1016万例文収録!

「第18」に関連した英語例文の一覧と使い方(13ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 第18に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

第18の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 11278



例文

LED5は1の素子電極17及び2の素子電極18を有する。例文帳に追加

Each of the LEDs 5 has a first element electrode 17 and a second element electrode 18. - 特許庁

1電極14と2電極18とは互いに直交する方向を向いている。例文帳に追加

The first electrode 14 and the second electrode 18 are directed in directions orthogonal to each other. - 特許庁

1区画室4Aと2区画室4Bとの間には、中間開口18を設けている。例文帳に追加

Intermediate openings 18 are formed between the first compartments 4A and the second compartments 4B. - 特許庁

極低温冷却システム(10)は、1の組の部品(14)と2の組の部品(18)とを備える。例文帳に追加

A cryogenic cooling system (10) is provided with a first group of components (14) and a second group of components (18). - 特許庁

例文

2ブラケット18は、板金からなり、1ブラケット17にネジ止めされている。例文帳に追加

The second bracket 18 is constituted of a sheet metal and screwed on the first bracket 17. - 特許庁


例文

斜板18には、1及び2シュー30A,30Bを介してピストン28が係留されている。例文帳に追加

A piston 28 is secured to the swash plate 18 via a first and a second shoes 30A, 30B. - 特許庁

圧電素子2は、基板部8と、1〜3圧電体層30,18,14と、おもり部10とを有する。例文帳に追加

The piezoelectric element 2 has a base plate part 8, first to third piezoelectric layers 30, 18 and 14, and a weight part 10. - 特許庁

1型16及び2型18に電極20a、20bをそれぞれ埋設する。例文帳に追加

Electrodes 20a, 20b are embedded into a first die 16 and a second die 18, respectively. - 特許庁

2セパレータ18及び3セパレータ20は、互いに外周が接合されている。例文帳に追加

Outer peripheries of the second separator 18 and the third separator 20 are bonded each other. - 特許庁

例文

スピンドルモータ18を挟んで1のピックアップ20と2のピックアップ22が設けられている。例文帳に追加

A first pickup 20 and a second pickup 22 are arranged across a spindle motor 18. - 特許庁

例文

横梁2に振動機器18を鋳鉄製の1,2防振部材10,22を介して支持した。例文帳に追加

A vibration equipment 18 is supported by a transverse beam 2 via cast-iron-made first and second vibration-isolating members 10, 22. - 特許庁

1プレート16と2プレート17との間にゴム18が加硫接着される。例文帳に追加

The rubber 18 is vulcanized and bonded between the first plate 16 and the second plate 17. - 特許庁

1(14)、2(16)の金型半部及びスライダ(18)を有する金型を用意する。例文帳に追加

A die having first and second die halves (14, 16) and a slider (18) is prepared. - 特許庁

2乗算器18は、ステレオ信号の他方のチャンネルに、2信号S2を乗算する。例文帳に追加

A second multiplier 18 multiplies the second signal S2 to another channel of the stereophonic signal. - 特許庁

ブレード22のシェル10およびコア18は、1および2の剛性をそれぞれ有する。例文帳に追加

A shell 10 and a core 18 of the blade 22 have first rigidity and second rigidity, respectively. - 特許庁

1および2の磁気抵抗素子(12,14)は、異なる保磁力(L1,L2)を有するセンス層(18,24)を有する。例文帳に追加

The first and second magnetoresistance elements (12, 14) are provided with sense layers (18, 24) having different coercive forces (L1, L2). - 特許庁

後者(固定ガイドバー)は、1スライダ18をガイドする2スライダ20をガイドする。例文帳に追加

The latter (fixed guide bar) guides a second slider 20 for guiding a first slider 18. - 特許庁

高誘電体膜は少なくとも1回交互に積層された1及び2層18、20を含む。例文帳に追加

The high dielectric film comprises first and second layers 18 and 20 formed alternately at least once. - 特許庁

合成部18は、1及び2の変調信号を合成して、送信信号を出力する。例文帳に追加

A composition part 18 composes first and second modulation signals and outputs a transmission signal. - 特許庁

一絶縁層17の上に形成される二絶縁層18は、有機絶縁材料で形成される。例文帳に追加

A second insulating layer 18 formed on the first insulating layer 17 is formed of an organic insulating material. - 特許庁

1の半導体層の上面上に、絶縁材料からなる2の絶縁膜18を形成する。例文帳に追加

A second insulating film 18 formed of the insulating material is made on the upper face of the first semiconductor layer. - 特許庁

燃料電池10は、1金属セパレータ16及び2金属セパレータ18を備える。例文帳に追加

The fuel cell 10 includes a first metal separator 16 and a second metal separator 18. - 特許庁

微粒子層14は、1および2の充填部18、20で構成される。例文帳に追加

The particulate layer 14 is constructed of a first and a second filling sections 18, 20. - 特許庁

また、2チャンバ18とレチクルステージ14との間には、1維持装置36Aが設けられている。例文帳に追加

Between the second chamber 18 and the reticle stage 14, a first maintaining device 36A is provided. - 特許庁

次に、1クラッド12及びコア14上に2クラッド18を形成する。例文帳に追加

Next, a second clad 18 is formed on the first clad 12 and the core 14. - 特許庁

フランジ構造32は、1フランジ部材18と、2フランジ部材30とを備える。例文帳に追加

This flange structure 32 includes the first flange member 18 and the second flange member 30. - 特許庁

この2のカムシャフト部分18は、1のカムシャフト部分17に同軸に配置されている。例文帳に追加

The second camshaft part 18 is arranged coaxially to a first camshaft part 17. - 特許庁

1貯留室16と2貯留室18とに別々の燃料を貯留することができる。例文帳に追加

Different fuels can be stored in the first storage chamber 16 and second storage chamber 18. - 特許庁

4バスバー14と2バスバー20は、絶縁紙18を介して配置されている。例文帳に追加

The fourth bus bar 14 and the second bus bar 20 are arranged through insulating paper 18. - 特許庁

携帯電話機1に1から3のレリーズボタン12A,17,18を設ける。例文帳に追加

A mobile phone 1 is provided with three release buttons 12A, 17, and 18. - 特許庁

アンテナ装置10は、コア部材14に巻装した1及び2アンテナ16、18を有する。例文帳に追加

The antenna device 10 includes first and second antennas 16, 18 wound on a core member 14. - 特許庁

1のTaN層17及びCu配線層18上に2のTaN層19を形成する。例文帳に追加

A second TaN layer 19 is formed on the first layer 17 and the Cu layer 18. - 特許庁

フィルム11は、1層16と2層17とが粘着剤18で貼り合わされて形成される。例文帳に追加

The film 11 is formed by bonding the first layer 16 and the second layer 17 with the adhesive 18. - 特許庁

一及び二の撮像装置は共に、造影剤(18)と相互作用するように構成されている。例文帳に追加

The first and second imaging devices are constituted so as to interact with a contrast agent (18) together. - 特許庁

デジタルカメラ2には、1メモリーカード16及び2メモリーカード18が装着されている。例文帳に追加

On the digital camera 2, a first memory card 16 and a second memory card 18 are mounted. - 特許庁

LED5は1の素子電極17及び2の素子電極18を有する。例文帳に追加

The LEDs 5 each have a first element electrode 17 and a second element electrode 18. - 特許庁

アンテナ装置10は、コア部材14に巻装した1及び2アンテナ16、18を有する。例文帳に追加

The antenna device 10 includes first and second antennas 16, 18 wound around a core member 14. - 特許庁

マニホールド流路16,17,18は各一ダイから二ダイ22に延びる。例文帳に追加

The manifold flow passages 16, 17, 18 are extended from each of the first die to the second die 22. - 特許庁

2コア18に形成されたギャップ22中には、2磁電変換素子26が配置されている。例文帳に追加

A second magnetoelectric transducer 26 is disposed in a gap 22 formed in the second core 18. - 特許庁

プレス成形装置10は、1パンチ部18と、1ダイ部20と、ホルダ部22、22とを有する。例文帳に追加

The press forming device 10 has; a first punch part 18: a first die part 20 and holder parts 22, 22. - 特許庁

駆動部14は1の固定具17を矢印Sに沿って2の固定具18に接離させる。例文帳に追加

The drive section 14 makes the first fixing element 17 close to/away from the second fixing element 18 along an arrow S. - 特許庁

筐体10の背面側寄りに1基板15、電池16、2基板18等が配設されている。例文帳に追加

A first substrate 15, a battery 16, and a second substrate 18, etc. are mounted near the rear side of the casing 10. - 特許庁

複数の配線22は、交互に、1及び2の樹脂突起18,20上に至るように形成されている。例文帳に追加

The wirings 22 are formed, reaching alternatively the first and second resin projections 18 and 20. - 特許庁

1同調回路16と3同調回路18とは、直列に接続されている。例文帳に追加

The first tuning circuit 16 and the third tuning circuit 18 are connected in series. - 特許庁

2の拡散シート18のヘイズが1の拡散シート12のヘイズより低くなるようにする。例文帳に追加

Further, haze of the second diffusion sheet 18 is made to be lower than the haze of the first diffusion sheet 12. - 特許庁

1の基板17と2の基板18とを貼り合わせてノズル本体14を形成する。例文帳に追加

A nozzle main body 14 is formed by laminating a first substrate 17 and a second substrate 18. - 特許庁

タッチパネル10は、抵抗膜16a,16bが1領域18と2領域20で異なる。例文帳に追加

The touch panel 10 has resistance films 16a, 16b which are different in a first area 18 and a second area 20. - 特許庁

1の光ファイバ18の本数は、2の光ファイバ20の本数より少ない。例文帳に追加

Numbers of the 1st optical fibers 18 are less than those of the 2nd optical fibers 20. - 特許庁

1モータ16および2モータ18はバッテリ15から電力供給を受ける。例文帳に追加

The first motor 16 and the second motor 18 receives power from a battery 15. - 特許庁

例文

1金属セパレータ18の面18aは、1シール部材50が一体化される。例文帳に追加

A face 18a of a first metal separator 18 has a first sealing member 50 integrated. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS