1016万例文収録!

「BIPHENYL DERIVATIVE」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > BIPHENYL DERIVATIVEに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

BIPHENYL DERIVATIVEの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 65



例文

The bi-imidazole compound is obtained, for example, by reacting a 2,2'-diformyl biphenyl derivative with a diarylethanedione derivative in the presence of a nitrogen compound to obtain an intermediate containing an imidazole ring, oxidizing the intermediate to obtain an isomer, and then irradiating the isomer with visible light.例文帳に追加

ビイミダゾール化合物は、例えば2,2’−ジホルミルビフェニル誘導体とジアリールエタンジオン誘導体とを窒素化合物の存在下に反応させてイミダゾール環を含む中間体を得た後にその中間体を酸化反応させ、異性体を得た後、この異性体に可視光を照射することで得られる。 - 特許庁

The photosensitive layer of the optical recording material is composed of a photoresponsive polymeric compound, wherein the photoresponsive polymeric compound contains aromatic rings in its main chain, and photoresponsive groups which are geometrically isomerized by irradiation with light (for example, an azobenzene derivative) and liquid-crystalline linear isomegenic groups (for example, a biphenyl derivative) are bonded to the aromatic rings as side chains.例文帳に追加

光記録媒体の感光層を、主鎖に芳香環を含み、該芳香環に光照射により幾何異性化する光応答性基(例えば、アゾベンゼン誘導体)と液晶性の線状メソゲン基(例えば、ビフェニル誘導体)とが側鎖として結合された光応答性高分子化合物で構成する。 - 特許庁

The biphenyl derivative of general formula (8) is manufactured by carrying out a reaction of a compound of general formula (1) and a compound of general formula (2) or (3) in the presence of a condensing agent, changing into a cyclohexenone derivative by carrying out a cyclization reaction, reacting a halogenating agent to produce a halogen derivative, and then dehydrogenating to produce a halobiphenyl derivative, and then carrying out a dehalogenation.例文帳に追加

一般式(1)と一般式(2)又は(3)の化合物を縮合剤の存在下反応させ、次いで環化反応を行いシクロヘキセノン誘導体とし、ハロゲン化剤と反応させハロゲン誘導体を合成し、さらに脱水素反応を行いハロビフェニル誘導体とした後、脱ハロゲン化反応を行って一般式(8)のビフェニル誘導体を製造する。 - 特許庁

The nonaqueous secondary battery 1 comprises a nonaqueous electrolyte containing at least one type selected from a sultone compound, cyclic sulfate, and vinylene carbonate and at least one type selected from an alkyl benzene derivative having tertiary carbon neighboring phenyl groups, a cycloalkyl benzene derivative, and a biphenyl derivative, whereby coatings are formed on a positive electrode 3 and a negative electrode 4.例文帳に追加

非水系二次電池1において、非水電解質が、スルトン化合物、環状硫酸エステル、ビニレンカーボネートから選ばれる少なくとも一種と、フェニル基に隣接する第三級炭素を有するアルキルベンゼン誘導体、シクロアルキルベンゼン誘導体、ビフェニル誘導体から選ばれる少なくとも一種とを含むことにより、正極3及び負極4上に被膜が形成される。 - 特許庁

例文

The polyimide film is obtained by imidizing a polyamic acid composed of: an aromatic tetracarboxylic acid moiety including biphenyl tetracarboxylic acid or its functional derivative; and an aromatic diamine moiety including p-phenylene diamine and diaminodiphenyl ether.例文帳に追加

本発明のポリイミドフィルムは、ビフェニルテトラカルボン酸またはその官能性誘導体を含む芳香族テトラカルボン酸成分と、p−フェニレンジアミンおよびジアミノジフェニルエーテルを含む芳香族ジアミン成分とからなるポリアミド酸をイミド化して得られる。 - 特許庁


例文

The luminescent material comprises a derivative having as a base structure an anthracene ring substituted with a substituent such as H, an alkyl and an alkoxy, and a substituent such as naphthyl, anthryl, phenanthryl, biphenyl and terphenyl which may have a substituent selected from an alkyl and an alkoxy, and the like.例文帳に追加

水素原子、アルキル基、アルコキシ基及びアルキル基、アルコキシ基から選ばれる置換基を有していてもよいナフチル基、アントリル基、フェナントリル基、ビフェニル基、ターフェニル基等の置換基で置換されたアントラセン環を基本骨格とする誘導体を含む発光材料。 - 特許庁

Such a liquid crystal material wherein microphase separation is carried out can be also obtained by adding a straight chain n-C_30H_62 or n-C_24H_50 of 40-70 mol%, replacing the polyethylene oxide of 5-30 wt.% to the trimer of the biphenyl derivative oligomer and by heating and cooling it.例文帳に追加

このようなミクロ相分離した液晶材料は、ビフェニル誘導体オリゴマーの3量体に、5〜30重量%のポリエチレンオキシドの代わりに、40〜70mol%の直鎖状n−C_30H_62又はn−C_24H_50を添加して加熱及び冷却を行った場合にも得ることができる。 - 特許庁

The polyester production method comprises subjecting a dicarboxylic acid or an esterifiable derivative thereof and a diol or an esterifiable derivative thereof to esterification or transesterification and thereafter polycondensing the product in the presence of a titanium polycondensation catalyst, wherein a specified biphenyl group-containing phosphorus compound is added.例文帳に追加

ジカルボン酸またはそのエステル形成性誘導体と、ジオールまたはそのエステル形成性誘導体とをエステル化またはエステル交換反応させた後、チタン系重縮合触媒の存在下で重縮合反応して得られるポリエステルを製造する方法において、ビフェニル基含有の特定のリン化合物を添加することを特徴とするポリエステルの製造方法。 - 特許庁

The method of manufacturing the polyester comprises subjecting a dicarboxylic acid or its ester-formable derivative and a diol or its ester-formable derivative to esterification or ester exchange reaction and then performing the polycondensation reaction in the presence of a titanium-based polycondensation catalyst, wherein two kinds of phosphorus compounds containing a biphenyl structure are added.例文帳に追加

ジカルボン酸またはそのエステル形成性誘導体と、ジオールまたはそのエステル形成性誘導体とをエステル化またはエステル交換反応させた後、チタン系重縮合触媒の存在下で重縮合反応して得られるポリエステルを製造する方法において、ビフェニル構造を含む2種類のリン化合物を添加することを特徴とするポリエステルの製造方法。 - 特許庁

例文

The photosensitive composition contains a solvent and a matrix compound which is an amorphous (2-hydroxyphenyl)diphenylmethanol derivative, e.g. 4-(4'''-{2-[hydroxy-(2-hydroxyphenyl)-phenyl-methyl]}[1,1';4', 1'']biphenyl)-(2-hydroxyphenyl)-phenyl-methanol or a compound of the formula.例文帳に追加

溶剤と(2-ヒドロキシフェニル)ジフェニルメタノール誘導体でアモルファス性を示す、例えば4−(4'''−{2−[ヒドロキシ−(2−ヒドロキシフェニル)−フェニル−メチル]}[1,1’;4’,1”]ビフェニル)−(2−ヒドロキシフェニル)−フェニル−メタノールや下式で示される化合物をマトリックス化合物として含有する感光性組成物。 - 特許庁

例文

The polyimide film lamination is obtained by coating; a polyamic acid synthesized from an aromatic diamine containing a carboxy-4, 4-diamino biphenyl in a proportion of 1 to 100 mole % and an aromatic tetracarboxylic acid dianhydride or its derivative, on one side or both sides of the outermost layer of the polyamic acid or polyimide film; and imidizing it thermally or chemically.例文帳に追加

カルボキシ−4,4’−ジアミノビフェニルを1〜100モル%の割合で含有する芳香族ジアミンと、芳香族テトラカルボン酸二無水物またはその誘導体とから合成されるポリアミック酸を、ポリアミック酸もしくはポリイミドフィルムの最外層の片面もしくは両面に塗布し、これを熱的または化学的にイミド化せしめることによって得られるポリイミドフィルム積層体。 - 特許庁

The styrenic resin composition comprises a styrenic resin and a biphenyl-based derivative having200°C of 10% weight-loss temperature measured by a differential thermal analysis (10°C/min of heating rate) in air flow (200 ml/min), and has 0.5-20 g/10 min of melt mass-flow rate (MFR) measured based on JIS K7210.例文帳に追加

本発明のスチレン系樹脂組成物は、スチレン系樹脂に空気気流(200ml/分)中の示差熱分析(昇温速度10℃/分)により測定した10%減量温度が200℃以上のビフェニル系誘導体を含有し、JIS K7210に基づき測定されたメルトマスフローレイト(MFR)が0.5〜20g/10分であることを特徴としている。 - 特許庁

The resin composition for sealing semiconductors includes (A) an epoxy resin mixture comprising a specific bisphenol A-type epoxy resin and a specific biphenyl-type epoxy resin, (B) a phenol resin mixture comprising a specific phenol resin and a specific phenol novolac resin, (C) an inorganic filler, and (D) a benzotriazole derivative expressed by formula (5).例文帳に追加

(A)特定のビスフェノールA型エポキシ樹脂および特定のビフェニル型エポキシ樹脂からなるエポキシ樹脂混合物(B)特定のフェノール樹脂および特定のフェノールノボラック樹脂からなるフェノール樹脂混合物(C)無機質充填剤(D)下式(5)で表されるベンゾトリアゾール誘導体を含有した半導体封止用樹脂組成物である。 - 特許庁

To provide a method for producing a biphenyl derivative, effective to suppress Friedel-Crafts reaction (suppress the lowering of the yield of the objective product) even by using an aromatic hydrocarbon solvent, proceeding the reaction while controlling the violent heat-generation at the initial stage of the reaction and getting the objective product in high efficiency only by a simple post-treatment.例文帳に追加

芳香族炭化水素溶媒を使用してもフリーデルクラフツ反応を抑制できる(目的物の収率低下を抑える)と共に反応初期の激しい発熱も制御して反応させることができ、しかも簡便な後処理操作で効率よく目的物を得ることができる、ビフェニル誘導体の製法を提供する。 - 特許庁

例文

The liquid crystal-aligning agent contains a radiation-sensitive polyorganosiloxane obtained by making a specified polyorganosiloxane having an epoxy group react with (A) a cinnamic acid derivative and (B) a specified compound having a photosensitizing structure preferably selected from an acetophenone structure, benzophenone structure, anthraquinone structure, biphenyl structure, carbazole structure, nitroaryl structure, fluorene structure, naphthalene structure, anthracene structure, acridine structure and indole structure.例文帳に追加

上記液晶配向剤は、エポキシ基を有する特定のポリオルガノシロキサンと、(A)桂皮酸誘導体および(B)好ましくはアセトフェノン構造、ベンゾフェノン構造、アントラキノン構造、ビフェニル構造、カルバゾール構造、ニトロアリール構造、フルオレン構造、ナフタレン構造、アントラセン構造、アクリジン構造およびインドール構造から選択される光増感性構造を有する特定の化合物とを反応させて得られる感放射線性ポリオルガノシロキサンを含有する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS