1016万例文収録!

「対日講和条約」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 対日講和条約の意味・解説 > 対日講和条約に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

対日講和条約の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 8



例文

また、講和条約にも反の主張を行うなどしている。例文帳に追加

He also spoke against the Russo-Japanese Peace Treaty.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

9月5、東京比谷公園でも講和条約を唱える民衆による決起集会が開かれた。例文帳に追加

On September 5, another rally took place by the people who called for abrogating the peace treaty in Hibiya Park in Tokyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

軍票にする本政府の支払い義務は、連合国がサンフランシスコ講和条約で請求権を放棄したため、消滅したとされている。例文帳に追加

It is considered that Japanese government was released from obligation to pay for its military currency since the Allies exempted Japan from the payment when Japan signed the San Francisco Peace Treaty.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治38年(1905年)ポーツマス条約に反し、9月比谷公園で講和条約を目的に開かれた国民大会の議長をして、比谷焼打事件をおこした。例文帳に追加

In 1905, he opposed to Treaty of Portsmouth, and as a chairman at the National Assembly which was held in Hibiya Park in September to oppose the peace treaty, he implicated the Hibiya Incendiary Incident.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

本側の全権・小村寿太郎はロシアとの交渉決裂を恐れて8月29、樺太の南半分の割譲と本の大韓帝国にする指導権の優位などを認めることで講和条約であるポーツマス条約に調印したのであった。例文帳に追加

Being afraid of the breakdown of the negotiations, Jutaro KOMURA, a plenary power of the Japanese side, signed, on August 29, the Treaty of Portsmouth, a peace treaty, by accepting several conditions including the cession of the southern half of Sakhalin and the Japan's priority for taking a leadership toward Korean Empire.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

このため、9月3に大阪市公会堂をはじめとする全国各地で講和条約と戦争継続を唱える集会が開かれたのである。例文帳に追加

Because of this, a rally took place in different places of the country such as the public hall in Osaka City on September 3, to stand against the peace treaty and call for continueing the war.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三浦の乱の講和条約である壬申約条では、島主歳遣船(馬から通交のため毎年派遣される貿易船)を50隻から25隻に削減、多くの深処倭(馬以外の本人のこと)名義の歳遣船の停止等、宗氏に通交の抑制を強いるものであった。例文帳に追加

The Jinshin Yakujo, which was a peace treaty ending the Sanpo War, forced the So clan to restrain the dispatching of trade ships so as to force the reduction of toshu saikensen (Annual Tribute Ships to Korea from the Lord of Tsushima, and trade ships annually dispatched from Tsushima for trading and diplomatic visits) from 50 to 25, and to stop dispatching saikensen under the name of many shimuchowe (Japanese people other than the residents of Tsushima).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

本は露戦争中である1904年の第一次韓協約締結により韓国の財政・外交にし関与する立場となっていたが、露戦争の講和条約であるポーツマス条約(1905年9月5)により韓国にする優越権をロシアから承認され、また高宗(朝鮮王)が他の国に第一次韓協約への不満を表す密使を送っていたことが問題となったこともあり、本からの信頼を無くしていた大韓帝国にし、より信頼できる行動をとることを求めるため、この協約を結ぶこととなった。例文帳に追加

Although Japan was in the position to take part in Korean finance and diplomacy due to the conclusion of the First Japan-Korea Treaty in 1904 during the Russo-Japanese War, she decided to conclude this treaty in order to required the Korean Empire, who had lost trust from Japan, to take more reliable actions, because Japan had been approved of the priority rights over Korea by Russia due to the Treaty of Portsmouth (September 5, 1905), the peace treaty of the Russo-Japanese War, and also because it became a problem that Gao Zong (King of Korea) had sent a secret agent to other countries to show his discontent with the First Japan-Korea Treaty.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS