1016万例文収録!

「酒造」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

酒造を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 458



例文

酒造例文帳に追加

a brewer  - 斎藤和英大辞典

酒造例文帳に追加

the brewing industry  - 斎藤和英大辞典

酒造例文帳に追加

a brewery  - 斎藤和英大辞典

酒造例文帳に追加

the brewery tax  - 斎藤和英大辞典

例文

本坊酒造例文帳に追加

Hombo Shuzo Co. Ltd.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

酒造例文帳に追加

Shuzogura (literally, sake brewing house)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

酒造業(者連).例文帳に追加

the brewing interest  - 研究社 新英和中辞典

酒造適正米。例文帳に追加

Shuzo tekiseimai  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

松本酒造例文帳に追加

Matsumoto Sake Brewing Co., Ltd.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

江井ヶ嶋酒造例文帳に追加

Eigashima Shuzo Co., Ltd.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

「招徳」招徳酒造例文帳に追加

Shotoku' Shotoku Brewery Co., Ltd.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

酒造石高919,839石例文帳に追加

Sake brewing kokudaka: 919,839  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

松本酒造例文帳に追加

Matsumoto Sake Brewing Co., Ltd  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

酒造年度という年度例文帳に追加

the year called {"liquor year"}  - EDR日英対訳辞書

1917年–酒造業を開始。例文帳に追加

1917: He launched the sake brewing business.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「英勲」齊藤酒造例文帳に追加

Eikun' Saito Sake Brewing Co., Ltd  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「松竹梅」宝酒造例文帳に追加

Shochikubai' Takara Shuzo Co., Ltd.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

酒造株ともいう。例文帳に追加

The system is also referred to as shuzokabu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

酒造米高909,337石例文帳に追加

Amount of rice for brewing sake: 909,337  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それぞれの酒造人が酒造で消費できる米の量の上限を酒造株高という。例文帳に追加

Shuzokabu amount refers to the ceiling of the amount of rice to be used for brewing sake by each brewer.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

酒造りに使う麹例文帳に追加

malted rice used for sake brewing  - EDR日英対訳辞書

酒造り唄という作業歌例文帳に追加

a work song called {brewing song}  - EDR日英対訳辞書

酒蔵で酒造りの仕事をする男例文帳に追加

a person who distills alcoholic drink  - EDR日英対訳辞書

酒造りには通常使えない。例文帳に追加

Generally speaking, it cannot be used for sake brewing.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

県産第一号の酒造好適米。例文帳に追加

The first shuzo kotekimai developed by the prefecture  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

県産第二号の酒造好適米。例文帳に追加

The second shuzo kotekimai developed by the prefecture  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

童蒙酒造記(どうもうしゅぞうき)例文帳に追加

Domoshuzoki (a technical book on sake brewing)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

酒造業の次男であった。例文帳に追加

He was the second son of a sake brewer  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

酒造米の精米歩合例文帳に追加

Rice-polishing ratio of rice for sake brewing  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「玉乃光」玉乃光酒造例文帳に追加

Tamanohikari' Tamanohikari Sake Brewing Co., Ltd.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「桃の滴」松本酒造例文帳に追加

Momo no shizuku' Matsumoto Sake Brewing Co., Ltd.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

黄桜酒造が運営する。例文帳に追加

It is run by Kizakura Co., Ltd.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

酒造りに用いられる酒造用水は、以下のように分類される。例文帳に追加

Shuzo yosui used for sake brewing is classified as follows  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「醸造適正」「酒造適性」などと書かれることも多い。例文帳に追加

Also, it is written as '醸造適正' (appropriateness for brewing) or '酒造適性' (aptitude for brewing sake).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

酒造原料米の精米歩合及び/又は酒造適正の推定方法例文帳に追加

METHOD FOR ESTIMATING RICE-POLISHING RATE OF MATERIAL RICE FOR SAKE BREWING AND/OR SUITABILITY FOR SAKE BREWING - 特許庁

酒造業者が酒を造るための建物例文帳に追加

a building for making "sake"  - EDR日英対訳辞書

酒造業者が造った酒を貯えておく建物例文帳に追加

a cellar for "sake"  - EDR日英対訳辞書

和歌山県の酒造会社吉村秀雄商店や、山口県の酒造会社吉村酒造(福霞)、熊本県の瑞鷹酒造(吉村家)とは資本関係も血縁関係も無い。例文帳に追加

It has no capital ties nor blood relationship with Yoshimura Hideo Shoten, a sake brewery in Wakayama Prefecture, Yoshimura Shuzo (Fukukasumi.) another sake brewery in Yamaguchi Prefecture, and Zuiyo sake brewery (Yoshimura family) in Kumamoto Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1956年–吉村酒造株式会社に改組例文帳に追加

1956: The company was reorganized to Yoshimura Shuzo Co., Ltd.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

麹米には通常酒米(酒造好適米)が使われる。例文帳に追加

For kojimai, sakamai (shuzo kotekimai - literally, rice suitable for brewing sake) is usually used.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

酒造りにおいては、通常は出芽酵母を指す。例文帳に追加

In sake brewing, it usually means budding yeast.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

酒造りでは、ほどよく酸を出すことも重要である。例文帳に追加

In sake brewing, it is important to appropriately produce acids.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

男山酒造り資料館(北海道旭川市)例文帳に追加

Otokoyama Museum of Sake Brewing (Asahikawa City, Hokkaido Prefecture)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

白鹿記念酒造博物館(兵庫県西宮市)例文帳に追加

Hakushika Kinen Shuzo Hakubutukan (Nishinomiya City, Hyogo Prefecture)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

白鶴酒造資料館(兵庫県神戸市東灘区)例文帳に追加

Hakutsuru Shuzo Shiryokan (Higashi-Nada Ward, Kobe City, Hyogo Prefecture)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

菊正宗酒造記念館(兵庫県神戸市東灘区)例文帳に追加

Kikumasamune Shuzo Kinenkan (Higashi-Nada Ward, Kobe City, Hyogo Prefecture)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

もちろん実際の酒造りはそんな単純なものではない。例文帳に追加

Needless to say, it isn't so easy to brew sake.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

酒造適正米としても現在も多く用いられる。例文帳に追加

Also, like shuzo tekiseimai, it is used in large quantities even today.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この卸の役割を担ったのが酒造メーカーであった。例文帳に追加

These wholesalers were manufacturers of sake.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

中世の酒造法が詳しく記されている。例文帳に追加

The sake brewing method in the medieval period is described in detail.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS