1016万例文収録!

「change of category of land」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > change of category of landに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

change of category of landの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 8



例文

Application for Registration of Change of the Land Category or Parcel Area 例文帳に追加

地目又は地積の変更の登記の申請 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 37 (1) If there has been a change to the land category or parcel area, the heading-section owner or registered holder of ownership shall file an application for a registration of change regarding the land category or parcel area within one month from the day on which such change occurred. 例文帳に追加

第三十七条 地目又は地積について変更があったときは、表題部所有者又は所有権の登記名義人は、その変更があった日から一月以内に、当該地目又は地積に関する変更の登記を申請しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 22-2 (1) Changes specified by Ordinances of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism set forth in paragraph (4) of Article 13 of the Act shall be the minor change of the category of design change listed in the table under Article 6 and shall not be fallen under the following changes. 例文帳に追加

第二十二条の二 法第十三条第四項の国土交通省令で定める変更は、第六条の表に掲げる設計の変更の区分のうちの小変更であつて、次に掲げる変更に該当しないものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) A person who has become a heading-section owner or registered holder of ownership after there has been a change to the land category or parcel area shall file an application for a registration of change regarding the land category or parcel area within one month from the day on which a registration of correction regarding the heading-section owner or registration of ownership was made with respect to such person. 例文帳に追加

2 地目又は地積について変更があった後に表題部所有者又は所有権の登記名義人となった者は、その者に係る表題部所有者についての更正の登記又は所有権の登記があった日から一月以内に、当該地目又は地積に関する変更の登記を申請しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 23-7 (1) Changes specified by Ordinances of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism set forth in paragraph (4) of Article 13-2 of the Act shall be the minor change among the category of design changes listed in the table under Article 6 and shall not fall under design changes listed in each of items under paragraph (1) of Article 22-2. 例文帳に追加

第二十三条の七 法第十三条の二第四項の国土交通省令で定める変更は、第六条の表に掲げる設計の変更の区分のうちの小変更であつて、第二十二条の二第一項各号に掲げる設計の変更に該当しないものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

(iv) New construction, reconstruction or change of use of buildings or new construction of Category 1 special structures performed within the area of land where development activities listed in Article 29 paragraph (1) item (ix) or other development activities specified by Cabinet Order have been executed; 例文帳に追加

四 第二十九条第一項第九号に掲げる開発行為その他の政令で定める開発行為が行われた土地の区域内において行う建築物の新築、改築若しくは用途の変更又は第一種特定工作物の新設 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xiii) Development activities executed as the exercise of right concerning the relevant land by persons who, at the time when city plans concerning urbanization control areas are fixed or when the urbanization control areas are expanded by changing the relevant city plans, had land or held rights other than ownership concerning the use of land for the purpose of building buildings for own dwelling or business or of constructing Category 1 special structures for own business and who had notified prefectural governors of such matters as specified by the Ordinance of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism within six months counting from the date of the decision or change of the relevant city plans in accordance with such purpose (which shall be limited to development activities executed within the period specified by Cabinet Order). 例文帳に追加

十三 区域区分に関する都市計画が決定され、又は当該都市計画を変更して市街化調整区域が拡張された際、自己の居住若しくは業務の用に供する建築物を建築し、又は自己の業務の用に供する第一種特定工作物を建設する目的で土地又は土地の利用に関する所有権以外の権利を有していた者で、当該都市計画の決定又は変更の日から起算して六月以内に国土交通省令で定める事項を都道府県知事に届け出たものが、当該目的に従つて、当該土地に関する権利の行使として行う開発行為(政令で定める期間内に行うものに限る。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 42 (1) After the issuance of the public notice provided by Article 36 paragraph (3), any person shall not, in development areas where development permission has been granted, newly build nor newly construct any buildings or special structures other than the scheduled buildings, etc. pertaining to the relevant development permission; nor shall any persons reconstruct any buildings or change their uses to make them different from the scheduled buildings pertaining to the relevant development permission. However, this shall not apply to cases where the prefectural governors have given permission for the act deeming that it will cause no hindrance from the standpoint of promoting convenience in the relevant development areas or of preserving the environment in the development areas and surrounding areas and to cases where use districts, etc. have been prescribed for the land in the relevant development areas in cases of such buildings or Category 1 special structures falling under any of the structures designated by the Cabinet Order under Article 88 paragraph (2) of the Building Standards Act. 例文帳に追加

第四十二条 何人も、開発許可を受けた開発区域内においては、第三十六条第三項の公告があつた後は、当該開発許可に係る予定建築物等以外の建築物又は特定工作物を新築し、又は新設してはならず、また、建築物を改築し、又はその用途を変更して当該開発許可に係る予定の建築物以外の建築物としてはならない。ただし、都道府県知事が当該開発区域における利便の増進上若しくは開発区域及びその周辺の地域における環境の保全上支障がないと認めて許可したとき、又は建築物及び第一種特定工作物で建築基準法第八十八条第二項の政令で指定する工作物に該当するものにあつては、当該開発区域内の土地について用途地域等が定められているときは、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS