1016万例文収録!

「制七」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 制七に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

制七の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 612



例文

) 御装置を設備すること。例文帳に追加

7. A control unit shall be installed.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

宝作品の作方法例文帳に追加

MANUFACTURE OF CLOISONNE ARTICLE - 特許庁

第百十条(業務の限)例文帳に追加

Article 170 (Restriction on business)  - 経済産業省

 第二十九条の規定による職階の立案例文帳に追加

(vii) Drafting of a position classification as provided for by Article 29;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

) 光学器械又は光学部品の御装置例文帳に追加

(vii) Controllers of optical equipment or components  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

 協会員に対する監査及び裁に関する事項例文帳に追加

(vii) Matters concerning audits of and sanctions against Association Members  - 日本法令外国語訳データベースシステム

少尉(令では正位上相当。例文帳に追加

Shojo (junior lieutenant) (corresponds to Shoshichiinoge (Upper Grade Senior Seventh Rank) under the Ritsuryo system;  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

法然上人箇条法 附蒔絵箱例文帳に追加

Honen-shonin Shichikajo-kishomon (Seven Article Pledge of Priest Honen) and a makie box  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

色十三階の冠を定した。例文帳に追加

He established the seven-colored thirteen-grade cap rank system.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

条憲法・冠位十二階定。例文帳に追加

Seventeen-Article Constitution promulgated and system of twelve courtly ranks established  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

平成十年度予算及び税改正の大要例文帳に追加

Outlines of the Draft Budget and Tax Reform for FY2005 - 財務省

協会員に対する監査及び裁に関する事項例文帳に追加

(vii) Matters concerning audits of and sanctions against Association Members  - 経済産業省

第六章 有価証券の取引等に関する規(第百五十条―第百十一条)例文帳に追加

Chapter VI Regulations on Transactions, etc. of Securities (Article 157 - Article 171)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三章 建築物貸与者に関する特別規(第六百十条―第六百十八条)例文帳に追加

Chapter III Special Regulations Concerning Building Lessors (Articles 670 to 678)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

この両職は官位相当では正位下・従位上相当であった。例文帳に追加

These two posts corresponded to the court rank of Shoshichiinoge (Senior Seventh Rank, Lower Grade) and Jushichiinojo (Junior Seventh Rank, Upper Grade) respectively.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第四章 時間外労働の限(第十条・第十八条)例文帳に追加

Chapter 4 Limitation on Overtime Work (Article 17-18)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二款 止等の措置等(第四十五条—第四十条)例文帳に追加

Subsection 2 Suppression and Other Measures, etc. (Article 45 to Article 47)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 第六十条に規定する宗教上の行為の禁止又は例文帳に追加

(iv) Prohibition of or restriction on religious acts prescribed in Article 67;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二章 私的独占及び不当な取引限(第三条—第条の二)例文帳に追加

CHAPTER II PRIVATE MONOPOLIZATION AND UNREASONABLE RESTRAINT OF TRADE (Articles 3 to 7-2 inclusive)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

) ロボットであつて、次に掲げるもの又はその部分品若しくは御装置例文帳に追加

(vii) Robots listed below, or components or controllers therefor  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三章 日本農林規格の定(第条―第十三条)例文帳に追加

Chapter III Enactment of Japanese Agricultural Standards (Articles 7 to 13)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百十条 委託者保護会員法人は、法人とする。例文帳に追加

Article 270 A Consignor Protection Membership Corporation shall be a juridical person.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二章 製錬の事業に関する規(第三条—第十二条の例文帳に追加

Chapter II Regulations Concerning Refining Activities (Articles 3 to 12-7)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四章 販売等の限(第二十条・第二十八条)例文帳に追加

Chapter IV Restrictions on Sale, etc. (Articles 27 and 28)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

元久元年(1204年)の「箇条誡」では15番目に署名をしている。例文帳に追加

In the 'Shichikajo seikai,' (seven articles of religious commandments) of 1204, he made his signature as the 15th person.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

イ 民事執行法第百六十条の十五第一項、第百十一条第一項、第百十二条第一項若しくは第百十三条第一項の強執行の申立て又は同法第百九十条第一項若しくは第二項の財産開示手続実施の申立て例文帳に追加

(a) The filing of a petition for a compulsory execution set forth in Article 167-15, paragraph (1), Article 171, paragraph (1), Article 172, paragraph (1) or Article 173, paragraph (1) of the Civil Execution Act or a petition for implementation of a property disclosure procedure set forth in Article 197, paragraph (1) or paragraph (2) of said Act  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五 第十条第一項又は第十一条の規定による書籍等の閲覧の禁止又は例文帳に追加

(v) Prohibition of or restriction on access to books, etc. pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 70 or Article 71;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百条 委託者保護会員法人の会員たる資格を有する者は、商品取引員に限る。例文帳に追加

Article 277 A person having the membership qualification for a Consignor Protection Membership Corporation shall be limited to a Futures Commission Merchant.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五款 扶養義務等に係る金銭債権についての強執行の特例(第百六十条の十五・第百六十条の十六)例文帳に追加

Subsection 5 Special Provisions on Compulsory Execution for a Monetary Claim pertaining to Duty to Support, etc. (Article 167-15 to Article 167-16)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2歳入面については、租税等は、平成十六年度税改正を織り込み四十一兆千四百十億円を見込んでおります。例文帳に追加

2. With regard to the revenue side of the budget, tax revenues are expected to amount to 41,747.0 billion yen, incorporating the FY2004 tax reform. - 財務省

租税等については、先に申し述べました税改正を織り込み五十兆千二百十億円を見込んでおります。例文帳に追加

As for taxes, tax revenues are expected to amount to 50.727 billion yen, incorporating the taxation revision that I have explained earlier. - 財務省

 法上及び税上の措置並びに財政上及び金融上の支援に関する事項例文帳に追加

(vii) The matters on necessary legislative and tax measures, and fiscal and financial supports;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 水道法(昭和三十二年法律第百号)第四条第二項(同条第一項第一号から第三号までの規定に係る部分に限る。)の厚生労働省令を定し、又は改廃しようとするとき。例文帳に追加

(vii) When intending to enact, amend, or abolish the Ministry of Health, Labour and Welfare Ordinance provided in Article 4, paragraph (2) (limited to the part pertaining to the provisions of paragraph (1), items (i) to (iii) of the said article) of the Waterworks Act (Act No. 177 of 1957).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 第二百十一条の規定又は第二百十三条において準用する第百三十三条若しくは第二百二十五条の規定による信書の発受又は文書図画の交付の差止め又は例文帳に追加

(vii) Prohibition or suppression of, or restriction on correspondence or delivery of documents and drawings pursuant to the provisions of Article 271, or Article 133 or 225 as applied mutatis mutandis pursuant to Article 273;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

推古天皇12年(604年)4月3日(旧暦)、「夏四月丙寅朔戊辰皇太子親肇作憲法十條」(『日本書紀』)いわゆる十条憲法を定した。例文帳に追加

On May 9, 604, he promulgated the Constitution known as 'Jushichijo Kenpo' (Seventeen-Article Constitution) as described by '四月 丙寅戊辰 皇太子憲法十七條' in the "Nihonshoki."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安永5年1月22日(1776年3月11日)に薩摩国に下向、寛政元年(1789年)8月に呼称を「お千万様」から「御内証様」に改められる(『島津家列朝度』巻之二十-一六八、一三二)。例文帳に追加

On March 11, 1776, she went down to the Satsuma Domain; in August of 1789, her nickname was changed from Ochimanokata (or Ochimasama) to Gonaishosama (refer to "Shimazu-ke Reccho Seido" Vol. 27, Ch.1678 and 1732).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第四章  温室効果ガスの排出の抑等のための施策(第二十条—第二十条)例文帳に追加

Chapter 4 Programs for Control of Greenhouse Gases (Articles 20-27)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 第二百五十条に規定する宗教上の行為の禁止又は例文帳に追加

(iv) Prohibition of or restriction on religious acts prescribed in Article 257;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

内閣は、会社法(平成十年法律第八十六号)の規定に基づき、この政令を定する。例文帳に追加

The Cabinet hereby enacts this Cabinet Order pursuant to the provisions of the Companies Act (Act No. 86 of 2005).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五 前各号に掲げる規定による禁止又は限につき第十条の規定に違反した者例文帳に追加

(v) Any person who violated the provisions of Article 17 with regard to the prohibitions or restrictions listed in the preceding items.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五 第三十条の規定による限又は指示に従わなかつた者例文帳に追加

(v) a person who has failed to comply with a restriction or instruction under the provisions of Article 37;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九十条 金融商品会員法人は、営利の目的をもつて業務を行つてはならない例文帳に追加

Article 97 A Financial Instruments Membership Corporation shall not conduct the business for profit.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 第九十五条の規定に違反して、航空交通管圏において航空機を運航したとき。例文帳に追加

(vii) In the case of operating an aircraft in an air traffic control zone in violation of the provisions of Article 95  - 日本法令外国語訳データベースシステム

) 低視程誘導路に設置するものにあつては御装置を設備すること。例文帳に追加

7. In the case where said lamp unit is installed on a low visibility taxiway, a control unit shall be installed.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 第百十三条の飛行禁止区域及び飛行限区域に関する事項例文帳に追加

(iii) Matters pertaining to prohibited areas for flight and restricted areas for flight pursuant to Article 173  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五章の三 核燃料物質等の使用等に関する規(第五十二条—第五十条の八)例文帳に追加

Chapter V-III Regulations Concerning the Use, etc. of Nuclear Fuel Material, etc. (Articles 52 to 57-8)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 強執行の一時の停止を命ずる旨を記載した裁判の正本例文帳に追加

(vii) An authenticated copy of a judicial decision containing a statement to the effect that a temporary stay of compulsory execution shall be ordered  - 日本法令外国語訳データベースシステム

9 第五十条第五項の規定は、第一項の強執行について準用する。例文帳に追加

(9) The provisions of Article 57(5) shall apply mutatis mutandis to the compulsory execution set forth in paragraph (1).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二章の二 貸金業務取扱主任者度(第二十四条の―第二十四条の五十)例文帳に追加

Chapter II-2 Organization of Chiefs of Money Lending Operations (Article 24-7 to Article 24-50)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

法然は「箇条誡」に門弟らが署名を添えて延暦寺に送って一端は収束した。例文帳に追加

This was temporarily settled by Honen's 'Shichikajo Seikai' (Seven Article Pledge) which was signed by his followers and sent to the Enryaku-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS