1016万例文収録!

「音声プロファイル」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 音声プロファイルの意味・解説 > 音声プロファイルに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

音声プロファイルの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 18



例文

音声聴取条件設定部5は、ユーザの音声聴取条件であるプロファイルを通信網を経由してプロファイルサーバ20から読み取る。例文帳に追加

A voice hearing condition setting part 5 reads a profile being a user's voice hearing condition, from a profile server 20 through a communication network. - 特許庁

ユーザプロファイル管理コンポーネントを備えた音声認識システム例文帳に追加

SPEECH RECOGNITION SYSTEM WITH USER PROFILE MANAGEMENT COMPONENT - 特許庁

携帯電話機1は、電子メールの発信元の電子メールアドレスがアドレス帳に記憶されており、その電子メールアドレスに対応する音声プロファイルがアドレス帳に記憶されていると、その該当する音声プロファイルを読出し、その読出された音声プロファイルに基づいた音声を生成し、電子メールの内容を当該生成された音声により出力する。例文帳に追加

When the electronic mail address of a sender of electronic mail is stored in the address book and the voice profile corresponding to the electronic mail address is stored in the address book, the portable telephone set 1 reads the corresponding voice profile and generates a voice based upon the read voice profile to output the contents of the electronic mail with the generated voice. - 特許庁

声紋認証手段222は、利用者の発声を音声認識した声紋を利用者プロファイル40に登録されている声紋と比較し、一致する声紋が登録されていれば、利用者プロファイル40のシステム生成情報を使用して汎用OSライブラリ50からシステム生成を行う。例文帳に追加

A voiceprint identification means 222 collates a voiceprint which is obtained by speech recognition of a user's vocalization with the voiceprint registered in the user's profile 40, and when the voiceprint has proved to be a registered one, a system creation is executed from the general purpose OS library 50 using system creation information of the user's profile 40. - 特許庁

例文

携帯電話機1は、個人を識別する電話番号や電子メールアドレスと、個人が発する音声の特徴を表す音声プロファイルとが対応したアドレス帳をメモリ8に記憶する。例文帳に追加

A portable telephone set 1 stores in a memory 8 an address book in which telephone numbers and electronic mail addresses for identifying individuals and voice profiles representing the features of voices that the individuals speak are correlated with each other. - 特許庁


例文

実施形態に係るプロファイル登録システムは、ユーザに関する情報を登録するプロファイル登録システムであって、ユーザが他者に対して話をする際に発する音声を認識する認識手段102と、認識手段102によって認識された上記音声から単語を抽出する抽出手段104と、抽出手段104によって抽出された単語を、上記ユーザに関する情報として個人プロファイルDB43に登録する登録手段106と、を備えている。例文帳に追加

The profile registration system for registering information about a user includes: a recognition means 102 recognizing voice given in conversation between the user and another person; an extraction means 104 extracting a word from the voice recognized by the recognition means 102; and a registration means 106 registering the word extracted by the extraction means 104 in a personal profile DB 43 as information about the user. - 特許庁

ファクシミリ装置50から電話回線経由で携帯電話装置1に送信されたファクシミリ信号は、ハンズフリープロファイル音声信号の伝送フォーマット(SCOリンク)により、携帯型オーディオプレーヤ2に送信する。例文帳に追加

A facsimile signal transmitted from a facsimile device 50 to a mobile phone set 1 via a telephone line is transmitted to a portable audio player 2 with a voice signal transmission format (SCO link) of a handsfree profile. - 特許庁

電話機120では、そのコマンド108により、メモリ126に記憶されている聴力プロファイルを示す情報を変更し、コーデック122の音声コーディング特性が変更される。例文帳に追加

The set 120 changes information showing a hearing profile stored in a memory 126 to change voice coding characteristics of a codec 122. - 特許庁

データ読み出し部11は、ユーザの音声聴取条件を記録したプロファイルを記録媒体10から読み出して聴力劣化のタイプとその度合いを得る。例文帳に追加

A data read part 11 reads out a profile having a user's sound hearing condition recorded, from a recording medium 10 and obtains a type and a degree of hearing degradation. - 特許庁

例文

着信側移動端末装置へ提供する発信者のプロファイルデータに、発信者が閲覧または音声データのダウンロードの許可または不許可を設定すること。例文帳に追加

To allow a sender to set the permission or nonpermission of downloading browsing or voice data in the sender's profile data to be provided to a receiving side mobile terminal device and also to output optional voice data instead of ring backtone. - 特許庁

例文

ユーザが携帯端末を利用するとき(メールの発信時および音声通話開始時)に位置測位を自動的に行い測位結果と現在の時間、登録されたユーザプロファイルを元に広告を配信する。例文帳に追加

When the user uses a mobile terminal (when transmitting a mail or starting a voice telephone call), the position is automatically measured, and an advertisement is distributed on the basis of the measurement result, current time and a registered user profile. - 特許庁

ユーザのもつ映像機器と通信回線を介して接続されるこの発明の情報フィルタリング装置は、内容解析部14が、放送番組の内容を映像や音声などの実体的な情報により解析し、照合評価部16が、その解析結果とプロファイル記憶部15に記憶されたユーザのプロファイルとの類似度を評価する。例文帳に追加

Concerning this information filtering device connected through a communication line to the video equipment that the user has, a content analytic part 14 analyzes the contents of a broadcasting program according to the substance information of images or sounds and a collation evaluating part 16 evaluates the degree of similarity between the analyzed result and the program of the user stored in a profile storage part 15. - 特許庁

パスワード認証に成功した後、当該パスワード発話音声が声紋認証部27へ入力されて、パスワード発話音声の声紋データが当該ユーザのユーザプロファイル内の登録声紋データと一致するか否か判定する。例文帳に追加

After success in password authentication, the password utterance voice is input into a voiceprint authentication section 27, and it is determined whether voiceprint data of the password utterance voice matches with registered voiceprint data in a user profile of the user. - 特許庁

視聴者のプロファイルに応じて、音声情報、静止画像、動画像情報、及びテキスト情報の少なくとも1つの情報を変化させ、前記変化させた音声情報、静止画像、動画像情報、及びテキスト情報の少なくとも1つの情報を用いて、コンテンツを構成する。例文帳に追加

At least one of voice information, static image or moving image information, and text information is changed according to a profile of a viewer, and the content is configured by use of at least the one of the changed voice information, the static image or moving image information, and the text information. - 特許庁

そして音声入力検知部25が運転者によるトークスイッチ44の操作を検知した後、運転者の状態をプロファイルデータと比較することで、運転者の発声が同乗者に向けた会話であるか車載システムに向けた音声入力であるかを判定し、車載システムに向けた音声入力について選択的に音声認識する。例文帳に追加

After a speech input detector 25 detects the driver operating a talk switch 44, the state of the driver is compared with the profile data to determine whether the driver gives utterance to the passenger or an onboard system, and selectively performs speech recognition of speech input directed to the onboard system. - 特許庁

メロディデータ生成部32は、プロファイル情報記憶部34に記憶されている、所定の設定値が設定された参照項目を利用し、通信部31からの音声データから、メロディデータを生成し、検索部33に出力する。例文帳に追加

A melody data generating section 32 generates melody data from the voice data of the section 31 employing the reference items, in which prescribed set values are set, stored in the section 34 and outputs the generated melody data to a retrieval section 33. - 特許庁

座席に設置した圧力センサ45の出力を用いて同乗者検知部26が同乗者の存在を検知した場合に、運転者が同乗者と会話中である状態での音声、画像、運転席の振動を取得し、プロファイルデータとしてデータベース24に格納する。例文帳に追加

When a passenger detector 26 detects the presence of a passenger using the output of a pressure sensor 45 installed in a seat, a speech, an image, and vibrations of a driver's seat in a state where a driver is conversing with the passenger are obtained and stored as profile data in a database 24. - 特許庁

例文

電子メール(eメール)メッセージを音声再生するための電気通信システムは、eメールヘッダが加入している顧客のプロファイルに格納されている制限に一致する場合(304)、インテリジェントネットワーク(IN)のサービス制御ポイント(SCP)を使用して、加入している顧客に向けられたeメールメッセージを、その顧客の電話番号に経路指定する(316)。例文帳に追加

When an e-mail header matches the restriction stored in a file of a subscribing customer (304), the telecommunication system for reproducing an electronic mail (e-mail) message into voice routes the e-mail message toward the subscribing customer to the telephone number of the customer by using the service control point(SCP) of an intelligent network(IN) (316). - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS