1016万例文収録!

「無礼討ち」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 無礼討ちに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

無礼討ちの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7



例文

無礼討ちにする例文帳に追加

(The samurai was privilegedto cut down a commoner for improper behaviour  - 斎藤和英大辞典

主人が不都合をしでかした家来を斬る場合も無礼討(上意討ち)という。例文帳に追加

When a lord killed his servant(s) who did something disadvantageous with a blade, it was called Bureiuchi (Joiuchi (killing of an offender)).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

主従関係に基づく無礼討ちでは主人が有する家臣への処罰権の行使と考えられた。例文帳に追加

Bureiuchi, which was based on the relationship between a lord and his vassals, was regarded as conducting a lord's punishment right to his vassals.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永禄12年(1559年)には上洛中、堺で無礼を働いた旅宿の主を手討ちにし、それに抗議した町人たちを追い払い、さらに町に放火したという。例文帳に追加

During his stay in Kyoto in 1559, Kenshin put a lord of an inn in Sakai to death as he was rude, then drove out the citizens who protested against such an act, and furthermore, set fire to the town.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

晩年は大正元年(1912年)、狼藉者を無礼討ちにするなど武弁ぶりを発揮、会津弔霊義会の発起人代表を務めたが、大正12年(1923年)齢85で没した。例文帳に追加

In his later years, he exercised his ability as a warrior to slay a rozekimono (ruffian) in 1912 and took the head of the founders of Aizu Irei Gi Kai (Aizu Association of comforting the spirits of the war victims), but he died at the age of 85 in 1923.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

また、上意討ち無礼打ちに理不尽を感じた者は、両者にどのような身分差があれど(たとえ上司であっても)、脇差でならたとえ殺すことになっても刃向かうことも許された。例文帳に追加

Any person who felt Joiuchi (kill of offender) or Bureiuchi (kill of dishonor) outrageousness was allowed to fight against or even kill his enemy using a short sword however overcoming their status distinctions were (even the enemy was his superior).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

賢豊は前述したように重臣の筆頭格であり人望も厚かったから、この事件(義治が賢豊を討ち取った名目は無礼討ちとされていた)は、佐々木六角氏の家督問題と関係して六角家臣団の義治に対する不信を持たせることにつながった。例文帳に追加

Since Katatoyo was regarded as the top of senior vassals and well respected as described above, this feud (the pretext why Yoshiharu killed Katatoyo being feigned to be bureiuchi (death penalty by sword slash for rudeness)) led up to distrust of Yoshiharu among the feudatory of Rokkaku clan in connection with the trouble of reigns of the both families of Rokkaku clan and Sasaki clan, the latter being Rokkaku clan's root.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS