1016万例文収録!

「額面価値」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 額面価値の意味・解説 > 額面価値に関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

額面価値の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 10



例文

額面の二種類の通貨間に生ずる価値の差例文帳に追加

the difference in actual value between two types of currency which have the same face value  - EDR日英対訳辞書

それ自身が額面と同等の価値を持っている貨幣例文帳に追加

monetary currency whose value is the same as that of the face value  - EDR日英対訳辞書

額面は2分であり、その貨幣価値は1/2両、また8朱に等しい。例文帳に追加

The face value was nibu and the currency value was equivalent to 1/2 ryo or 8 shu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

額面は記載されておらず、量目によって貨幣価値が決まる秤量銀貨である。例文帳に追加

They did not have any face value but they were a silver-by-weight standard in which the value was decided by the weight.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

いずれにしても質量的に額面(寛永通宝100枚分)の価値は全くない貨幣で、経済に混乱を起こし偽造も相次いだという。例文帳に追加

As it was not worth its face value (100 Kanei-tsuho [coins first minted in 1636 of Kanrei era]) at all in terms of weight, it brought about economic confusion and forging became common.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

丁銀や豆板銀が重量を以て貨幣価値の決まる秤量貨幣であったのに対し、額面が記載された表記貨幣である。例文帳に追加

It is Hyoki kahei, whose face value is written on the coins, while Chogin (collective term of silver) and mameitagin (a kind of Edo-period coins) are Hyoryo kahei (currency valued by weight), whose currency value is determined by weight.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また大きいばかりで、より小型の一分銀の半分の額面価値でしか通用しなかったことからバカ二朱(ばかにしゅ)とも呼ばれる。例文帳に追加

It was also called Baka (fool) Nishu, because in spite of its large size it had only half the face value of ichibu-gin silver, which were smaller in size.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

だが、当時の天保一分銀の品位(等級)は洋銀に対して高いにも拘らず額面が地金価値よりも高く設定された名目貨幣であった。例文帳に追加

However, the Tempo ichibu-gin silver coin was nominal money in that its face value was set higher than its bare metal value, but the grade of the silver coin was still higher than that of Spanish dollar.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

コイン形状金属基板1の一部に貫設した孔設部2内に、誘導電流により額面価格など貨幣価値を示す電気信号を出力する非接触式タグ3が樹脂封止されている。例文帳に追加

The non-contact type tag 3 which outputs the electric signal showing a currency value such as a face value by means of an induced current is sealed with resin in a hole part 2 pierced at a part of a coin-shaped metallic substrate 1. - 特許庁

例文

価値の異なる原価をもった同一額面の通貨が同時に流通しようとするとき、人々は原価の高い貨幣(良貨)を集めて死蔵し、あるいはそれを元手に融解して多くの悪貨を生み出し、良貨が市場から消滅してインフレを招くという考え方。例文帳に追加

This indicates the following concept: When two coins have the same face value, but are made at different costs are circulated at the same time, people collect coins with a higher value (high-quality coins) and keep them, not using them, or melt them to mint many lower-quality coins, and therefore, high-quality coins disappear from the market and inflation ensues.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS