1016万例文収録!

「国奥」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 国奥に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

国奥の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 700



例文

例文帳に追加

Mutsu Province  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

のこと。例文帳に追加

Refers to Mutsu Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

出羽(羽州)と陸州)の戦大名。例文帳に追加

He was a feudal lord with the territories including Dewa Province (Ushu) and Mutsu Province (Oshu).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の出身。例文帳に追加

He was from Mutsu Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

、侍従。例文帳に追加

He was one of the palace staff in the Mutsu Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

一関藩主。例文帳に追加

Lord of Ichinoseki Domain, Mutsu Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

盛岡藩(陸例文帳に追加

Morioka Domain (Mutsu Province)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安達郡小浜城_(陸)主。例文帳に追加

He was the castellan of the Obama-jo Castle, Adachi District, Mutsu Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安達郡小浜城(陸)城主。例文帳に追加

He was a castellan of Obama-jo Castle, Adachi District, Mutsu Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

守(むつのかみ)は陸司の長官。例文帳に追加

Mutsu no kami was the governor of Mutsu Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

州街道という,江戸から陸へ至る道例文帳に追加

a road in Japan connecting 'Edo' and 'Oshu'  - EDR日英対訳辞書

国奥六郡を治めた俘囚長。例文帳に追加

He was Fushu-cho (a chief of barbarians), who controlled Okuroku-gun districts in Mutsu Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

828年、陸按察使となり、陸で死去。例文帳に追加

In 828, he was appointed Azechi (inspector of the provincial government) of Mutsu, and died in Mutsu Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼のさんは外人らしい。例文帳に追加

His wife seems to be foreign. - Tatoeba例文

彼のさんは外人らしい。例文帳に追加

His wife seems to be a foreigner. - Tatoeba例文

彼のさんは外人らしい。例文帳に追加

His wife seems to be foreign.  - Tanaka Corpus

菊多郡の出身。例文帳に追加

He was from Kikuta-no-kori, Mutsu Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

会津の出身。例文帳に追加

He came from Aizu, Mutsu Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

白河郡大領。例文帳に追加

He was Dairyo of Shirakawa Gun, Mutsu Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-陸を兼任。例文帳に追加

He held the post of the Governor of Mutsu Province in addition to the post of the Governor of Echizen Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正四位下陸例文帳に追加

Shoshiinoge (Senior Fourth Rank, Lower Grade) Mutsu no kuni no Kami (Governor of Mutsu Province)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

、陸磐城平藩出身。例文帳に追加

He was from the Iwakitaira Domain in Mutsu Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

白河藩主。例文帳に追加

He was the lord of Shirakawa Domain in Mutsu Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小梁川氏の祖。例文帳に追加

He was the progenitor of the Koyanagawa clan in Mutsu Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小梁川氏当主。例文帳に追加

He was lord of the Koyanagawa clan in Mutsu Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

相馬中村藩主。例文帳に追加

He was a lord of the Soma-nakamura Domain of Mutsu Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

相馬氏第6代当主。例文帳に追加

He was the sixth family head of Mutsu Province Soma clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

弘前市出身。例文帳に追加

He was from Hirosaki City, Mutsu Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の一部を領有。例文帳に追加

It ruled a part of Mutsu Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

仙台城(仙台市)。例文帳に追加

It was based at Sendai-jo Castle in Mutsu Province (today's Sendai City).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安達郡に住す。例文帳に追加

He lived in Adachi-gun, Mutsu Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

六郡の主となり、出羽・陸の押領使となる。例文帳に追加

He became the head of Okuroku-gun (Six northern counties) and an Oryoshi (Suppression and Control Agent) in Dewa and Mutsu provinces.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

、伊勢などの司を歴任する。例文帳に追加

He successively held the post of kokushi (provincial governors) of Mutsu and Ise Provinces.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

分氏系図にある分胤重例文帳に追加

Taneshige KOKUBUN in the genealogical table of the Kokubun family of Mutsu Province  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

さん, そこは駐車禁止だよ.例文帳に追加

主に米国で用いられるHey, lady [《主に英国で用いられるExcuse me, madam], no parking there!  - 研究社 新和英中辞典

甲斐や陸などを旅し、多くの歌を残した。例文帳に追加

He traveled in Kai Province, Mutsu Province, and so on, composing many poems.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(後の陸前)仙台藩出身。例文帳に追加

He was from the Sendai Domain of Mutsu Province (later Rikuzen Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1456年(康正2年) 正三位、陸出羽按察使例文帳に追加

1456: Shosanmi, Mutsu no kuni Dewa no kuni Azechi  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正四位下・陸司。例文帳に追加

His rank was Shoshiinoge (Senior Fourth Rank, Lower Grade) and he served as a Kokushi (an officer of local government) in Mutsu Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(後の陸前)宮城郡の出身。例文帳に追加

He was born in Miyagi County, Mutsu Province (later Rikuzen Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(後の陸前)牡鹿郡の出身。例文帳に追加

He was from Oshika County, Mutsu Province (later Rikuzen Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

および甲斐は金鉱山が多く位置した。例文帳に追加

The Provinces of Mutsu and Kai had many gold mines.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

府と推定される。例文帳に追加

It is presumed to have been the Kokufu (state office) of Mutsu Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

胆沢郡塩釜村(現在の州市水沢区)出身。例文帳に追加

He was born in Shiogama Village, Isawa County, Mutsu Province (present Mizusawa Ward, Ohshu City).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

分氏の諸系図は、下総出身の胤通が州合戦の恩賞で陸分荘を得て分氏の祖になったとする。例文帳に追加

According to genealogical tables of the Kokubun family of Mutsu Province, Tanemichi became the founder of the family after getting the Kokubun-sho estate as a reward of the Battle of Oshu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

司を務めていた義綱に追討が命ぜられた。例文帳に追加

Yoshitsuna was ordered to hunt down and kill the perpetrators by the kokushi of neighboring Mutsu Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

、出羽両が鎌倉府の管に加えられ、州管領職は廃止された。例文帳に追加

Both the Provinces of Mutsu and Dewa were added to the Kamakura Bakufu's territories and the office of Oshu kanrei was abolished.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

岩切は古代、大道が陸府、多賀城へ続く道との、交差地点に位置した。例文帳に追加

In ancient times, Iwakiri was located at the intersection of Oku-omichi Road which led to Taga-jo Castle, the kokufu (provincial office), in Mutsu province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

、越前、能登といった各司や常陸介を歴任する。例文帳に追加

He successively held the position of kokushi (provincial governors) of various Provinces such as Mutsu Province, Echizen Province, Noto Province, or Hitachi no suke (Assistant Governor of Hitachi Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

は関東地方と伊豆・甲斐で、1392年に陸・出羽が追加された。例文帳に追加

Its original jurisdiction included the Kanto region, Izu Province and Kai Province, and Mutsu Province and Dewa province were added in 1392.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS