while continuing to display the pop-up menu in response to the reception of the data which shows selection of one out of the list, through the input section 13, and receives input data for the form through the input section 13 and stores it as the parameter for the processing item. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
  
Copyright (C) 1994-2004 The XFree86®Project, Inc. All rights reserved. licence
Copyright (C) 1995-1998 The X Japanese Documentation Project. lisence
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS