1016万例文収録!

「EAR TIP」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

EAR TIPの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 207



例文

This autodetachable type combine harvester has the following construction: An ear tip inserting device 33 functioning to feed grain culms at the inlet plate 31 toward the grain culm feed port 30 is set under the inlet plate 31 and designed to be switchable between a conveying action position projected upward of the inlet plate 31 and a housing position sinking downward of the inlet plate 31.例文帳に追加

入口プレート31の下方に、入口プレート31の穀稈を穀稈供給口30に向けて送る穂先送込み装置33を配備するとともに、この穂先送込み装置33を、入口プレート31の上方に突出する搬送作用位置と、入口プレート31の下方に没入する格納位置とに切換え可能に構成してある。 - 特許庁

This device for discharging separated waste straws for a combine is constituted by installing a scattering device 5 for scattering and discharging waste straws discharged from the straw rack 4 of a shaking separation shelf 1 toward the ear tip side to the straw outlet 3 of a dust discharge chamber 2 equipped with the shaking separation shelf 1 for shaking and separating received and threshed products.例文帳に追加

脱穀物を受けて揺動選別する揺動選別棚1を備えた排塵室2のわら屑排出口3部に、この揺動選別棚1のストローラック4から排出されるわら屑を穂先側へ拡散排出する拡散装置5を設けたことを特徴とする脱穀装置の選別わら屑排出装置の構成。 - 特許庁

This fishing rod case comprises partition plates 10 and 11 constituting a fishing rod housing A and a fishing rod housing B in the case body 1 and partition plates 12 and 13 set between the fishing rod housing A and the fishing rod housing B and constituting the ear tip side parts housings C, D and E for the respective fishing rods.例文帳に追加

ケ−ス本体1内に釣竿収納部Aと釣竿収納部Bを構成する仕切り板10、11と、ケ−ス本体1内の釣竿収納部Aと釣竿収納部Bの間に設けられて釣竿の穂先側部品収納部Cと穂先側部品収納部Dと穂先側部品収納部Eを構成する仕切り板12、13とで形成されている。 - 特許庁

An ear hook component 1 for a headphone comprising a curved wire 2 coated by a first plastic member 3 and a second plastic member 4 by insert molding is configured such that both ends of the wire 2 are formed in a form of a taper 2a gradually getting smaller from a wire middle part toward the wire tip part.例文帳に追加

本発明は、インサート成形によって湾曲状のワイヤ2を第1プラスチック材3及び第2プラスチック材4で被覆してなるヘッドフォン用耳掛部品1に於いて、ワイヤ2の両端部は、ワイヤ中間部からワイヤ先端部に向かって漸次小さくなるテーパ2aで形成されている構成としたヘッドフォン用耳掛部品1を提供する。 - 特許庁

例文

The pipe body 11 is a tapered cylindrical member having a small diameter toward the ear tip side as a whole and is composed of a first layer 12 made of glass prepreg obtained by impregnating glass fibers with a synthetic resin and a second layer 13 which is composed of carbon fiber prepreg obtained by impregnating carbon fiber with a synthetic resin and is laminated to the first layer 12.例文帳に追加

パイプ体11は、全体として穂先側ほど小径化するテーパが施された先細り筒状部材であり、ガラス繊維に合成樹脂を含浸させたガラスプリプレグからなる第1層12と、炭素繊維に合成樹脂を含浸させた炭素繊維プリプレグからなり第1層12に積層される第2層13とからなる。 - 特許庁


例文

Then, a probe driving device 129 is moved by a probe position controller 130, and a portion positioned in a root side by about 5 μm from a tip of the probe 128 is made to approach an ear part end face of the sample holder 138 to fix the probe 128 and the sample holder 138 at a joining point by electrification welding.例文帳に追加

その後、プローブ位置制御装置130によりプローブ駆動装置129を移動させ、プローブ128の先端から5μm程度根元側の部分を微小試料ホルダ138の耳部端面に接近させることにより、通電溶接によりプローブ128と微小試料ホルダ138が接合点において固定される。 - 特許庁

例文

An upper transverse transmission shaft 61 for interlocking and driving the plural raising up devices 7 is arranged on the upper side of the tops of the raising up devices 7 and the raising up devices 7 and the conveyor 11a on the ear tip side corresponding to a reaped row in the left and right intermediate part are driven through vertical transmission shafts 66 and 89 installed downwardly from the upper transverse transmission shaft 61.例文帳に追加

そして、複数の引起装置7を連動して駆動する上部横伝動軸61を引起装置7の上端より上方に配置し、引起装置7と左右中間部の刈取条に対応する穂先側搬送装置11aとを、上部横伝動軸61から下向きに設けた縦伝動軸66,89を介して駆動する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS