1016万例文収録!

「4-1」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

4-1の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49974



例文

She'll be sixteen months old soon.例文帳に追加

もうすぐ1歳4カ月になります。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

The Swallows are ahead 4 to 1! 例文帳に追加

スワローズが4対1で勝っている。 - Tanaka Corpus

the items of Article 4(1) 例文帳に追加

第四条第一項各号 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Section 1 Person (Article 4 to Article 6) 例文帳に追加

第一節 人(第四条―第六条) - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Section 1 Principle of Immunity (Article 4) 例文帳に追加

第一節 免除の原則(第四条) - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

Article 4 (1) A cooperative shall be a juridical person. 例文帳に追加

第四条 組合は、法人とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

May 19, 1689, composed in Nikko City, Tochigi Prefecture 例文帳に追加

4月1日 栃木県日光市 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Imperial Prince Toneri was born on February 8, 675. 例文帳に追加

天武天皇4年1月5日生まれ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It had one body and four faces. 例文帳に追加

胴体が1つで、顔が4つある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

At 11000 rupiah per dish consisting of four pieces of takoyaki 例文帳に追加

4個入り1食で11,000ルピア - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Runners should enter the competition in groups of four. 例文帳に追加

大会は4人1組で参加。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

One to four persons were appointed for each of the Left Division and the Right Division. 例文帳に追加

左右に各1~4名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kenkyu: April 11, 1190 - January 11, 1198 例文帳に追加

建久1190年4月11日-1198年1月11日) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hoan April 10, 1120 - (January 28, 1123) 例文帳に追加

保安1120年4月10日-(1123年1月28日) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tenji (April 3, 1124) - January 22, 1126 例文帳に追加

天治(1124年4月3日)-1126年1月22日 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Heiji April 20, 1159 - January 10, 1160 例文帳に追加

平治1159年4月20日-1160年1月10日 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kanbun April 25, 1661 - (January 26, 1663) 例文帳に追加

寛文1661年4月25日-(1663年1月26日) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tenmei April 2, 1782 - January 25, 1789 例文帳に追加

天明1782年4月2日-1789年1月25日 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kenkyu (January 11, 1198) - April 27, 1199 例文帳に追加

建久(1198年1月11日)-1199年4月27日 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Bunei (January 26, 1274) - April 25, 1275 例文帳に追加

文永(1274年1月26日)-1275年4月25日 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shoan April 25, 1299 - (January 21, 1301) 例文帳に追加

正安1299年4月25日-(1301年1月21日) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 1896: A supplementary course (one-year course) was launched. 例文帳に追加

1896年4月:補習科(1年制)を設置。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

January 5, 1397, promoted to Ju Sanmi. 例文帳に追加

1397年(応永4)1月5日、従三位に昇叙。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

January 8, 1252: Coming-of-age Ceremony. 例文帳に追加

建長4年(1252年)1月8日、元服。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 24: He was also appointed Togu no suke. 例文帳に追加

4月1日 春宮亮を兼任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

May 16: Conferred Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade). 例文帳に追加

4月1日(旧暦):従五位下に叙位。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

December 4, 1307: Resigned from the post of Danjo-daihitsu 例文帳に追加

11月1日、弾正大弼を止む。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

February 22, 1246, resigned from the position of Kanpaku. 例文帳に追加

1246年(寛元4)1月28日、関白を辞す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On February 12, 1707, he passed away. 例文帳に追加

宝永4年(1707年)1月10日に薨去。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On February 16, 1007, he was granted Jusanmi (Junior Third Rank). 例文帳に追加

寛弘4年(1007年)従三位(1月20日) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was born in March 10, 1804. 例文帳に追加

享和4年(1804年)1月29日生まれ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ryosa had four sons and one daughter. 例文帳に追加

了佐には4男1女があった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was born on February 22, 1714. 例文帳に追加

正徳4年(1714年)1月8日生まれ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

They had one son and four daughters, as follows 例文帳に追加

子女は以下の1男4女である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

May 24, 703, aged 64. 例文帳に追加

大宝3年(703年)閏4月1日、64歳。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

May 24, 701 at age 69. 例文帳に追加

大宝3年(703年)閏4月1日、69歳。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On January 26, 1915, passed away. 例文帳に追加

1915年(大正4年)1月26日薨去。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

February 4, 694: 49 years old 例文帳に追加

持統天皇8年(694年)1月2日、49歳。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He died on July 18, 1871. 例文帳に追加

1871年(明治4年)6月1日没。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On March 16, he became Jushiinojo (Junior Fourth Rank, Upper Grade). 例文帳に追加

781(天応1年)4月15日、従四位上。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is carried out in January, April and October, every year. 例文帳に追加

-毎年1・4・10月に行われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

One soldier is killed and four wounded in the fighting. 例文帳に追加

戦死1人負傷4人 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Height 121.2 cm, two legs in front, one at back. 例文帳に追加

高さ4尺、足2本前、1本後。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the Tensho era (1573 to 1592), 1 ryo was almost equal to the following things in value, that is, 4 koku of rice, 1 kanmon (former Japanese currency unit) of Eiraku Tsuho (Yong Le Tong Bao in pinyin, a copper coin minted in Ming dynasty China), and 4 kanmon of bad copper coins. 例文帳に追加

天正年間の1両は米4石(単位)、永楽通宝1貫文、鐚銭4貫文とほぼ等価であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It consisted of four books of body text and one book of appended drawings. 例文帳に追加

本文4巻、付図1巻。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Mountain burning at Mt. Wakakusa (the fourth Saturday of January) 例文帳に追加

若草山焼き(1月第4土曜日) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The fudai daimyo of 41,000 koku (1634 - 1648) 例文帳に追加

譜代4万1千石(1634年-1648年) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(2) The electronic online system may be used for carrying out any of the transactions referred to in rules 7 (4), 8 (3), 13, 24, 27 (4), 32, 33, 35, 35A (3), 37 (3A), 57 (1) and 66 (1) and (2).例文帳に追加

(2)電子オンラインシステムは,本規則7(4),8(3),13,24,27(4),32,33,35,35A(3),37(3A),57(1),66(1)及び(2)にいう取引を行うために利用することができる。 - 特許庁

The engine includes cylinders #1-#4.例文帳に追加

エンジンは、気筒#1〜#4を含む。 - 特許庁

例文

The rotor (1) has a magnet (4).例文帳に追加

回転子(1)は、磁石(4)を有する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS