1016万例文収録!

「伊和」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

伊和を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 13



例文

伊和都比売神社例文帳に追加

Iwatsuhime-jinja Shrine  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

国作大己貴命(くにつくりおほなむち)・伊和大神(いわおほかみ)伊和神社主神例文帳に追加

Kunitsukurionamuchi no Mikoto, Iwaokami, and Iwa-jinja Shrine no Kami  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伊和員経(伊和員經・いわのかずつね 生没年不詳)は、平安時代中期の武将平将門の従者。例文帳に追加

IWA no Kazutsune (dates of birth and death unknown) was a servant of TAIRA no Masakado, a busho (Japanese military commander) during the mid Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戦後に戦功として紀伊和歌山に2万石を与えられた。例文帳に追加

After the battle, Kazuharu was granted 20,000 koku in Kii Wakayama for the distinguished war service.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

『将門記』には「内竪伊和員経」とあり、「内竪」とは「小姓」のことである。例文帳に追加

In "Shomonki" (The Chronicle of Masakado), there is a description 'Naiju IWA no Kazutsune', and 'Naiju' means a 'pageboy.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

この地には『延喜神名帳』に「伊和坐大名持御魂神社」(名神大)と記される出雲大社があり、『播磨風土記』には、この地に住む伊和君が後に飾磨郡に移り住んで同郡にも伊和郷を作ったとしている。例文帳に追加

In this place, there is an Izumo-taisha Shrine which is described in "Engishiki Jimmyocho " (a Register of Shrines in Japan) as 'Iwa-ni-imasu Ona-mochi Mitama-jinja Shrine' (Myojindai), whereas according to "Harima Fudoki" (Records of the Culture and Geography of the Harima Province), Iwa-no-kimi who had lived in this place later moved to Shikama County where he also built Iwa-go.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

兄の将門の新皇即位について伊和員経らと共にこれを諌めたが、聞き入れられなかった。例文帳に追加

Regarding his older brother Masakado's succession as the New Emperor, he tried to reprimand him along with IWA no Kazutsune, but Masakado did not listen.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、この新皇僭称に際して舎弟平将平、小姓伊和員経らに諫言されるも聞き入れなかった。例文帳に追加

When he was about to assume for himself the title of Shinno (New Emperor), he was advised agasinst doing so by his younger brother, TAIRA no Masahira, and his page, IWA no Kazutsune, however, he ignored their advice.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

系譜未詳の人物であるが、大田亮著の『姓氏家系大辞典』によれば、『和名類聚抄』に播磨国完栗郡伊和郷の地名がある。例文帳に追加

His pedigree record is unknown, but according to "Seishi Kakei Daijiten" (a Large Dictionary of Japanese Surnames) written by Akira OTA, there is a place-name called Iwa-go (Iwa village), Shiso County, Harima Province in "Wamyoruiju-sho" (Kango-Japanese Dictionary).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

天日槍命は、葦原志挙乎命(葦原志許乎命)・伊和神社と土地を奪い合った神として描かれている。例文帳に追加

He fought over the land with Ashiharashikoo no mikoto (葦原) (Ashiharashikoo no mikoto (葦原)), who are enshrined in Iwa-jinja Shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

慶長元年(1596年)祖父重晴が隠居したとき、父一重は既に天正十年に死去していたため、嫡孫の一晴が紀伊和歌山の所領を受け継いだ。例文帳に追加

When his grandfather Shigeharu retired in 1596, as his father Kazushige had already been dead in 1582, the legitimate grandchild Kazuharu took over the shoryo (territory) in Kii Wakayama.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その氏神が出雲系であること、「君」の姓を帯びていることから、伊和氏は出雲系統の氏族で、員経はその一族の後裔と推測されている。例文帳に追加

Since the ujigami (a guardian god or spirit of a particular place in the Shinto religion) is in the Izumo line and the Iwa clan had a name with 'kimi,' it seems that the Iwa clan was a clan of Izumo line and Kazutsune was a descendant of the clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

子は、同族の女である伊比頭売(いひづめ)との間に伊福部国足(くにたり)、味野の伊和氏の女、小宮刀自(こみやとじ)との間に伊福部与佐理(よさり)、伊福部与曽布(よそふ)の3子がいた。例文帳に追加

He had three children, Ifukube no kunitari, the child of Ihizume; the daughter of a member of the same clan, Ifukube no yosari, the child of Komiyatoji; the daughter of a member of the Iwa clan in Ajino, and Ifukube no yosofu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS