1016万例文収録!

「DONE!」に関連した英語例文の一覧と使い方(10ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

DONE!を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 9170



例文

Let's have done with the argument. 例文帳に追加

論議を終えましょう。 - Tanaka Corpus

What have you done with my pen? 例文帳に追加

僕のペンはどうしたの。 - Tanaka Corpus

Let it be done at once. 例文帳に追加

直ちにそれをしなさい。 - Tanaka Corpus

You have done a wonderful job. 例文帳に追加

素敵な仕上がりだわ。 - Tanaka Corpus

例文

You have done a very good job. 例文帳に追加

上出来でしたね。 - Tanaka Corpus


例文

The homework was easily done. 例文帳に追加

宿題は簡単に出来た。 - Tanaka Corpus

There's nothing to be done about it. 例文帳に追加

手の下しようが無い。 - Tanaka Corpus

I have done with him. 例文帳に追加

私は彼とは手を切った。 - Tanaka Corpus

The work is mostly done. 例文帳に追加

仕事はだいたい終わった。 - Tanaka Corpus

例文

Easier said than done. 例文帳に追加

口では大阪の城も建つ。 - Tanaka Corpus

例文

You've done it! 例文帳に追加

君は偉いことをやったね。 - Tanaka Corpus

You should have done so. 例文帳に追加

君はそうすべきだった。 - Tanaka Corpus

You have done very well. 例文帳に追加

君はうまくやったよ。 - Tanaka Corpus

I'm done up. 例文帳に追加

もう一歩も歩けない。 - Tanaka Corpus

I really appreciate what you've done. 例文帳に追加

とても感謝しています。 - Tanaka Corpus

Let it be done at once. 例文帳に追加

それをすぐやりなさい。 - Tanaka Corpus

It can done in a day. 例文帳に追加

それは1日でできる。 - Tanaka Corpus

You've done more than enough. 例文帳に追加

それで十分だよ。 - Tanaka Corpus

The work is done. 例文帳に追加

その仕事は終わった。 - Tanaka Corpus

This I have done. 例文帳に追加

これを、私がしたのです。 - Tanaka Corpus

Viewing man pages can be done in 2 ways, first is with man [man pagename]. 例文帳に追加

一つはman[manpagename]です。 - Gentoo Linux

This will be done by squid. 例文帳に追加

squidにより行われます。 - Gentoo Linux

This switching is done via calls to seteuid (2), 例文帳に追加

この切り替えはseteuid (2), - JM

is done. 例文帳に追加

の呼び出しが行われる。 - JM

This can be done with 例文帳に追加

これを行うには - Python

In the regular gongyo, shoko is not done. 例文帳に追加

平時は、焼香しない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

An ink painting done in 1413. 例文帳に追加

応永20(1413)年作の水墨画。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In what way has this been done.' 例文帳に追加

「これをして如何。」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Construction work was done by Shimizugumi. 例文帳に追加

施工は清水組。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The alarm of fire was admirably done. 例文帳に追加

君の見事な叫び声。 - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』

"Nothing to be done there," 例文帳に追加

「それじゃ何もできないな。」 - JULES VERNE『80日間世界一周』

"Have you done?" 例文帳に追加

「これで気がすんだか?」 - JULES VERNE『80日間世界一周』

That's what I done last night. 例文帳に追加

昨日の晩もそう。 - O Henry『ハーレムの悲劇』

``I have done no harm.'' 例文帳に追加

「悪いことは何も」 - Arthur Conan Doyle『ノーウッドの建築家』

"There is nothing to be done," 例文帳に追加

「どうしようもないわ」 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

"See what you have done! 例文帳に追加

「何してくれたのよ! - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

"Nothing can be done," 例文帳に追加

「できることはなにもない」 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

`That's the way it's done,' 例文帳に追加

「それがやり方なんですよ」 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

"What have you done to him?" 例文帳に追加

「この子に何をしたの?」 - James Joyce『小さな雲』

But who done it? 例文帳に追加

で、だれがそうしたんだ? - Robert Louis Stevenson『宝島』

so he done ever." 例文帳に追加

やつはいつもそうしてた」 - Robert Louis Stevenson『宝島』

I'm done with it." 例文帳に追加

わしは辞めたんだから」 - Robert Louis Stevenson『宝島』

--"well, that's done for today. 例文帳に追加

「よし、これでおしまいだ。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

-- there, you've done it! 例文帳に追加

あらっ、へまをやったぞ。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

"Well, you've done it now," 例文帳に追加

「ああ、やっちゃったな」 - G.K. Chesterton『少年の心』

That isn't done [《主に英国で用いられる》 the done thing]. 例文帳に追加

そんなことをしては不作法です. - 研究社 新英和中辞典

You can be done with her when you have done with her. 例文帳に追加

売物買物は後腐れが無くて好い - 斎藤和英大辞典

Actually, there are many cases where 'have [object] done' is not causative.例文帳に追加

実は、「have 目的語 done」は使役じゃない場合が多い。 - Tatoeba例文

the days on which something done six times per month is done 例文帳に追加

毎月6回,定期的に事を行う日 - EDR日英対訳辞書

例文

He has the ability to get things done and done well.例文帳に追加

彼には実行力があり、うまくやる能力がある。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

索引トップ用語の索引



  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  
Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
  
Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”A HARLEM TRAGEDY”

邦題:『ハーレムの悲劇』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

* 原文:「The Trimmed Lamp」所収「A Harlem Tragedy」
* 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版は
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。 Copyright (C) O Henry 1907, expired. Copyright (C) Kareha 2001, waived.
  
原題:”A Little Cloud”

邦題:『小さな雲』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”THE SOUL OF THE SCHOOLBOY”

邦題:『少年の心』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
翻訳者:wilder
  
原題:”The Adventure of the Norwood Builder”

邦題:『ノーウッドの建築家』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Norwood Builder」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1903, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

邦題:『ボヘミアの醜聞』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

書籍名:ボヘミアの醜聞
著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
原書:A Scandal in Bohemia
底本:インターネット上で公開されているテキスト
訳者名:大久保ゆう (c)2001
Ver.2.21 (2003/9/10)
このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS