1016万例文収録!

「罵詈」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

罵詈を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 12



例文

罵詈讒謗する例文帳に追加

to use abusive language  - 斎藤和英大辞典

激しいことば 《罵詈雑言(ばりぞうごん)》.例文帳に追加

strong language  - 研究社 新英和中辞典

罵詈讒謗{ばりざんぼう}する例文帳に追加

to use abusive languagelet fly a torrent of abuses  - 斎藤和英大辞典

口を極めて人を罵詈する例文帳に追加

to abuse on in every keyabuse one in no measured terms  - 斎藤和英大辞典

例文

口を極めて罵詈する例文帳に追加

to abuse one in every keyabuse one in no measured terms  - 斎藤和英大辞典


例文

やつは再び罵詈雑言の限りをつくしたが、例文帳に追加

and he ran on again for a while with curses.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

はい、大阪でも相手に罵詈雑言を浴びせるとき、アホと言います。例文帳に追加

Yes, in Osaka, too, we say "idiot" when we are insulting someone. - Tatoeba例文

油小路通に住むある男の腹に応声虫による出来物ができ、高熱や罵詈雑言に苦しみ続けていた。例文帳に追加

A man living in Abura no-koji Alley got an Osei-chu boil on the surface of the stomach and continued suffering a high fever and verbal abuse.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかも文久元年には八郎に罵詈雑言を浴びせてきた者を斬り捨てたため、幕府に追われる立場となっていた。例文帳に追加

Furthermore, as they slashed a person who berated Hachiro, they were now pursued by the Tokugawa Shogunate.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

それから突然、罵詈雑言がとびかい、他の物音、椅子やら机やらがひとかたまりでひっくりかえり、剣のかち合う音が続き悲鳴があがった。例文帳に追加

Then all of a sudden there was a tremendous explosion of oaths and other noises--the chair and table went over in a lump, a clash of steel followed, and then a cry of pain,  - Robert Louis Stevenson『宝島』

例文

『』(巻之一)の「」によると、批判の評論は1873年(明治6年)から1874年(明治7年)にかけて激しくなり、「明治七年の末に至りては攻撃(こうげき)罵詈(ばり)の頂上(ちやうじやう)を極め遠近(ゑんきん)より脅迫状(けふはくじやう)の到來(たうらい)、友人の忠告(ちうこく)等今は殆んど身邊(しんぺん)も危(あやう)きほどの塲合(ばあい)に迫り」というほどであった。例文帳に追加

Critical reviews became rampant in 1873 to 1874, one account explains the situation as "a barrage of severe criticisms became abusive at the end of 1874, and he received intimidating letters from across the country, even endangered his friends who tried to give advice to Fukuzawa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

子(あるいは孫)が父母(あるいは祖父母)に対して行うことが違法となる行為を指し、訴訟を起こすこと、呪詛すること、罵詈を浴びせること、父母(祖父母)の許可なく勝手に戸籍や財産を分けて独立すること、父母(祖父母)の喪中(1年間)に婚姻すること、音楽などの娯楽にふけったり喪服を脱ぐこと、父母(祖父母)の死を聞いても悲しまずに平然としていること、父母(祖父母)が死んだと偽ってその妾と通じることが挙げられた。例文帳に追加

It refers to illegal acts done by children (or grandchildren) to their parents (or grandparents) such as follows; filing a suit, cursing, abusing, becoming independent by removing names from the koseki (family register) or inheriting properties without permission, getting married during the time of mourning for parent(s) or grandparent(s) (for one year), indulging in entertainment such as music, taking off mofuku (the livery of grief), staying calm without feeling sad to hear the death of their parent(s) or grandparent(s) and having affairs with concubine of parent(s)' (grandparent(s)') by telling a lie that they were dead.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS