1016万例文収録!

「兵造」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 兵造に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

兵造の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 162



例文

例文帳に追加

an ordnance officer - 斎藤和英大辞典

器製例文帳に追加

manufacture of arms  - 斎藤和英大辞典

例文帳に追加

gun-making―gun-building  - 斎藤和英大辞典

例文帳に追加

an inspector of ordnance - 斎藤和英大辞典

例文

例文帳に追加

an arsenal  - 斎藤和英大辞典


例文

海軍例文帳に追加

a naval arsenal  - 斎藤和英大辞典

総監例文帳に追加

an inspector general of ordnance  - 斎藤和英大辞典

海軍例文帳に追加

the Naval Arsenal  - 斎藤和英大辞典

器をる場所例文帳に追加

a place where arms are manufactured  - 日本語WordNet

例文

器を製すること例文帳に追加

the act of manufacturing arms  - EDR日英対訳辞書

例文

司(ぞうへいし)例文帳に追加

Zoheishi (Weapons-manufacturing Office)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

司-宇多天皇のとき、庫寮に統合。例文帳に追加

Zoheishi (Office of Weapon Manufacture): consolidated into Hyogoryo (Bureau of Military Storehouses) at the age of the Emperor Uda.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

学という,器の構や理論や開発や製などについての学問例文帳に追加

the study of manufacturing arms and ammunition  - EDR日英対訳辞書

庫県の灘で醸された酒例文帳に追加

sake brewed in Nada in Hyogo Prefecture, Japan  - EDR日英対訳辞書

と称した工隊、天領の農民で組織した御料の編成もされた。例文帳に追加

Military engineer troops called chikuzo hei (constructing troops) and goryo hei (imperial property troops) that was composed of farmers in tenryo (a shogunal demesne) were also organized.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

左右馬寮(めりょう)・左右庫・内庫・司などの部省被官諸司も中央軍事力。例文帳に追加

Various offices in Hyobusho including Left/Right division of Meryo (the bureau of horses), Left/Right division of Hyogo (the bureau of military storehouses), Inner division of Hyogo and Zoheishi (weapons-manufacturing office) were also the central army.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

司の工戸や主鷹司の鷹戸などがある。例文帳に追加

Examples of Zakko included Zoukobe of Zoheishi and Takabe of Shuyoshi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戦争用の器を製する産業例文帳に追加

an industry that manufacturers weapons of war  - 日本語WordNet

有名な英国の器製者によって作られた剣例文帳に追加

a sword made by a famous English armorer  - 日本語WordNet

器製業者でフリードリヒ・クルップの息子例文帳に追加

German arms manufacturer and son of Friedrich Krupp  - 日本語WordNet

庫県の灘地方でられる清酒例文帳に追加

a sake brewed in Nada in Hyogo Prefecture, Japan  - EDR日英対訳辞書

士を休養させるための急の営舎例文帳に追加

barracks thrown up in haste for soldiers to rest  - EDR日英対訳辞書

現代科学を応用してり上げた例文帳に追加

weapons to which modern science has been applied  - EDR日英対訳辞書

東山寺像(庫県淡路市)像木、平安時代例文帳に追加

The statue of Tosan-ji Temple (Awaji City, Hyogo Prefecture) - wooden statue, Kamakura period  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

白鹿記念酒博物館(庫県西宮市)例文帳に追加

Hakushika Kinen Shuzo Hakubutukan (Nishinomiya City, Hyogo Prefecture)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

白鶴酒資料館(庫県神戸市東灘区)例文帳に追加

Hakutsuru Shuzo Shiryokan (Higashi-Nada Ward, Kobe City, Hyogo Prefecture)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

菊正宗酒記念館(庫県神戸市東灘区)例文帳に追加

Kikumasamune Shuzo Kinenkan (Higashi-Nada Ward, Kobe City, Hyogo Prefecture)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江井ヶ嶋酒ウイスキー蒸留所(庫県明石市)例文帳に追加

Eigashima Shuzo Whisky Distillery (Akashi City, Hyogo Prefecture)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

横須賀廠、長崎船所、城ヶ崎灯台など(仏)例文帳に追加

Worked at various places, including Yokosuka Armory, Nagasaki Shipyard and Jogasaki Lighthouse  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

表・泰■四年■月十六日丙午正陽百錬■七支刀■辟百宜供供(異体字、尸二大)王■■■■作例文帳に追加

(On the front side) ?四年?十六日丙午百錬??(異体字二大)????  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

表・泰■四年十■月十六日丙午正陽百錬■七支刀■辟百宜供供侯王■■■■作例文帳に追加

(On the front side) ?四年?十六日丙午百錬??????  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戦時中はあらゆる金属製品をつぶして器をった.例文帳に追加

In the wartime all sorts of metal goods were melted down to produce [were recast into] weapons.  - 研究社 新和英中辞典

器製業者と政府高官が癒着していると非難された.例文帳に追加

The arms manufacturers and senior government officials were accused of being in each other's pockets.  - 研究社 新和英中辞典

(塹壕を掘ったり要塞をったりして)対壕を作る工例文帳に追加

a military engineer who does sapping (digging trenches or undermining fortifications)  - 日本語WordNet

斑鳩寺像(庫県揖保郡太子町)―木、鎌倉時代例文帳に追加

The statue of Ikaruga-dera Temple (Taishi-cho, Ibo-gun, Hyogo Prefecture) - wooden statue, Kamakura period  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1943年(昭和18年):倉谷工業団地(京都)に第二部を設置。例文帳に追加

1943: The second arms factory was set up in the Kuratani Industrial Park (Kyoto).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その原則は,国内での核器の所有,製,持ち込みを禁じている。例文帳に追加

The principles prohibit the possession, production and entry of nuclear weapons in the country.  - 浜島書店 Catch a Wave

化学器又は有毒化学物質を含む容器の発掘作業用構例文帳に追加

STRUCTURE FOR EXCAVATION WORK OF CONTAINER INCLUDING CHEMICAL WEAPON OR TOXIC CHEMICALS - 特許庁

学家で幕府代官江川太郎左衛門から西洋学・小銃術・砲台築術を学ぶ例文帳に追加

He studied Western military science, rifle technique, and battery construction technology with Tarozaemon EGAWA, the governor of Edo and a military strategist.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近代化に対しては一日の長がある日本から、軍事顧問団(菊地節蔵陸軍歩中尉、堀本禮陸軍工少尉及び美代清濯陸軍工少尉)を招いた。例文帳に追加

They invited a military advisory group from Japan, which had been one step ahead in achieving modernization (members: First Lieutenant of Army Infantry , Second Lieutenant of Army Engineers Reizo HORIMOTO and Second Lieutenant of Army Engineers ).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

説、廠製刀身は粗悪品説に至っては論外である。例文帳に追加

The casting theory and the theory that the blades made by the Armory were of bad quality is out of the question.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このほか京都宇治に火薬製所を、また大阪に廠を建設することも決定された。例文帳に追加

He also decided to build a gunpowder manufacturing plant in Uji, Kyoto and an arms factory in Osaka.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

金属やプラスチックの容器に火薬類を内包する器の爆破処理において、該器の表面にノイマン構の凹みを持つ容器に爆薬を設置して、該ノイマン構より発生するジェットで該器を切断解体又は器に収納される火薬類を爆破することを特徴とする器の爆破処理方法。例文帳に追加

In the disposal of the weapons by explosion in which a powder is enclosed in a metal or plastic container, an explosive is installed in the container having a Neumann structure on the surface of the weapon, and the weapon is overhauled by cutting with a jet generated by the Neumann structure or the powder stored in the weapon is exploded. - 特許庁

上記の貨物等及び/又はその複製は、大量破壊器の設計、製及び/又は使用、すなわち、核器、化学器、生物器及びミサイルなどの大量破壊器の運搬システム又は核爆発活動又はIAEA保障措置が適用されない核燃料サイクル活動・重水製には使用しません。また貨物等の使用は民生用途に限ります。例文帳に追加

The above-mentioned Item(s) and/or replica(s) thereof will not be used for the development, production and/or use of the weapons of mass destruction (WMD), namely nuclear weapon, chemical weapon, biological weapon and/or WMD delivery systems such as missiles, nor be used in any nuclear explosive activity, nuclear fuel-cycle activity and/or heavy water production which is not covered by IAEA safeguards. The items will be used for civil purpose only.  - 経済産業省

明治11年(1878年)築地船所、明治13年(1880年)庫川崎船所を開業、明治19年(1886年)には官営船所の払い下げを受けて、明治20年(1887年)川崎船所(現・川崎重工業)を設立。例文帳に追加

He established Tsukiji Shipyard in 1878, Hyogo Kawasaki Dockyard in 1880, and Kawasaki Dockyard (now known as Kawasaki Heavy Industries) in 1887, after the disposal of the government-operated Hyogo Dockyard 1886.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

化学器の製、取得、備蓄、輸送あるいは使用を禁止している世界的な条約例文帳に追加

a global treaty banning the production or acquisition or stockpiling or transfer or use of chemical weapons  - 日本語WordNet

ドイツ人の器製者で、連発ライフルとピストルの発明者(1838年−1914年)例文帳に追加

German arms manufacturer and inventor of a repeating rifle and pistol (1838-1914)  - 日本語WordNet

旧日本陸海軍において,器などの製や購買や修理などを担当した官庁例文帳に追加

a government office that handles ordnance  - EDR日英対訳辞書

旧日本陸海軍において,器などの製や購買や修理などを担当した工場例文帳に追加

a factory where military arms are manufactured  - EDR日英対訳辞書

例文

(十二) 核器の開発又は製に用いられる工作機械その他の装置であつて、次に掲げるもの例文帳に追加

(xii) Machine tools or other equipment listed below and used in the development and production of nuclear weapons  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS