1016万例文収録!

「Never」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Neverを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 12036



例文

You'll never be alone. 例文帳に追加

君は一人じゃない。 - Tanaka Corpus

Never forget to put out the fire. 例文帳に追加

火を消し忘れるな。 - Tanaka Corpus

You never know what will happen. 例文帳に追加

何が起こるか分らない。 - Tanaka Corpus

Never tell a lie! 例文帳に追加

嘘は決してつくな! - Tanaka Corpus

例文

We never meet without a parting. 例文帳に追加

逢うは別れの始め。 - Tanaka Corpus


例文

You'll never know unless you try. 例文帳に追加

ものは試しだよ。 - Tanaka Corpus

I shall never give up. 例文帳に追加

ぜったい降参しない。 - Tanaka Corpus

Never tell lies. 例文帳に追加

うそを言ってはいけないよ。 - Tanaka Corpus

Tomorrow never comes. 例文帳に追加

あすは決してこない。 - Tanaka Corpus

例文

function never returns. 例文帳に追加

関数は、何も返さない。 - JM

例文

however never modifies ntimeout. 例文帳に追加

は決してntimeoutを変更しない。 - JM

are never sent SIGTTOU 例文帳に追加

の途中の子プロセスにSIGTTOU - JM

on the file stream, but never fclose (3). 例文帳に追加

を呼び出すがfclose (3) - JM

Eejanaika (never mind; frenzied dancing and chanting) 例文帳に追加

ええじゃないか。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kichiroku had never been heard of since then. 例文帳に追加

以後の消息は不明。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, this plan was never realized. 例文帳に追加

しかし、実現しなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Kenta never gives up." 例文帳に追加

「健太は負けず嫌いです。」 - 浜島書店 Catch a Wave

I never will again. 例文帳に追加

もう二度といたしません、 - Arthur Conan Doyle『ブルー・カーバンクル』

"Never mind him. 例文帳に追加

「気にすることはない。 - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』

"Never to return." 例文帳に追加

「二度とお戻りになりません。」 - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』

they were never serious. 例文帳に追加

深刻なものじゃない。 - Jack London『火を起こす』

"Never better." 例文帳に追加

「これ以上ないほどに」 - Arthur Conan Doyle『悪魔の足』

Never!" 例文帳に追加

そんなことしませんよ!」 - JULES VERNE『80日間世界一周』

"Now or never!" 例文帳に追加

「今やれ、でなきゃやめちまえ!」 - JULES VERNE『80日間世界一周』

Never have passengers. 例文帳に追加

絶対乗せないんだ。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

"never mind. 例文帳に追加

「気にすることはないんだ。 - Ouida『フランダースの犬』

`Never mind, my boy, 例文帳に追加

『気にすることはないよ、きみ。 - Arthur Conan Doyle『ノーウッドの建築家』

but never seen his chance. 例文帳に追加

ところが、チャンスがない。 - Arthur Conan Doyle『ノーウッドの建築家』

I've never looked to see," 例文帳に追加

調べたことはない」 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

"Never mind the patch," 例文帳に追加

「継ぎはかまいませんよ」 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

"He never told you," 例文帳に追加

「ジキルが言うもんか」 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

"and I shall never recover. 例文帳に追加

「私はもうだめだ。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

"Never heard of them," 例文帳に追加

「聞かない連中だな」 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

"but she never did. 例文帳に追加

でも、そうはならなかった。 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

Never!' 例文帳に追加

一度も!」とアリスは叫びます。 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

--that would never do 例文帳に追加

——それはぜったいダメ - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

`You'll never guess! 例文帳に追加

「絶対にあたりっこないね。 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

`I never thought about it,' 例文帳に追加

「考えたことない。 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

"You can never know women." 例文帳に追加

「女はわからないぜ。」 - James Joyce『二人の色男』

"Did you never hear that? 例文帳に追加

「聞いたことがない? - James Joyce『アイビーデイの委員会室』

"Never mind him. 例文帳に追加

「それはかまわないさ。 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

"Never to return." 例文帳に追加

「二度と戻られません。」 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

Chapter 9 THE NEVER BIRD 例文帳に追加

9章  ネバーバード - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

it was the Never bird, 例文帳に追加

ネバーバードです。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

He had never intended. 例文帳に追加

そんな気にはならなかった。 - D. H. Lawrence『馬商の娘』

You'll never sell me that.=You'll never sell that to me. 例文帳に追加

そんなことをぼくに売り込もうたってだめだよ. - 研究社 新英和中辞典

There never was and never will be such a large attendance as this. 例文帳に追加

今回のような多数の参加は空前絶後とみてよい. - 研究社 新和英中辞典

Never! it can never be done in a day or two. 例文帳に追加

どうして、一日や二日ではとてもできん - 斎藤和英大辞典

“One who never made a mistake, never made anything.”【イディオム格言例文帳に追加

沈香も焚かず屁も放らず - 斎藤和英大辞典

例文

そんなつまらぬことで心配するなNever mind!―(そんなことは大丈夫無いから心 配するな)―Never fear!―(大事無いから心配するな)―Don't be alarmed! 例文帳に追加

心配するな - 斎藤和英大辞典

索引トップ用語の索引



  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Adventure of the Devil's Foot”

邦題:『悪魔の足』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

* 原文:「His Last Bow」所収「The Adventure of the Devil's Foot」
* 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版は
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。 Copyright (C)
Arthur Conan Doyle 1910, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”Ivy Day in the Committee Room”

邦題:『アイビーデイの委員会室』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”CARBUNCLE THE ADVENTURE OF THE BLUE”

邦題:『ブルー・カーバンクル』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

* 原文:「The Adventure of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Blue Carbuncle」
* 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
Copyright (C) Arthur Conan Doyle 1892, expired.
Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  
原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

邦題:『不思議の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Horse Dealer's Daughter”

邦題:『馬商の娘』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006
版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。
  
原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2006 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

邦題:『ボヘミアの醜聞』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

書籍名:ボヘミアの醜聞
著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
原書:A Scandal in Bohemia
底本:インターネット上で公開されているテキスト
訳者名:大久保ゆう (c)2001
Ver.2.21 (2003/9/10)
このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”TO BUILD A FIRE”

邦題:『火を起こす』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「To Build a Fire: 2nd Version」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright &copy; Jack London 1908, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.
  
原題:”A DOG OF FLANDERS”

邦題:『フランダースの犬』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

<版権表示>
Copyright (C) 2003 Kojiro Araki (荒木 光二郎)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”Two Gallant”

邦題:『二人の色男』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”The Adventure of the Norwood Builder”

邦題:『ノーウッドの建築家』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Norwood Builder」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1903, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS