1016万例文収録!

「anju」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > anjuに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

anjuを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 18



例文

Anju-hime-zuka (Tumulus of Princess Anju) 例文帳に追加

安寿姫塚 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Anju (officers who recorded and stored documents) 例文帳に追加

案主 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Anju-no-sato Momiji Park (the maple park in the village of Princess Anju) 例文帳に追加

安寿の里もみじ公園 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Anju (officer who recorded and stored documents at a Shoen; manor) 例文帳に追加

案主(あんじゅ) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Anju (secretary) (One person each was assigned to the Left and Right Divisions.) 例文帳に追加

案主(左右各1名) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Anju: Low-level official of Mandokoro 例文帳に追加

案主政所の下級役人。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Chui's posthumous Buddhist name is Nogakushungei anju. 例文帳に追加

法名は能学俊芸庵主。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is also called 'The Anju-in Temple Scroll' because of its former owner. 例文帳に追加

旧蔵者にちなみ「安住院本」ともいう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kadonoosa and Anju were then selected among the Kacho. 例文帳に追加

そして、ここから看督長や案主が選ばれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Candle illumination of the Night Festival at Anju-hime-zuka (held in July) 例文帳に追加

安寿姫塚夜祭キャンドルイルミネーション(7月) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

A temple was erected on the pond into the water of which Anju threw herself. 例文帳に追加

安寿(あんじゅ)が入水した池の畔(ほとり)に寺が建てられた.  - 研究社 新和英中辞典

This scroll was stored originally in Anju-in Temple in Okayama Prefecture and came into the possession of the national government in 1950. 例文帳に追加

元は岡山県の安住院に伝来し、1950年に国有となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Anju was a clerical officer of the Kebiishicho which was initially limited to one post but was later increased. 例文帳に追加

検非違使庁の事務役人で、当初1名だったが後に人数が増えた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He became the Daikoku (god of wealth) Anju (master of hermitage) and had the priest's name of Ikkansai after receiving shiho(to inherit the dharma from a priest master) from Soto DAIRIN. 例文帳に追加

大林宗套より嗣法し、一閑斎と号し、大黒庵主となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

During the regents and chancellors period, Betto, Karei, Chikeji, Anju, Samurai and Shori were established as domestic governing institutions. 例文帳に追加

摂関期の頃には家政機関として別当・家令・知家事・案主・侍・書吏などが設置された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In March, he went through Goyang, Kansong, Kimju, Sohung, Pongsan, Huangju, and arrived at Pyongyang; and in April, advanced to Anju, Geosan, and Jongju. 例文帳に追加

3月高陽・関城・金州・瑞興・鳳山・黄州を経て平壌に着き、4月には安州・嘉山・定州に前進する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

For example, most of his letters were sent to Anju (administrative official of the Sutra copying office), Kaminoumakai and Shimonomichinushi. 例文帳に追加

たとえば、彼から送られた書状の多くは案主(写経所の事務官)である、上馬養と下道主に宛てられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Shokan kyuden were classified into Azukaridokoro (a deputy of "Shoen" manor lord) kyu, Jitokyu, Kumon (a local shoen official) kyu, Geshi (a local keeper) kyu, Tadokorokyu, Sotsuibushi (government post in charge of police and military roles) kyu, Tonekyu, Bantokyu, Jotsukai (a lower-ranked officer who governs Shoen manor) kyu, Anju (officer who recorded and stored documents at Shoens, authorities) kyu, Nanushi (village headman) kyu, Shikiji (a person with an official rank but has no corresponding position) kyu, Sanshikyu, Zushi (temporary officer who made maps of rice fields) kyu, Kunin (low ranking staff who did odd jobs) kyu, etc. 例文帳に追加

荘官給田には、預所給、地頭給、公文給、下司給、田所給、惣追捕使給、刀禰給、番頭給、定使給、案主給、名主給、職事給、散仕給、図師給、公人給などがあった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS