1016万例文収録!

「掻き消す」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 掻き消すの意味・解説 > 掻き消すに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

掻き消すの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 8



例文

掻き消すように姿を消した例文帳に追加

It vanished where it stood.  - 斎藤和英大辞典

傾斜運転時に、ギヤケース内のオイルをギヤで掻き上げる不具合を解消することができるエンジンを提供する。例文帳に追加

To provide an engine eliminating a problem that a gear scoops oil in a gear case at a time of inclined operation. - 特許庁

硬貨取出部へ放出された硬貨を手で掻き出す繁雑な作業を不要にすると共に、回収容器の保管の煩雑性を解消する。例文帳に追加

To dispense with troublesome work of pulling out coins discharged into a coin removal part by hand and to eliminate vexatious complication of storage of a collecting container. - 特許庁

払拭治具30は螺旋状に巻かれたブラシ部材32を有し、このブラシ部材は、掻き取り治具20で残った付着物の跡を消すために管路内面に所定の接触幅を有して接触する。例文帳に追加

The wiping tool 30 has a spirally wound brush member 32, which contacts the pipeline inner face with a given contact width to erase the trace of scale remaining by the scraping tool 20. - 特許庁

例文

チェーンピン間に硬貨を保持してホッパ外へ掻き上げ搬送装置において、硬貨のロックを解消するばかりでなく、硬貨溜まりへの硬貨の流入を阻害しないようにする。例文帳に追加

To eliminate locking of a coin while preventing flow-in of the hard currency into a coin reservoir from being interrupted, in a conveyer for holding the coin between chain pins to be lifted up to an outside of a hopper. - 特許庁


例文

放電ワイヤーから掻き取って清掃パッド溜まった付着物がこぼれ落ちて、周囲の機構類に悪影響を及ぼす二次的な不具合を解消する。例文帳に追加

To eliminate secondary trouble having adverse effect on the peripheral mechanisms caused by dropping of an adhering matter scratched from a discharge wire and standing on a cleaning pad. - 特許庁

扱室入口の受板上で穀稈穂先側部の掻込遅れが生じると、作業者がそれを察知して掻込装置を人為的に変速操作し、掻込速度が通常より速くなるように増速することによって雑草や藁屑を確実に掻き込み、詰まりなどによるトラブルを解消する。例文帳に追加

To provide a thresher where, when the raking retardation of grain straw ear tip side portions is caused on the receiving plate of a threshing chamber entrance, a worker senses the trouble, artificially operates the speed change of the raking device to increase the raking speed more than a conventional speed, thus surely raking in weeds and waste straws to solve a trouble such as clogging. - 特許庁

例文

従来の掻き取り方式の問題点を解消するために、過冷却製氷方式を採用するとともに、海洋深層水の低温安定性(年間を通じて2〜10℃)を利用して、冷却設備の冷凍機凝縮器を海洋深層水を用いた冷却方式にすることにより、高効率な冷却設備を実現する。例文帳に追加

To achieve highly efficient cooling facilities by adopting a supercooling ice-making system, utilizing low-temperature stability (2-10°C through the year) in sea deep water, and setting the refrigerating machine condenser of cooling facilities to be a cooling system using the sea deep water for solving problems in a conventional scratch-off system. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS