1016万例文収録!

「4-1」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

4-1の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49974



例文

The new salaries will be paid retrospectively from April 1. 例文帳に追加

新給与は 4 月 1 日にさかのぼって支給される. - 研究社 新和英中辞典

This law is effective retroactive(ly) to April 1, 1994. 例文帳に追加

この法律は 1994 年 4 月 1 日に遡及する. - 研究社 新和英中辞典

He was promoted to professor as of the 1st of April [April 1]. 例文帳に追加

彼は 4 月 1 日付けで教授に昇進した. - 研究社 新和英中辞典

I was appointed to headmaster of this school as of April 1. 例文帳に追加

私は 4 月 1 日付けでこの学校の校長に命じられた. - 研究社 新和英中辞典

例文

she started spring-cleaning on April 1 例文帳に追加

彼女は、4月1日に春の大掃除をし始めた - 日本語WordNet


例文

a unit of time equal to 15 minutes or a quarter of an hour 例文帳に追加

15分または1時間の4分の1と等しい時間の単位 - 日本語WordNet

The new law becomes effective on April 1.例文帳に追加

その新しい法律は4月1日をもって効力を発する - Eゲイト英和辞典

Appended Table 1 (Re: Articles 1 and 4) 例文帳に追加

別表第一 (第一条、第四条関係) - 日本法令外国語訳データベースシステム

Convert samples between 1-, 2- and 4-byte formats. 例文帳に追加

サンプル幅を 1、2、4 バイト形式の間で変換します。 - Python

例文

April 1, 1932: The trolleybus service started. 例文帳に追加

1932年(昭和7年)4月1日トロリーバス運行開始。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

April 1, 2008: Female-only seats were introduced in each vehicle. 例文帳に追加

2008年4月1日-各車両に女性専用席を導入。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

From April 1: A 50-day treasure exhibition held at the Reihokan museum in spring 例文帳に追加

4月1日~ 霊宝館・春季名宝展開催(50日間) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 1: Annual spring festival (Sakisaki-jinja Shrine, Annaka City) 例文帳に追加

4月1日:春季例大祭(安中市咲前神社) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Other day (Lunar New Year, April 1, November 3,others): 1.4%(124) 例文帳に追加

その他の日(旧正月、4月1日、11月3日、その他):1.4%(124) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hideo MATSUKAWA (nine times in total; three terms since 1965, 1970, four terms since 1979, 1984) 例文帳に追加

松川英夫(9期、1965年-3期、1970年-1期、1979年-4期、1984年-1期) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hirohide FUSHIMI of the Fushiminomiya family (Hirohide FUSHIMI, April 1, 1936) 例文帳に追加

伏見宮家の伏見博英(伏見博英・昭和11年4月1日) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tadahiko OTOWA of the Asakanomiya family (Tadahiko OTOWA, April 1, 1936) 例文帳に追加

朝香宮家の音羽正彦(音羽正彦・昭和11年4月1日) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 1, 1927: Kyoto Prefectural Girls' Vocational Training School was inaugurated. 例文帳に追加

1927年4月1日:京都府立女子専門学校開校。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 1, 1944: The name was changed to Kyoto Special School of Technology. 例文帳に追加

1944年4月1日:京都工業専門学校と改称。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 1, 1876: The foundation of the Normal School of Kyoto Prefecture was approved. 例文帳に追加

1876年4月1日:京都府師範学校設立認可。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On April 1, 871, he was granted the title of Jusangu. 例文帳に追加

871年(貞観13年)4月1日、准三宮宣下 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 1, 1879, died at the age of 79. 例文帳に追加

明治12年(1879年)4月1日、薨去。享年79歳。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On February 1, 950, he was appointed to Sangi (Royal Advisors). 例文帳に追加

950年(天暦4)2月1日、参議に補任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

February 1, 904: He rose to the rank of Shoshiinoge (Senior Fourth Rank, Lower Grade). 例文帳に追加

延喜4年(904年)1月7日、正四位下に昇叙。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

July 1, 1767 - Transferred to a shogunate chamberlain (sobayonin). 例文帳に追加

明和4年(1767年)7月1日-側用人に異動。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On April 1, 1906, he received the Grand Cordon of the Order of the Rising Sun. 例文帳に追加

1906年4月1日、勲一等旭日大綬章を受章。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He died on April 1, 1335, and Mitsuhide succeeded after him. 例文帳に追加

建武2年(1335年)4月1日没し、光英が跡を継いだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 1: The Ujigawa temporary signal station was abolished. 例文帳に追加

4月1日-宇治川仮信号場廃止。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 1: The Japan Freight Railway Company left the Type II railway business. 例文帳に追加

4月1日-日本貨物鉄道の第二種鉄道事業廃止。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 1, 1973: The company changed its name to Hankyu Corporation. 例文帳に追加

1973年(昭和48年)4月1日阪急電鉄に社名変更。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The number 1 (in the tenth place)0-4: electric motor coach; 5-9: tracked cars 例文帳に追加

1(十の位)...0~4電動車、5~9付随車 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On April 1, 2006 the company was merged by Keihan Bus. 例文帳に追加

2006年4月1日より京阪バスに吸収合併された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 1, 1947: Mimurodo Station was opened. 例文帳に追加

1947年(昭和22年)4月1日三室戸駅開業。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 1, 1936: The sub-express train started operating. 例文帳に追加

1936年(昭和11年)4月1日準急の運行を開始。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 1, 1938: Kori Station's name was changed to Korien Station. 例文帳に追加

1938年(昭和13年)4月1日香里駅を香里園駅に改称。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 1, 1981: The section between Tsukaguchi and Takarazuka was electrified. 例文帳に追加

1981年(昭和56年)4月1日-塚口~宝塚間が電化。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 1, 1924: Orii Station commenced operation. 例文帳に追加

1924年(大正13年)4月1日-折居駅開業。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 1, 1926: Okami Station commenced operation. 例文帳に追加

1926年(大正15年)4月1日-岡見駅開業。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 1: Izumoimaichi Station was renamed as Izumoshi Station. 例文帳に追加

4月1日-出雲今市駅を出雲市駅に改称。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 1, 1960: Koshigahama Station commenced operation. 例文帳に追加

1960年(昭和35年)4月1日-越ヶ浜駅開業。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 1, 1973: Makata Station was renamed as Higashi-Matsue Station. 例文帳に追加

1973年(昭和48年)4月1日-馬潟駅を東松江駅に改称。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kurayoshi Station: The Kurayoshi Line was abolished on April 1, 1985. 例文帳に追加

倉吉駅:倉吉線-1985年4月1日廃止 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 1, 1984: ATS was implemented. 例文帳に追加

1984年(昭和59年)4月1日-ATSの設置を完了。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 1, 2007: The PiTaPa system was introduced. 例文帳に追加

2007年(平成19年)4月1日-PiTaPaシステムを導入。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 1, 1986: The line was separated and transferred to Eizan Electric Railway. 例文帳に追加

1986年(昭和61年)4月1日叡山電鉄に分離譲渡。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 1, 1986: The route was separated and transferred to Eizan Electric Railway. 例文帳に追加

1986年(昭和61年)4月1日叡山電鉄に分離譲渡。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 1, 1944: Maizuru Station renamed Nishi-Maizuru Station. 例文帳に追加

1944年(昭和19年)4月1日-舞鶴駅を西舞鶴駅に改称。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 1, 1991: Establishment of Maizuru Railway Division. 例文帳に追加

1991年(平成3年)4月1日-舞鶴鉄道部設置。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

April 1: Maizuru Station renamed Nishi-Maizuru Station. 例文帳に追加

4月1日-舞鶴駅を西舞鶴駅に改称。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS